BBS
新着表示
不具合と要望 投稿者:
sikaku 投稿日:2025/04/27(Sun) 15:29:45
No.6661
不具合
アラームの3行目の途中から文字の下の方がきれいに表示されない。
要望
・キーフックやマウスジェスチャーに、ランチャーアイテムにある、「おまけ」を追加したい。
・アラームのダイアログ位置を保存。
・アラームのスヌーズ機能の追加
・コマンドランチャー位置を変更、保存。
(マウスカーソル周辺など、好きな位置に変更)
もし可能でしたらご検討のほどよろしくお願いします。

Re^2: 【要望】展開されるメニューの表示位置について 投稿者:
k 投稿日:2025/04/25(Fri) 15:28:55
No.6660
ご回答ありがとうございます。
期待しております。
Re: 【要望】展開されるメニューの表示位置について 投稿者:
mikimaru 投稿日:2025/04/25(Fri) 12:41:26
No.6659
> 言葉では説明しづらいのでイメージ画像を用意しましたが、意図は伝わりますでしょうか。
> 設定で変更できるのでしたらご教示いただきたく。
> 現状不可能でしたら、一つの要望として実装をご検討いただけると幸いです。
意図伝わりました。
こちらでも確認したら確かにその通りでした。
1はOS標準のポップアップメニューを使ってたのですが、2はメニューを自作してなるべくOS標準の動作に合わせたつもりでしたが、微妙に違いましたね。
設定で変更できないので、今後のバージョンアップで1と同様になるように修正したいと思います。
【要望】展開されるメニューの表示位置について 投稿者:
k 投稿日:2025/04/25(Fri) 10:58:15
No.6658
ClockLauncherには長らくお世話になっております。
この度PCを更新したタイミングでClockLauncherも2に更新しました。
そこでデスクトップをダブルクリックした時の、メニューの表示方法についての要望です。
展開されるメニューが
・マウスカーソル位置から画面下までの距離より短い場合(A, B)
・マウスカーソル位置から画面下までの距離より長い場合(C)
となりますが、ClockLauncher1では、Dのようにマウスカーソル位置を左下隅として上に伸びる形でした。
2でこの表示方法に設定する事は可能でしょうか。
物凄く地味な事ですが、アクセスしたい項目がメニューの上寄りか下寄りかでクリック位置を使い分けていましたので、1方式(D)を使えるととてもありがたいです。
言葉では説明しづらいのでイメージ画像を用意しましたが、意図は伝わりますでしょうか。
設定で変更できるのでしたらご教示いただきたく。
現状不可能でしたら、一つの要望として実装をご検討いただけると幸いです。

Re^4: 要望:本体を自動で隠す際の無効プログラム反映 投稿者:
takeyoshi 投稿日:2025/04/14(Mon) 20:23:28
No.6657
> Ver1.56で、無効プログラムリスト検知時に本体非表示にする設定、
> プログラムのパスをワイルドカード指定できるようにする、
> それぞれ対応しましたので、お試しください。
早速試したところ、期待通りの動きになりました。
これでゲーム中に誤クリックしなくて済みます。
ありがとうございました!
Re^7: メールチェック機能について 投稿者:
o 投稿日:2025/04/14(Mon) 08:44:17
No.6656
> gmailのアプリパスワードを使っていると思いますが、提示されたアプリパスワード(例「abcd efgh ijkl mnop」)のうち、スペースを除外した形(例「abcdefghijklmnop」)でどうでしょうか?
> 確認よろしくおねがいします。
回答ありがとうございます
スペース除外で動作しました
popの時はスペースありで動作してましたが
imapはダメなんですね
助かりました
Re^6: メールチェック機能について 投稿者:
mikimaru 投稿日:2025/04/14(Mon) 08:05:24
No.6655
> メールアカウント設定
> プロトコルをimap
> 受信サーバー pop.gmail.comのpop部分をimapに
> ポートは自動で993
> アカウントとパスワードは変更してません
> 確定
> と機能してたpopの設定を少し替えただけです
>
> 以下のエラー
> claunch2.log
> 2025/04/14 07:00:00.546 Error 1.56.0.0 MailChkItem.MailChkAccIMAP CL2 BAD Too many arguments provided ee13mb90149739jab
gmailのアプリパスワードを使っていると思いますが、提示されたアプリパスワード(例「abcd efgh ijkl mnop」)のうち、スペースを除外した形(例「abcdefghijklmnop」)でどうでしょうか?
確認よろしくおねがいします。
Re^5: メールチェック機能について 投稿者:
o 投稿日:2025/04/14(Mon) 07:23:59
No.6654
imap対応ありがとうございます
残念ながらメールは届いてませんになり0件です
設定を間違ってるのでしょうか
メールアカウント設定
プロトコルをimap
受信サーバー pop.gmail.comのpop部分をimapに
ポートは自動で993
アカウントとパスワードは変更してません
確定
と機能してたpopの設定を少し替えただけです
以下のエラー
claunch2.log
2025/04/14 07:00:00.546 Error 1.56.0.0 MailChkItem.MailChkAccIMAP CL2 BAD Too many arguments provided ee13mb90149739jab
2025/04/14 07:00:00.740 Error 1.56.0.0 MailChkItem.MailChkAccIMAP CL2 BAD Unknown command ee13mb90149739jab
2025/04/14 07:00:00.742 Error 1.56.0.0 Util.ToInt [System.Number.StringToNumber] 入力文字列の形式が正しくありません。(ee13mb90149739jab
)
2025/04/14 07:01:00.513 Error 1.56.0.0 MailChkItem.MailChkAccIMAP CL2 BAD Too many arguments provided r19mb95918527ioa
2025/04/14 07:01:00.704 Error 1.56.0.0 MailChkItem.MailChkAccIMAP CL2 BAD Unknown command r19mb95918527ioa
2025/04/14 07:01:00.705 Error 1.56.0.0 Util.ToInt [System.Number.StringToNumber] 入力文字列の形式が正しくありません。(r19mb95918527ioa
)
2025/04/14 07:02:00.563 Error 1.56.0.0 MailChkItem.MailChkAccIMAP CL2 BAD Too many arguments provided w23mb94213925ivp
2025/04/14 07:02:00.801 Error 1.56.0.0 MailChkItem.MailChkAccIMAP CL2 BAD Unknown command w23mb94213925ivp
2025/04/14 07:02:00.802 Error 1.56.0.0 Util.ToInt [System.Number.StringToNumber] 入力文字列の形式が正しくありません。(w23mb94213925ivp
)
2025/04/14 07:03:00.492 Error 1.56.0.0 MailChkItem.MailChkAccIMAP CL2 BAD Too many arguments provided i7mb94514256ivt
2025/04/14 07:03:00.690 Error 1.56.0.0 MailChkItem.MailChkAccIMAP CL2 BAD Unknown command i7mb94514256ivt
2025/04/14 07:03:00.691 Error 1.56.0.0 Util.ToInt [System.Number.StringToNumber] 入力文字列の形式が正しくありません。(i7mb94514256ivt
)
よろしくお願いします
Re^4: 要望 投稿者:
sar 投稿日:2025/04/13(Sun) 10:23:13
No.6653
> Ver1.56で環境設定開いているときでも、メモやジェスチャー操作できるようにしてみました。
> 致命的な問題はないと思いますが、あまり検証できてないのでもし何か不具合出たらお知らせください。
ありがとうございます!何かあったらまた報告させていただいきます!
Re^3: 要望 投稿者:
mikimaru 投稿日:2025/04/12(Sat) 22:03:06
No.6652
Ver1.56で環境設定開いているときでも、メモやジェスチャー操作できるようにしてみました。
致命的な問題はないと思いますが、あまり検証できてないのでもし何か不具合出たらお知らせください。
- WebForum -