JA5XAE
JAPANESE ONLY
25/04/01
My Equipments
■TRANSCEIVER
ICOM IC-7610 , IC-7300 , IC-9700


■LINEAR AMPLIFIER
SPE Expert 2K-FA
JA Version 新スプリアス確認申請済 JARD
FULL 1KW
Output HALF 500W Output HF-6m


■ANTENNAS
JA5XAE : 愛媛県松山市 LOCATION : GL PM63JU
2022年1月24日〜 現在
T512GX−3040・CD78・CL6DXZ↓

160m Sloper
80m,75m D.P (CD CD78)
40m,30m D.P (NAGARA T512GX-3040)
20m,17m,15m,12m,10m 12ele Multi Band Yagi (NAGARA
T512GX-3040)
6m 8ele Yagi (CD CL6DXZ)
2m,70cm,23cm 3 band G.P (COMET
GP-93)
■TOWER
22mh 4 Sections Crank-up Tower (model
FDX-472J by FTI)
RIG LineUp
@ YAESU FTDX5000MP 2010年8月〜 2022年11月8日
最新のDSP搭載でMark−Xに比べて静かになりました。弱い信号も楽に受信できるようになったような気がします。
A YAESU Mark-X/FT-1000MP 2002年〜2010年7月まで愛用


YAESU MARK-V/FT-1000MP Include Optional Parts
Mark−X
SSB/CW Optional Filter ↑
3rdParty INRAD712C 300HZ
INRAD RoofingFilter ☆受信IMD改善 取り付け☆
取り付け位置
C3015 BONUSコンデンサへの交換
FAST+LOCK電源ON⇒FAST⇒ENT でMENU9−×が現れる。
MENU9−1で設定 当方のSetでは8に合わせた。
(INRAD社の取扱説明書をご覧ください)
☆取り付けレポート☆
INRAD Roofing Filter&BONUS Capacitor blogで掲載。
INRAD Filter INRADのWEBはこちら
◆NEW クランクアップタワー工事 FDX−472J 2003年6月18日完成!


★ 10tラフターを1日チャーターしました。 ↓


★ ケミカルアンカー工事をしていただきました。1本で引き抜き過重30t!です。



既設の基礎コンクリートに穴を3個開け、綺麗に清掃後 ケミカルアンカー剤を入れ
下の50cmのポルトを一気にねじ込みます。その後、Tベースを水平を取りながら設置します。




フルアップのワイヤードラムの状態 ↑ ケミカルアンカーの基礎部 モルタルで固めてます。
定期的にチェーンソーオイルを塗っています。


クリエート製 KT15RとFDX472Jの高さ比べ!
1991−1993年の設備(FT-767GXX・5SDX・CA-52HB) with KT20R

1993−1997年の設備(TS-950SDX・5SDX・RN4DX) with KT15R

1991年ミニマルチが特別オーダで作ってくれたRN4DX(7,10,18,24MHZ)
当時も今も他社には無い7MHZ+WARCを当方からのアイデア提案リクエストで
ミニマルチアンテナ城野社長が快く引き受け製作してくれた。
いまではベストセラーとなり 2エレにも進化している・・・・
1997−2002年の設備(TS-950SDX・5SDX・HB18-24DX) with KT15R


旧Tower KT15R (平成3年から12年使いました) ↓

KT-15R
解体後
2003年6月〜2006年5月まで利用 ↓

T59GX-3040+CL6DX+CD78+CX903 ↑
2006年5月〜2011年5月まで利用 ↓
15m BAND
ANT is 7ele Fullsize YAGI,The length of Boom is 14.5m

CL15DXX・CL6DXX・248A・CD78・CX903
2011年5月18日〜2022年1月まで利用 ↓

T512GX-3040・CL6DXX・CD78・CX903