新国立劇場「タンホイザー」
2007年新演出の舞台だが、私はその時に観ていないので、この演出は今回が初めてになる。
まずキャストから感想を言うと、ヴェーヌス(エレナ・ツィトコーワ)とエリーザベト(ミーガン・ミラー)の声がすばらしく良くて、タイトルロールのタンホイザー(スティー・アナセン)がかすんでしまっていた。もしかしたら、アナセンはこの日は調子が良くなかったのではないだろうか。第2幕では、エリーザベトとの掛け合いでは完全に負けてしまっていたし、オケにすら声が消されてしまうのではと心配になるほどであった。もっとも、1幕での出だしや3幕でのローマ語りではそれほど気になることもなかったので、実際に少し体調が思わしくなかったのかもしれない。(客席の方も、ワーグナー公演にしては珍しく体調不良の人が多かったことだし。)
合唱がこのオペラの荘厳さをよく表現できていて、すばらしかった。カーテンコールでの合唱への拍手も、普段の公演よりもひときわ大きかった。また、小姓も含めて日本人キャストもよく声が通っていた。
オケ(東響)についていえば、もう少しロマン・オペラらしい味わいがあればいいのにと、序曲から感じた。これは東響の限界か、指揮のためか。演奏水準自体は、入場行進曲をはじめ満足はいくものであったので、もしかしたら指揮(コンスタンティン・トリンクス)のためかもしれない。クセはないのだが、私にはおもしろみがもうひとつのように感じられた。
前述のとおり、この演出(ハンス‐ペーター・レーマン)を初めて観たのだが、現代的なのか保守的なのかどっちつかずの感じがしないでもない。過去に、非常に斬新的なハリー・クプファー演出や、徹底的に基本的なミヒャエル・ハンペ演出を観たことがあるが、そのどちらも舞台がはっきりしていたので十分に納得できたのだが、今回の演出はそのようなしっかりした印象を残すような舞台ではなかった。(このどっちつかずの舞台の感じは、ペーター・コンヴィチュニー演出の舞台を観たときの感覚に似ている。)演出家本人の解説によれば基本的な舞台にしたそうだし、実際に人物の動きはその通りなのだが、舞台セットが無機質で透明感のあるのもので、演出とギャップがあるように感じる。冷たい感じのするセットであり、むしろ「ローエングリン」に似合いそうな舞台だ。ヴェーヌスベルクも白銀の世界で(洞窟が見えるときは赤っぽい照明も使っていたが)、まったく官能的な雰囲気がない。ヴェーヌス自身も白のドレスに水色のマントで、ツィトコーワが小柄で細身なこともあいまって、清潔感があふれていた。衣裳を見るかぎり、エリーザベトと区別がつかないような感じである。3幕とも舞台の見た目がほとんど同じで、セットも変化がない。ヴェーヌスベルクとヴァルトブルクの違い、ヴェーヌスとエリーザベトの違いを感じさせないことを意図しているのだろうけど、その効果が私にはもうひとつ実感できなかった。
(2013年1月26日 新国立劇場)