1/3 [INDEX] [NEXT]

たはれぐさ 

雨森芳洲
(武笠 三 校訂『名家隨筆集』下卷 有朋堂文庫 有朋堂書店 1914.9.23
※ 【 】は文庫版の頭注。漢文の読み下しは原文の訓点に従う。
※ 句読点を適宜改め、会話等には鈎括弧を施した。
※ 適宜見出しをつけた。

     

   智慧なき人の政治  男女の道1  男女の道2  三種の宝  呉泰伯の裔  八洲は西海道  八の聖数  禁忌  東夷は美俗  上古の風俗  文化の弊  漢以後の風儀1  漢以後の風儀2  遣唐使  中国の称1  中国の称2  蓬中の麻  桜は短命  欠字の習  虚礼  会議  上の奢りが禍乱の元  つけ竹の改革  金銀の流出  金銀の価値  絹糸の輸入  薬材の輸入  法の適用  公服の論議  常服の論議  衣服改制の弁  知足安分の教  荷き・丈人  墓制  諫官1  諫官2  切諫の取りなし  薬の服用  医師の直言  賢人を欺く  医師の見識  家伝の療法  蛇毒の治療  韓人の医方  外の飾りより内の飾り  直言を嫌う風  思へば詛ふ  封建・郡県の論  郡県制の弊  避債の台  借債の狂歌  徳政は禍乱の兆  哀訴・要訴  貨財の知識  倹約の実  貨集まれば民散ず  悪銭身につかず  貨財への対し方  記録の乏しさ1  記録の乏しさ2  記録の取り扱い
[TOP]


(*上巻了)

   智慧なき人の政治  男女の道1  男女の道2  三種の宝  呉泰伯の裔  八洲は西海道  八の聖数  禁忌  東夷は美俗  上古の風俗  文化の弊  漢以後の風儀1  漢以後の風儀2  遣唐使  中国の称1  中国の称2  蓬中の麻  桜は短命  欠字の習  虚礼  会議  上の奢りが禍乱の元  つけ竹の改革  金銀の流出  金銀の価値  絹糸の輸入  薬材の輸入  法の適用  公服の論議  常服の論議  衣服改制の弁  知足安分の教  荷き・丈人  墓制  諫官1  諫官2  切諫の取りなし  薬の服用  医師の直言  賢人を欺く  医師の見識  家伝の療法  蛇毒の治療  韓人の医方  外の飾りより内の飾り  直言を嫌う風  思へば詛ふ  封建・郡県の論  郡県制の弊  避債の台  借債の狂歌  徳政は禍乱の兆  哀訴・要訴  貨財の知識  倹約の実  貨集まれば民散ず  悪銭身につかず  貨財への対し方  記録の乏しさ1  記録の乏しさ2  記録の取り扱い
     

[INDEX] [NEXT]