目次
(この目次は投稿した時のものであり、実際の本は見易く編集されています)
PART1 正規表現を使用して株価データを入手しよう
1-1.正規表現とは
(1)正規表現とは(Webクエリから正規表現に変更で3倍以上早くなる)
(2)ExcelVBAで正規表現を使用する方法
1-2.サンプルツール「tp01-ダウンロード(Yahoo)」の使用方法
(1)ワークシートメニューへ追加した項目クリックで実行
(2)実行ダイアログの表示
(3)シートに株価を取り込んだ例
1-3サンプルツール「tp01-ダウンロード(Yahoo)」マクロの説明
(1)既存のメニューへ項目を追加
(2)実行ダイアログの表示
(3)日付関連の制御方法
(3)-1取得最終日の指定
(3)-2取得スタート日の計算
(4)銘柄コードの検索方法
(4)-1銘柄入力でコード検索
(4)-2銘柄コード入力で銘柄名なしの対応
(4)-3銘柄コード入力で銘柄名なしの対応
(5)Webから株価取得
(5)-1株価ダウンロード全体制御
(5)-2ダウンロード年月日とURLの設定
(5)-3データなしの不要シートの削除
(5)-4正規表現で株価データ取得
(5)-5取得した株価データの貼り付け
1-4サンプルツール「tp01-ダウンロード(Infoseek)」の使用方法
(1)ワークシートメニューへ追加した項目クリックで実行
(2) 実行指定ダイアログから制御
(3)シートに株価を取り込んだ例
1-5サンプルツール「tp01-ダウンロード(Infoseek)」マクロの説明
(1)Webから株価取得
(1)-1株価ダウンロード全体制御
(1)-2ダウンロード年月日とURLの設定
(1)-3正規表現で株価データ取得
(1)-4取得した株価データの貼り付け
PART2 「今日の値動き表」の作り方
2-1 サンプルツール「tp11-今日の値動き」の使用方法
2-2 サンプルツール「tp11-今日の値動き」マクロの説明
(1)銘柄リスト作成
(1)-1 銘柄リスト作成全体制御
(1)-2 リストを記載するシートを追加
(2)実行スタート
(2)-1今日データ実行、財務データ実行
(2)-2銘柄を配列へ
(3)取得データを並べ替え可能な数値化にする
(4)Webから株価取得
(4)-1株価ダウンロード全体制御
(4)-2正規表現で株価データ取得
(4)-3貼り付け
(5)プログレス
PART3 「株価比較」の作り方
3-1 サンプルツール「tp12-株価比較」の使用方法
3-2 サンプルツール「tp12-株価比較」のマクロ説明
(1)実行ダイアログ表示
(1)-1 実行ダイアログ表示
(1)-2 ダイアログ表示前準備のリストチェック
(1)-3 ダイアログ表示前準備のコンボ設定
(2)リストにファイルを登録
(2)-1 ファイル指定
(2)-2 ファイル登録
(3)銘柄リスト作成
(3)-1銘柄リスト作成の全体処理記述
(3)-2txtファイルを読み込みシートに貼り付け
(3)-3 1銘柄実行の準備
(4)銘柄市場追加
(4)-1 銘柄市場追加の全体制御
(4)-2 シート確認
(4)-3 財務指標全体処理記述
(4)-4 シートのコード番号を配列に代入
(4)-5 財務指標ダウンロード
(4)-6 財務指標貼付け
(4)-7 市場貼付け
(5)比較実行
(5)-1比較実行の全体制御
(5)-2シートリスト
(5)-3 データ種確認
(6)時系列データの取得
(6)-1株価取得の全体制御
(6)-2取得日付
(6)-3 データ取得の全体制御
(6)-4時系列株価を取得し貼付
(6)-5本日追加の全体処理
(6)-6今日の値動きの取得
(7)ダウンロードした株価を貼付
(8)色付け
(8)-1 色付け全体制御
(8)-2 連騰チェック
(8)-3 色付け実施
PART4 多数銘柄の連続解析
4-1 サンプルツール「tp13-多数を1ツールで解析」の使用方法
4-2 サンプルツール「tp13-多数を1ツールで解析」のマクロ説明
(1)事前準備と実行ダイアログ表示
(1)-1 実行ダイアログ表示
(1)-2 銘柄を配列へ
(2)実行前の事前準備
(2)-1ファイル指定
(2)-2 取得日の指定
(3)連続実行
(3)-1連続実行の全体制御
(3)-2リスト確定
(3)-3銘柄表取込
(4)時系列データの取得
(4)-1株価取得の全体処理記述
(4)-2実行ツール
(4)-3正規表現で株価データ取得
(4)-4貼付
(5)抽出結果のまとめ
(5)-1再解析
(5)-2抽出結果の制御
(5)-3結果まとめ
PART5 指定銘柄を9ツールで連続解析
5-1 サンプルツール「tp14-指定銘柄を9ツールで解析」の使用方法
5-2 サンプルツール「tp14-指定銘柄を9ツールで解析」のマクロ説明
(1)コンボボックスの銘柄指定
(1)-1銘柄を配列へ
(1)-2 次へ
(1)-3 戻る
(2)解析実行
(3)データ取得
(3)-1データ取得全体制御
(3)-2銘柄名検索
(3)-3グラフ表示
(4)抽出結果のまとめ
PART6 多数ツールでスクリーニング
6-1 サンプルツール「tp15-多数ツールでスクリーニング」の使用方法
6-2 サンプルツール「tp15-多数ツールでスクリーニング」のマクロ説明
(1) 解析実行
(1)-1 解析実行全体制御
(1)-2 各ツール実行
(2) 実行結果の表示
(2)-1 買い結果記録
(2)-2 買い記録をシートへ貼り付け
PART7 なべぶた(鍋蓋)足チャートの作り方
7-1なべぶた足チャートとは
(1) 鍋蓋足チャートの書き方
(2) 鍋蓋足チャートとローソク足チャートの比較
(3) 鍋蓋足チャートの命名について
7-2 サンプルツール「tp16-鍋蓋足チャート」の操作方法
(1)ワークシートメニューへ追加した項目クリックで実行
(2) 実行ダイアログの表示
(3) 実行例
(4) 過去抽出データの検証
(5) メニューのその他の項目
7-3 「なべぶた足」制御関連マクロの説明
(1) プロシージャ構成概略
(2) プロシージャの一覧表と説明場所
(3) データを保存し解析
(4) 解析状況をメモリーへ保存し高速解析
(5) 本日データはリアルタイムの現在値を追加
7-4 「なべぶた足」チャートマクロの説明
(1) なべぶた足のチャートデータの計算
(2) なべぶた足チャート作成
7-5 「なべぶた足」解析マクロの説明
(1) なべぶた足の解析データの計算
(2) なべぶた足の解析実行
7-6 「tp16-鍋蓋足チャート」の活用事例
(1) 活用事例概略
(2) 2008年1月の活用例
(3) 2008年2月の活用例
(4) 2008年3月の活用例
(5) 2008年4月の活用例
(6) 活用にあたり特に注意する点
7-7 抽出判定パラメータの改善と保存
(1) パラメータ指標の概略
(2) パラメータ指標の保存と取り出し
(3) パラメータの改善検討例
(4) 本機能のマクロ説明
PART8 信用倍率の一覧表示
8-1 信用倍率について
8-2 サンプルツール「tp17-信用倍率」の使用方法
8-2 サンプルツール「tp17-信用倍率」のマクロ説明
(1)信用残データ取得
(1)-1データ取得全体制御
(1)-2 正規表現で信用残データ取得
(2)ランキング表示
(2)-1並べ替え実行
(2)-2並べ替え実行補助
PART9 保有日数管理カレンダー
9-1 サンプルツール「tp18-保有日数カレンダー」の使用方法
9-2 サンプルツール「tp18-保有日数カレンダー」のマクロ説明
(1) 保有日数カレンダーマクロの全体処理記述
(2) カレンダーの作成
(3) 価格率の計算と色付け
(4) コメント表示と読み上げ
PART10 Webページ仕様変更の対処方法
10-1 Yahooファイナンス時系列データ変更の対処例
10-2 日経平均時系列データ変更の対処例
10-3 時系列週データフォーム変更の対処例
10-4 取得したテーブルデータのフォーム確認
付録
1.CD-ROM収録のマクロ一覧表
2.各ツールのマクロ構成
(1)tp01-ダウンロード(Yahoo)マクロ構成
(2)tp01-ダウンロード(Infoseek)マクロ構成
(3)tp11-今日の値動きマクロ構成
(4)tp12-株価比較マクロ構成
(5)tp13-多数を1ツールで解析マクロ構成
(6)tp14-指定銘柄を9ツールで解析マクロ構成
(7)tp15-多数ツールでスクリーニングマクロ構成
(8)tp17-信用倍率マクロ構成
3.ExcelVBAで正規表現の使用例
3-1 正規表現のパターンマッチ結果確認プロシージャ例
3-2 正規表現のパターンマッチング結果確認サンプル
(1)「*、+、.、? 」の繰り返しマッチング
(2)数字を中かっこ{ }で囲み数量指定しマッチング
(3)かぎかっこ[ ]で囲んだ文字種指定のマッチング
(4)文字の前に"\"を置いた特殊文字のマッチング(1)
(5)文字の前に"\"を置いた特殊文字のマッチング(2)
(6)正規表現でOR指定のマッチング
(7)行の最初最後指定のマッチング
(8)記載位置で意味が変わる?の使用例
4.前著「 Excel VBAで極めるシステムトレード」
で紹介の9サンプルツールを正規表現を使用に改善方法
4-1バージョンアップ内容概略
(1)Webクエリで取得を正規表現を使用に改善
(2)週間データ、月間データの取り込み機能を追加
4-2 マクロの移植方法
(1)ユーザーフォームの移植
(2)ダウンロードマクロの移植
4-3 バージョンアップツールをCD-ROMに収録
[1]tp02-ローソク足、[2]tp03-移動平均、[3]tp04-乖離率、[4]tp05-MACD、[6]tp06-出来高大、
[6]tp07-出来高小、[7]tp08-ボリンジャーバンド、[8]tp09-RSI、[9]tp10-一目均衡表
【ホーム】