バッハ・イヤー後半、鈴木雅明&BCJは読売日本交響楽団の第386回定期公演(9/9)でメンデルスゾーン編曲版の「マタイ」受難曲を演奏して活動再開です。このページでは、日本初の試みであり、バッハの演奏史を考える上でも非常に興味深い取り組みであるこの演奏の概要について、読売日本交響楽団発行の参考チラシ(木村佐千子さんによる解説)をもとにご紹介させてただこうと思います。
1829年、弱冠20歳のメンデルスゾーンの指揮でバッハの「マタイ受難曲」が上演されました。バッハの死後長らく彼の声楽作品はほとんど演奏されていませんでしたから、これは非常に画期的なできごとでした。この再演を契機にバッハの声楽作品が復活を遂げたとも言われています。その時にメンデルスゾーンが用いた楽譜は、現在、オックスフォードの図書館に保存されており、これを見ると一体どのような演奏が行われたのかがわかります。メンデルスゾーンは、楽曲を削除したり一部編曲したり、当時もう使われなくなっていた楽器のパートを別の楽器に置き換えるといった現実的な措置をとって、いわゆるロマン派の時代の聴衆に受け入れられやすいかたちでこの作品を演奏したのでした。
今回の読響&BCJの演奏会では、この最初の再演のあと、1841年にライプツィヒのトーマス教会で演奏された時の稿が取り上げられます。アリアが2曲しかなかった1829年に比べ、比較的多くのアリアが取り上げられたこの1841年の演奏に可能な限り基づいた演奏で、バッハ・ルネサンスの原点に思いをはせてみましょう!
なお、このメンデルスゾーン版の「マタイ受難曲」についてのHP、日吉薫子さん制作の「『マタイ受難曲』を指揮した青年」も是非ご覧ください。こちらです! また、今回の鈴木雅明&BCJ、読響の演奏は日本TVが収録して、読響「深夜の音楽会」で(たぶん一部)TV放映される予定とのことです。
今回の演奏(1841年のメンデルスゾーン版)での楽曲の省略について、以下に表でご紹介します。鑑賞の参考にどうぞ。なお表の左の列に表記した楽曲のナンバー及び曲順は新バッハ全集(ベーレンライター版)によっています。また、各曲(特にアリア)に割り当てられている声部はメンデルスゾーンによって変更されている場合がありますが、この表では原曲での声部で記載してあります。
|
| ||
| 1 | 二重合唱、(コラール:ソプラノ・イン・リピエーノ) | |
| 2 | 福音史家、イエス | |
| 3 | コラール | |
| 4a-e | 福音史家+二重合唱+福音史家+合唱+福音史家、イエス | |
| 5 | レチタティーヴォ(アルト) | |
| 6 | アリア(アルト) | |
| 7 | 福音史家、ユダ | |
| 8 | アリア(ソプラノ) | |
| 9a-e | 福音史家+合唱+福音史家、イエス+福音史家+合唱 | |
| 10 | コラール | |
| 11 | 福音史家、イエス | |
| 12 | レチタティーヴォ(ソプラノ) | 省略 |
| 13 | アリア(ソプラノ) | 省略 |
| 14 | 福音史家、イエス | |
| 15 | コラール | |
| 16 | 福音史家、イエス、ペテロ | |
| 17 | コラール | 省略 |
| 18 | 福音史家、イエス | |
| 19 | レチタティーヴォ(テノール)(コラール) | |
| 20 | アリア(テノール)(合唱) | |
| 21 | 福音史家、イエス | |
| 22 | レチタティーヴォ(バス) | 省略 |
| 23 | アリア(バス) | 省略 |
| 24 | 福音史家、イエス | |
| 25 | コラール | |
| 26 | 福音史家、イエス、ユダ | |
| 27a,b | 二重アリア(ソプラノ/アルト)(合唱)+二重合唱 | |
| 28 | 福音史家、イエス | |
| 29 | コラール(ソプラノ・イン・リピエーノ) | |
|
| ||
| 30 | アリア(アルト)(合唱) | |
| 31 | 福音史家 | |
| 32 | コラール | 省略 |
| 33 | 福音史家、大祭司、偽証者 I,II | |
| 34 | レチタティーヴォ(テノール) | 省略 |
| 35 | アリア(テノール) | 省略 |
| 36a-d | 福音史家、大祭司、イエス+二重合唱+福音史家+二重合唱 | |
| 37 | コラール | 省略 |
| 38a-c | 福音史家、女中 I,II、ペテロ+合唱+福音史家、ペテロ | |
| 39 | アリア(アルト) | |
| 40 | コラール | 省略 |
| 41a-c | 福音史家、ユダ+二重合唱+福音史家、大祭司 I,II | |
| 42 | アリア(バス) | |
| 43 | 福音史家、ピラト、イエス | |
| 44 | コラール | 省略 |
| 45a,b | 福音史家、ピラト、ピラトの妻、二重合唱+二重合唱 | |
| 46 | コラール | 省略 |
| 47 | 福音史家、ピラト | |
| 48 | レチタティーヴォ(ソプラノ) | |
| 49 | アリア(ソプラノ) | |
| 50a-e | 福音史家+二重合唱+福音史家、ピラト+二重合唱+福音史家 | |
| 51 | レチタティーヴォ(アルト) | |
| 52 | アリア(アルト) | 省略 |
| 53a-c | 福音史家+二重合唱+福音史家 | |
| 54 | コラール | |
| 55 | 福音史家 | |
| 56 | レチタティーヴォ(バス) | 省略 |
| 57 | アリア(バス) | 省略 |
| 58a-e | 福音史家+二重合唱+福音史家+二重合唱+福音史家 | |
| 59 | レチタティーヴォ(アルト) | |
| 60 | アリア(アルト)(合唱) | 省略 |
| 61a-e | 福音史家、イエス+合唱+福音史家+合唱+福音史家 | |
| 62 | コラール | |
| 63 | 福音史家+二重合唱ユニゾン+福音史家 | |
| 64 | レチタティーヴォ(バス) | |
| 65 | アリア(バス) | |
| 66a-c | 福音史家+二重合唱+福音史家、ピラト | |
| 67 | レチタティーヴォ(バス/テノール/アルト/ソプラノ)(合唱) | |
| 68 | 二重合唱 | |
VIVA!
BCJに戻る