=== HIKOUKI CLUB ======================================== 671部発行 ======

飛行機ファンのための総合情報マガジン
飛行機倶楽部通信
第8号 (1998/11/10号)

===[PR]=================================================================
           
========================================================================
★飛行機倶楽部通信への広告掲載に関してはこちらまでお問い合わせください。
contents@mti.biglobe.ne.jp
☆本誌購読者の方は格安にてご利用いただけます!
------------------------------------------------------------------------

皆さんこんばんは。「飛行機倶楽部通信」編集長の加藤です。

先日、映画「プライベート・ライアン」を観ました。スピルバーグ監督作品な
わけですが、彼が制作する映画はどんなジャンルであれ「今まで無かった映像」
を見せることにとても重点を置いているように思います。今回は戦闘シーンの
生々しさに気合いが入っています。まるで従軍カメラマンが撮影しているかの
ようなカメラ位置からのショットが多用され、観客はまさに兵士の一人として
銃弾の雨にさらされている感覚に陥ってしまうのです。もう撃たないでぇ〜!
という感じです。私もただ戦闘シーンが派手なだけのハリウッド映画にはうんざ
りしてしまう方なのですが、この映画の戦闘シーンはとにかく凄いです。
でもって、トム・ハンクスの演技がいい味出してて、しっかり感動で締めくく
られるわけですが、しつこいですが戦闘シーンの凄まじさに感動が食われて
しまっている、そんな感じの映画でした。
陸上自衛官の方は見ない方がいいかも。よほど度胸がないと戦意が失われます。

それでは、飛行機倶楽部通信(第8号)をお届けします!
------------------------------------------------------------------------
□今回のもくじ

■航空イベント情報
★空自岐阜基地航空祭
★空自浜松基地航空祭
★空自小牧基地航空祭
■連載記事
★飛行機開発物語 (三島虎魚)
★マレーシアの空を飛ぶ《メルマガ版》 (さとう信弘)
■航空サイト更新速報
========================================================================

========================================================================
■今週の飛行機倶楽部

航空グッズの通販コーナー、おかげさまで大好評です。
本誌掲載のパスワードを商品注文メールと一緒に送っていただきますと割引価格
(市価の10%引き)にてご購入いただけます。ぜひご利用ください!

★近日公開情報★
近日中に航空関係商業サイトの紹介ページを追加します。乞うご期待!
また、只今当該ページ掲載サイトを募集中です(無料です)。読者のみなさんで
これは!というオンラインショップをご存知の方、ぜひ紹介してください。

ホームページ「飛行機倶楽部」
http://www2s.biglobe.ne.jp/~hikouki/01.htm
========================================================================

□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 航空イベント情報 □□□□□□
□ 航空自衛隊 岐阜基地航空祭 & 浜松基地航空祭 & 小牧基地航空祭 □
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

★岐阜基地航空祭

航空自衛隊岐阜基地
主な部隊:飛行開発実験団、第4高射群本部、第13高射隊、第15高射隊、
第2補給処 等

空自岐阜基地は伝統的に日本の航空機産業のメッカともいえる場所に位置し、
また飛行開発実験団を擁しているため空自の保有する航空機の大半の機種が配備
されている航空ファンにとっては見所の多い基地。
F-15、F-4、T-1、T-2、T-3、T-4、C-1による異機種大編隊飛行は岐阜基地航空祭
ならでは。F-2の地上展示もありそう。

開催日:11月14日(土)9:00-15:00
所在地:岐阜県各務原市那加官有地無番地
T E L:0583-82-1101
交 通:名鉄各務原線 三柿野駅下車 徒歩5分(基地内外に駐車場有り)


★浜松基地航空祭「エアフェスタ浜松」

航空自衛隊浜松基地
主な部隊:第6移動警戒隊、高射教導隊、浜松救難隊、第1航空団、等

空自浜松基地は空自パイロット達にとってはウイングマークを授与される
思い出深い基地。T-4練習機によるパイロットの操縦教育が行われている基地だ。
1空団の教官パイロットよる気合の入ったデモ飛行、大編隊飛行は必見。
配備されたばかりのE-767の展示を期待したい。

開催日:11月15日(日)9:00-15:00
所在地:静岡県浜松市西山町無番地
T E L:053-472-1111
交 通:JR東海道本線浜松駅下車 臨時バス運行予定(基地外に駐車場有り)


★小牧基地航空祭

航空自衛隊小牧基地
主な部隊:第1輸送航空隊、救難教育隊、等

第1輸送航空隊 第401飛行隊がC-130輸送機を運用する。戦闘航空団に比べると
どうしても地味な印象だが、同隊は自衛隊の海外派遣の際には真っ先に出動命令
が下る空自唯一の実戦部隊ともいえる。また、各国空軍の輸送機部隊が技を競い
合う「エアリフトロデオ」でも優秀な成績を修めている世界でも一流の輸送機
部隊でもある。
当日は抽選でC-130の体験搭乗も行われる。

開催日:11月22日(日)9:00-15:00
所在地:愛知県小牧市春日寺1-1
T E L:0568-76-2191
交 通:名鉄小牧線 牛山駅下車 徒歩5分(基地内に駐車場有り)

========================================================================
■連載記事
========================================================================
★飛行機開発物語 (三島虎魚)

第6回:試作機の話
------------------------------------------------------------------------
 今回からは、しばらく試作機のお話をしましょう。
 試作機というと、誰でもすぐに思い浮かぶのは、各種の飛行試験に使われる
機体ですね。過去に日本で開発されたT−2、T−4、F−2などの例では、
飛行試験用の試作機を4機製作しています。
 しかし、この記事を読んでおられるような皆さんは、飛ばない試作機のこと
をご存知かも知れません。01、02(ゼロイチ、ゼロニ)などとも呼ばれる
強度試験機です。

 これらの飛ばない試作機は、構造的強度を確かめるために使われるもので、
2機作られるのが普通です、そのうち、01と呼ばれるのが静強度の試験に、
02と呼ばれるのが疲労強度の試験に使われます。

 静強度というのは、一般的に言う強度と考えてよいでしょう。どれだけの力
に耐えることができるか、変形したり壊れたりしないか、ということです。
 もう一方の疲労強度は、飛行機を長年にわたって使っていったときに、疲労
破壊が起こらないかどうかという考えのもとに試験されます。すぐ破壊に至る
ほどではない荷重でも、繰り返し付加されることによって、亀裂の発生や進展
の原因となります。これを見逃すと、本来耐えられるはずの運動荷重などでも
機体が破壊してしまうのです。


(つづく)
========================================================================
★マレーシアの空を飛ぶ《メルマガ版》 (さとう信弘)

第5回:名より実をとるマレーシア流 !?
------------------------------------------------------------------------

「西暦2020年には先進国に仲間入りする」 を国の最大の目標としているマ
レーシアでは、情報通信産業と航空宇宙産業の発展を、目標達成の鍵と考えていま
す。 従って航空産業の振興にはことのほか熱心です。そんな政府の肝入りで誕生し
た新しい小型機があります。SME MD−3 160というのが正式な名前ですが、
「アエロティガ」 の愛称で、マレーシア国産の飛行機として世界に売り出そうとし
ています。

この飛行機、ライカミングの160馬力のレシプロ・エンジンを積んだ二人乗りの
練習機で、マレーシア空軍から20機の発注を受けています。またインドネシア政府
も20機を発注しています。 すでに一部は空軍に納入されていて、アロースターの
空軍基地で、英国製ブルドックの後継機として使われています。
先日この飛行機で飛んでみる機会がありました。雑誌「航空情報」で紹介したいと
工場を訪れたら、ぜひ飛んでみてくれというのです。
メーカーのテスト・パイロットと一緒に、ループやロールなど、かなりハードな飛
行をしてみましたが、すばらしい飛行機でした。抜群の視界、余裕の馬力、軽快な操
縦性、安定した飛行特性などなど、十分世界の市場にだせる水準の飛行機ではないか
と思えました。

実はこの飛行機、「国産」をうたってはいますが、生まれはスイスで、スイスの会
社が開発したこの飛行機の製造権、販売権のすべてを含めて、政府が買い取って、マ
レーシアで生産を始めたものなのです。
これも名より実をとるマレーシア流の考えかたでしょう。 これでマレーシアも航
空機生産国の仲間入りを果たしたわけですから。
販売価格は17万米ドル。 1機いかがですか。ちょっと高いのが気になりますが・・

クアラルンプールにて さとう信弘

(つづく)
========================================================================
★空飛ぶかさぢぞう (篠頭典善)

今週はお休みです。

========================================================================
★航空整備ひとくちメモ (hammer maneki)

今週はお休みです。

========================================================================
■航空サイト更新速報

本コーナーでは、航空ファン必見のホームページをご案内いたします。
どれも情報満載かつ頻繁に更新が行われているサイトばかりです。最新の更新内
容が一目でわかりますので、ぜひチェックしてみてください。

------------------------------------------------------------------------
●HIDE's
http://www.din.or.jp~hidemasa/

(ウェブマスターからひとこと)
最近は多忙のため更新が不定期かつサボり気味です(^^;
ご覧頂いている皆さんにお詫び申し上げます。
今、AIRockに関してささやかな未公開情報を2つほど押さえているのですが、
皆さんにお届けするにはもう少し時間がかかりそうです。m(__)m

(今回の更新情報)
10月末から11月頭にかけて数回アップデート致しました。
内容的には、水戸フライング倶楽部の近況、新着のAIRockファン・ボイス、
リンク追加といったところです。
水戸フライング倶楽部のページでは、「指導者」ロック岩崎の貴重なスナップ
が見られます。

------------------------------------------------------------------------
●TFW
http://home3.highway.ne.jp/~tkfukuda/

(ウェブマスターからひとこと)
札幌も先日初雪が降り、プラモデルの製作も塗装時の換気が憂鬱な
季節となりました。しかも火気(暖房器具)が使えないので
いつも寒さを堪えて厚着で作業をしています。

(今回の更新情報)
GALLERY : VIDEOを更新。

------------------------------------------------------------------------
●広江さんちのホームページ
http://www.ne.jp/asahi/gonavy/atsugi/

(ウェブマスターからひとこと)
延期が度重なるWings98が事実上中止となるようである。
まだ正式に米軍よりコメントはないが、ほぼ間違いないようだ。
テロ報復の警戒体制が依然として続いているのでしょうか?。
待ちに待たされたファンには残念な結果となってしまいました。

(今回の更新情報)
GO! NAVY INDEXページの写真を交換
【CVW-5/USS KITTY HAWK】のページを追加
【CVW-5/USS INDEPENDENCE】に写真を追加
【F-4 PHANTOMU (USN)】に写真を追加
【CARRIER AIR WINGS】を更新
【GO! NAVYリンク集(海外編)】を更新
【海上自衛隊】の写真を交換
【我が家のリンク集】を更新

------------------------------------------------------------------------
●Aircraft of Japan
http://www.ggf.ilc.or.jp/~strgzr/index.htm

(ウェブマスターからひとこと)
話題のCeleron 333MHzとマザーボード、メモリーを買い込み、パソコンを
グレードアップしました。83MHz×5の416MHzにクロックアップしたところ、
無事に動いて一安心。これまではクラシックPentium 166MHzでした。

(今回の更新情報)
11月14日に開かれる岐阜基地航空祭のプログラムを掲載しています。
おおよそ例年どおりの内容ですが、今年はXF-2が飛行するという噂もあり
ますよ。去年も一部では同じ噂がありましたけど。(^^;)

========================================================================
□編集部からのお知らせ

編集部では、本誌記者を大募集中です。航空間連業界に勤務されたことのある方、
趣味で飛行機に携わっていらっしゃる方、ぜひ御連絡をお願いいたします。

また、航空ファンの方々からのいろいろな情報をお待ちしております。面白い情
報、貴重な情報、ございましたらぜひ御寄稿をお願いいたします。
(ただし防衛秘密、企業秘密の漏洩にはくれぐれも御注意ください)

飛行機倶楽部通信編集部 contents@mti.biglobe.ne.jp
========================================================================
○電子メールマガジン「飛行機倶楽部通信」1998/11/10 (第2第4火曜発行)
発行元:Dream Contents
発行責任者:加藤和彦, contents@mti.biglobe.ne.jp
編集:飛行機倶楽部編集局

Copyright(C), 1998 Dream Contents All rights reserved.
許可無く転載することを禁じます。
======================================================= HIKOUKI CLUB ====


バックナンバー検索ページに戻る