目次
(ここに表示の目次は執筆途中のもので、実際誌の目次とは表記が一部異なります)
 
Chapter1 使いたいコマンドを一目で探せるマクロ作成便利資料
 ■1-1 ファイルを制御するコマンド42件の使用例一覧表
  ファイル名を取得するコマンド(3例)
    ・オブジェクトの名前取得
    ・最後に開いたbook名読み取り
    ・パスを含むオブジェクト名の取得
  パス名を取得するコマンド(3例)
    ・ファイルオープン時のデフォルトパス
    ・絶対パスを文字列で返す
    ・カレントパスを取得
  ドライブ・フォルダを操作するコマンド(4例)
    ・カレントドライブの変更
    ・カレントフォルダの変更
    ・フォルダ(ディレクトリ)を作成
    ・フォルダ(ディレクトリ)を削除
  ファイルの情報を取得するコマンド(5例)
    ・ファイル名フォルダ名を返す
    ・ファイル作成日を返す
    ・ファイルのサイズをバイトで返す
    ・ファイルの属性を設定
    ・ファイルの属性情報を返す
  ファイルを制御するコマンド(3例)
    ・ファイルのコピー
    ・ファイルの移動、又は名前変更
    ・ファイルの削除
  ブックを制御するコマンドの使用例(24例)
  ブック制御関連の追加説明
    ・確認メッセージを表示しないでブックを閉じる方法
    ・開いているWindowsのオブジェクトをチェックする方法
 ■1-2 ワークシートを制御するコマンド32件の使用例一覧表
  ワークシートシート制御関連の追加説明
    ・ブック内の全シート名をFor文で取得する例
    ・ブック内の全シート名をFor Each文で取得する例
    ・未使用ワークシートを削除する例
    ・究極のシートデータを削除する方法はそのシートの削除
 ■1-3 セル操作の各種テクニック
  セル位置指定の各種方法
    ・セル位置をA1形式で指定
    ・参照場所をSetステートメントで指定
    ・セル位置を変数で指定
    ・Offsetプロパティによるセル指定
    ・セルを基点オブジェクトにしてCellsプロパティで指定
    ・SendKeysステートメントによるセル指定
  A1形式をCellsプロパティに書き換え
    ・A1形式の列を数字に変更(256→IV列までの対象一覧表)
    ・「XFD→16384列」まで計算できるマクロ例
    ・「16384→XFD列」まで計算できるマクロ例
  Cellsプロパティの書き換えマクロ例
  セルデータの各種削除例
 ■1-4 変数を使いこなすための便利資料
  変数名の付け方の制限について
  変数の適用範囲とプロシージャの関係
    ・変数・定数とステートメント関係の見やすい一覧表
    ・プロシージャの種類について
  変数の活用方法を理解すれば値の受け渡しは簡単
    ・2プロシージャを同一モジュールに記載する場合の変数の有効範囲
    ・2プロシージャを別モジュールに記載する場合の変数の有効範囲
    ・Subプロシージャの引数で値を受けたケース
    ・Functionプロシージャで戻り値を返したケース
    ・プロシージャが終了しても変数の値を保持する静的変数
  VBAで利用できるデータ型・範囲・サイズの一覧表
    ・変数宣言の記載例
    ・定数宣言の記載例
    ・型宣言文字でデータ型を指定する
  初めに指定したデータ型を途中で変更する
    ・データ型の戻り値チェック
    ・データ型を変換
  文字変数(又はセル記入文字)を制御するコマンド31件の使用例一覧表
 ■1-5 見えない文字(スペース、改行など)はASCIIコードで操作
  書けない文字(改行)をASCIIコードで記述する例
  書けない文字(ダブルクォーテーション("))を記述する例
  セル内の記述の消せない文字(改行)を削除するマクロ
  アルファベット文字をセル列数字に変換する例
  文字列の最終にスペースを追加する例
  セルデータをASCIIコードに変換するマクロ例
  1文字をASCIIコードに変換するマクロ例
  ASCIIコードを使用した数字文字取り出し例
 ■1-6 キーボード入力操作はキーコード転送で再現できる
  キーコード転送でファイルを開いた例
  メッセージボックスを自動で閉じる例
  セルへの文字入力をキーコード転送で実行した例
  ショートカットキーへマクロを登録する例
 ■1-7 演算子の種類と優先順位
  「\」と「Mod」を使用した例(10進16進対照表)
  「\」と「Mod」を使用した例(数字からセル位地を計算する例)
  「+」と「&」の使用上の注意点
 ■1-8 日付・時刻関連コマンドを使いこなすための便利資料
  主な日付・時刻関数18件の使用例一覧表
  Format関数で処理できる18件の日付関連書式記号一覧表
  時刻をシリアル値いして計算で秒単位の管理
    ・通常の時刻を指定した時間の計算例
  シリアル値を使った時間を計算する例
    ・シリアル値を計算して年齢を算出する例
    ・ワークシート関数使用の年齢算出例
    ・生年月日から60歳になる日付を算出する例
  その他の覚えると便利な日付・時刻関連のマクロ例
    ・マクロ処理時間の測定例
    ・マクロ実行時間を延ばす例
    ・文字列日付を日付型に変換する例
    ・Findメソッドで日付を検索する例
    ・AutoFilterメソッドで日付を検索する例
 ■1-9 マクロにワークシート関数を組み入れて簡素化する
  Sum(指定したセルの合計)の使用例
  データベースから最大値を取得
  データベースから最小値を取得
  データの移動平均
  データの四捨五入
    ・千の位まで表示するマクロ例(別の列へ表示)
    ・千の位まで表示するマクロ例(同一列へ表示)
    ・Round関数の引数(桁数)を指定する例
  半角文字に統一
  カタカナバー「−」→「ー」に統一
  ワイルドカード文字「?」を削除する例
 ■1-10 56色のカラーコード一覧表
  56色のカラーコード表を作成するマクロ例
  カラーコード表番号の使用例
    ・セルへの色付け例
  カラーコード表番号を使用したマクロ例
 ■1-11 Excel 2003用のチャート作成マクロをExcel 2010で動くように改善例
  Excel 2010で実行で第2軸が逆表示のチャート例
    ・第2軸のデータを右から表示に変える
    ・第2軸のデータを右から表示に改善済みのチャート例
    ・不要の第2軸ラベル削除マクロ例
    ・正常になったチャート
Chapter2 高速化マクロ作成テクニック
 ■2-1 マクロ実行中の画面の動きを停止する
  画面表示更新をストップさせて実行
  対象ブックをアイコンにして実行
  Excelを非表示にして実行
 ■2-2 自動記録の無駄な部分の削除
  範囲を選択でなくダイレクトに指定して実行
  「ダイレクトに指定+画面停止」で実行
  「ダイレクト記入+ブック非表示」で実行
  自動記録の変更箇所以外を削除して実行
 ■2-3 変数の有効活用で高速化
  セルデータを2次元配列を使用して一括移動する例
  セルデータをオブジェクト変数を使用して一括移動する例
  セルデータをコピーして貼り付けた例
  変数のデータ型(整数型・バリアント型)による相違確認例
 ■2-4 ワークシート関数使用で高速化
  比較元のFor文とFor Each文の速度を参考比較した例
  セルデータを変数に入れて最大値を抽出する例
  ワークシート関数Maxで最大値を抽出する例
 ■2-5 $付き文字型関数を使用して高速化
  文字型関数Mid$の使用例
  $付き(文字型)にできる関数
 ■2-6 不要な行を高速で削除する方法
  AutoFilter メソッドを使用して不要行を削除する方法
 ■2-7 CSVファイルを高速で取り込む方法
  ブックを開かずに高速でCSVファイルを取り込む方式
 ■2-8 コピー貼り付けと一括書き込みの速度比較
  セルへ計算式を書き込む例
    ・一般的なマニュアル操作の自動記録
    ・FillDownメソッドでの実行例
    ・AutoFillメソッドでの実行例
    ・ダイレクトに数式をセルへ記入する例
  セルの計算式を数値化する例
 ■2-9 フォルダ内のファイル名を高速で取得する方法
  Dir関数とFileSystemObject
 ■2-10 その他の高速化マクロの作成例
  Withステートメントを使用する方法
  文字の入れ替えを高速で行う方法
  変数の代入回数を減らす方法
  余分な再計算を行わせない方法
Chapter3 配列やダイアログなどマクロ作成時に確認したい
重要コマンドの使用例
 ■3-1 配列を使いこなすための便利資料
  配列データを効率よく初期化して幅広く活用
  配列データをつないで1個の文字列にする例
  Array関数で配列へデータを一括して代入
  セルデータをまとめて配列へ代入する例
  配列データをまとめてセルへ書き込む例
  配列内データを処理するマクロ例
    ・配列内のランダムなデータを昇順に並び替えるマクロ例
    ・配列内のランダムなデータを降順に並び替えるマクロ例
    ・指定した配列の要素へデータを挿入してずらす例
    ・配列内のブランクデータの要素を詰める例
    ・配列内データをセルに6行5列で記入する例
    ・各要素ごとの区切られた配列データを分割または結合する例
 ■3-2 条件分岐のマクロ例
  If…Then…Elseステートメント
  Select Caseステートメント
  If文のその他の記述方法
    ・If文を1行形式で記述
    ・Caseで条件を2個記述
    ・参照するオブジェクトがないかチェックする例
    ・If文で「True」を省略
    ・ブランク文字を判定する例
  条件式に使用する5種類の論理演算子の使用例一覧表
  条件分岐で引数のどちらか1つを返すIIf関数の使用例
 ■3-3 繰り返し操作のマクロ化
  For…Nextステートメント
    ・For文で使用できる最終回数(最終セル)抽出例
  For Each…Nextステートメント
  Do…Loopステートメント
    ・ループ前に条件を判断するケース
    ・ループ後に条件を判断するケース
    ・条件判断をループの中で行うケース
 ■3-4 ユーザーインターフェースとしてダイヤログボックスが必要な場合
  メッセージボックス設置の引数値/戻り値一覧表
    ・MsgBox関数のマクロ実行例
    ・MsgBox関数の名前付き引数の使用例
    ・戻り値なしの「OK」ボタンのみのメッセージ例
    ・文字表示形式をフォーマットで指定例
    ・4種類のメッセージアイコン表示例
  インプットボックス使用例
    ・InputBox関数とInputBoxメソッドの相違点
    ・InputBox関数を使用したマクロ例
    ・InputBoxメソッドを使用したマクロ例
  ユーザーフォーム操作のテクニック例
    ・ツールボックスにあるコントロール14件の一覧表
    ・ユーザーフォームの制御例
    ・ラベルの使用例
    ・テキストボックスの使用例
    ・コンボボックスの使用例
    ・リストボックスの使用例
    ・フレーム・オプションボタンの使用例
    ・フレーム・チェックボックスの使用例
    ・スピンボタンの使用例
    ・スクロールバーの使用例
  組み込みダイアログ操作のテクニック例
    ・使用できる組み込みダイアログ
    ・組み込みダイアログをマクロで表示する例
 ■3-5 マクロ実行のスタート方法の各種テクニック例
  フォームコマンドボタンから実行する例
    ・マニュアルでコマンドボタンを設定する例
    ・マクロでコマンドボタンを設定する例
  ショートカットキーから実行する例
    ・マニュアルでショートカットキーを設定する例
    ・マクロでショートカットキーを設定する例
  ファンクションキーからマクロを実行する例
    ・Excelのファンクションキー34種の使用状況一覧表
  ブックオープンで自動実行する例
    ・Excel 95からあった「AUTO_OPEN」自動実行プロシージャ
    ・Excel 95からあった「AUTO_CLOSE」自動実行プロシージャ
  セルをクリックしてマクロを実行する例
    ・その他のシートイベントのプロシージャ例
  自作のツールバーからマクロを実行する例
    ・Excel 2003で使用していたツールバーボタンのID番号について
  ショートカットメニューからマクロを実行する例
  既存のメニューアイテムへ追加してマクロを実行する例
  メニューへ新規に追加してマクロを実行する例
 ■3-6 エラー処理のマクロ例
  On Error Resume Nextを使用する例
  On Error GoToラベルを使用する例
 ■3-7 信頼できないExcelブックをマクロを無効にして開く例
  イベント実行停止を設定後にブックを開く例
 ■3-8 ファイル処理マクロで確認したいコマンド使用の例
  名前を付けて保存
    ・Excel 2003と2007以降を分けて記述する例
    ・Excel 2003と2007以降を同じ記述にする例
    ・CSVファイルで保存する例
  上書き保存
    ・通常の上書き保存例
    ・変更のあった時のみ上書き保存してファイルを閉じる例
    ・変更があっても保存しないでファイルを閉じる例
    ・マクロが入っているブックを閉じる例
  フォルダ内全ファイル名を小文字に変換するテクニック
    ・指定した拡張子のファイル名を小文字にする
    ・サブフォルダを含む全ファイル名の小文字化
 ■3-9 図形処理で確認したいコマンド使用例
  シート上の図形を消去
    ・全図形を1つずつ消去する例
    ・全図形を一括消去する例
    ・全ピクチャーを消去する例
    ・ボタンを残して全図形を削除する例
    ・オブジェクト名と表示位置を取得する例
  シート上の図形をコピーしないマクロ例
  シート上の画像をgifまたはjpgファイルで保存するマクロ例
    ・グラフを画像ファイルで保存する例
    ・指定したセルを画像ファイルで保存する例
 ■3-10 マクロを一定時間で連続実行するコマンドの使用例
  OnTimeメソッドで連続実行する例
  GetTickCount関数で連続実行する例
 ■3-11 検索操作マクロ作成で確認したいコマンド使用例
  AutoFilterメソッドで抽出データを解析する例
    ・フィルタで抽出したセルの合計を求める
    ・フィルタで抽出した行へナンバリング
  SumIf関数で抽出セルの合計を求める例
  シート全体からFindメソッドで検索する例
  リンクを張ったセルを検索するマクロ例
Chapter4 Excel VBAでインターネットWebページを操作するテクニック
 ■4-1 Excelシート上に別IE表示ウィンドウを開きWebページを表示
  別ウィンドウにWebページを表示するマクロ例
  シートの最前面に開いたIE表示ウィンドウのサイズを設定するマクロ例
  指定したHTMLファイルのパスなどの情報を取得するマクロ例
 ■4-2 HTMLタグのフォームエレメントを制御するテクニック
  Webページのテキストボックスへ文字を入力する方法
  Webページのコントロールボタンをクリックする方法
  Webページのラジオボタンへチェックを入れる方法
  Webページのチェックボックスへチェックを入れる方法
  Webページのドロップダウンリストの項目を選択する方法
  Webページが分割フレームを使用している場合の書き込み方法
 ■4-3 Webページに表示れているデータを取得する方法
  BodyタグでHTMLファイルの全データを取得
  BodyタグでHTMLファイルの全テキストデータを取得
  HTMLファイルのテーブルデータを取得
    ・ID名がテーブル全体を指定している例
    ・ID名がテーブルの1行を指定している例
    ・ID名がテーブルの1セルを指定している例
    ・テーブルデータをRows.Cells指定で取得する例
  HTMLファイルのハイパーリンクを制御する方法
  リンクオブジェクトの表題を取得する方法
    ・ボタン内容を「outerHTML」で取得
    ・ボタン内容を「innerHTML」で取得
    ・ボタン内容を「href」で取得
    ・ボタン内容を「outerText」で取得
    ・ボタン内容を「innerText」で取得
 ■4-4 HTTPオブジェクトを使用してHTMLソースのみ取得する方法
  HTMLファイルの全データを取り込む方法
  テーブルデータを正規表現で高速に取り込む方法
 ■4-5 Webページの処理が容易にできるUserFormへのWebBrowser設定
  ユーザーフォームへWebBrowserを設定する方法
  WebBrowserコントロールへWebページを表示
  Webページの読み込み終了の確認方法
  Webページのテキストボックスへ文字を入力する方法
  Webページのドロップダウンリストの項目を選択する方法
  Body.innerTextタグでHTMLファイルの全テキストデータを取得
  HTMLファイルのハイパーリンクを制御する方法
 ■4-6 Webページを表示または処理する各種テクニック例
  OpenステートメントでWebページを表示する例
  Openステートメントを使用し表示されたデータを取得するマクロ例
  別のExcelオブジェクトへWebページを表示する例
  セルに記入したハイパーリンクからWebページを表示された例
  エクスプローラーにURLを渡してWebページを開いた例
  Windows XPで動くオブジェクト制御のマクロ例
  Windows XPで動くオブジェクトの改善マクロ例
  WSHから拡張子htmlファイルを制御してWebページを表示する例
 ■4-7 Webページ操作にすぐ利用できるサンプルマクロ例
  Webページ制御に必要なHTMLタグのエレメント番号を取得するマクロ
  Webページ制御に必要なHTMLタグのリンク番号を取得するマクロ
  Webページのリンク表を一段ずつ自動クリックするマクロ
  Webページのリンク表のハイパーリンクをマウス矢印で制御するマクロ
  株売買の自動発注ロボットをExcel VBAで作成したマクロ
    ・デモファイルが自分のPC上で動くようにIEを設定
    ・「KIの無人発注」マクロの操作説明
    ・「KIの無人発注」マクロ説明
  株売買の自動発注ロボットをWebBrowserで作成したマクロ
    ・「KIの発注ロボット」マクロの操作説明
    ・「KIの発注ロボット」マクロ説明
  Webページを利用して郵便番号を住所に変換するマクロ
    ・「郵便番号マクロ」の概略と操作説明
    ・「郵便番号マクロ」説明


【VBA便利帳へ戻る】    【Excelで株投資へ戻る】