|
8月11日。猛暑と春学期の終わり/帰省と出張/腰痛と座椅子/バジル この前ここに書いて以来の、まずは7月になにがおこっていたのかというと、とにかく暑かった。猛暑というのが単なる修辞ではなくてなにしろ猛暑日というのがちゃんと決まっていてそれが連日続くもんだから、ああなるほど猛暑なのだとすぐわかるようになっていて便利である。便利なのはいいとしてしかし、そんなに暑くていいのだろうか、まだ7月だぞ、という思いもなくはなかった。暑いだけならまだしも、さっぱり雨が降らないので農作物の心配だとか水不足の心配だとかも重なった。しかしまぁここでひとりであれこれ思ったり案じたりしたところでなにひとつ天気に影響を与えることはないわけなので、まぁもっぱら個人的なエンタテインメントの一環として気をもんでいた。そうこうするうちに春学期の授業期間が終わったので、気持ちは明るかったわけである。こんなに猛暑で真夏のようだ、しかしまだ7月じゃないか、夏本番はむしろこれからだぞ、というのは、ある種の錯覚的な気分上の余裕さえ与えてくれていた気がする。 * そして7月末には毎年恒例の学生さんの実習のごあいさつ出張。なのだけれど今年は偶然、2件の実習が、ちょうど日程もかさなりつつ帰省のルートであったので、ついでに短く帰省することにした。出張のついでなので日程的には一瞬だったけれど、れいによってビフテキなどいただいたり、のんびりと長くなって「劇的ビフォーアフター」なんか見ていたりしてよかった。今年は気が付けばほぼ毎月帰省していることになる。まぁ、それぞれなんやかんやで用事があってということではあるし、まぁ慣れれば移動の大変さもちょっと軽くなるというのはあるかもしれない。まぁそれはそれとして週明けの朝に実家を早く出て出張先に向かい、炎天下を歩き、それから汽車で移動してビジネスホテルで一泊(夕方に観光もかねて少しうろうろ)、翌朝早く起きて実習先その2に向かい、まぁ無事に任務完了してまた炎天下を歩き、スマホを頼りにバス停を見つけて30分待ち、無事駅前について無事汽車に乗りなんやかんやでくたびれて帰宅。まぁしかし夏の懸案の実習ごあいさつ出張が無事終了してよかった。それでまだ7月じゃないか、なんだか得をしたような気がする、とまぁ思っていたわけである。 * サザエさん症候群、というものがあり、日曜の夕方になると物淋しいような気が滅入るようなかんじになるとしたものなわけだけれど、8月に入るともうそんなかんじになって、ちょこちょこと入る会議やらなんやらに気を取られて夏らしい余裕もないまま気が付いたらもう上旬は終わっている。立秋も過ぎて暦の上ではもう秋だというのである。 * 時間に余裕ができたら落ち着いて本を読もう、DVDで映画をあれこれ見よう、と思っていたのだけれど、少し前に居間の座椅子が壊れていて、どうも落ち着いた姿勢で本を読んだりテレビを見たりできないなあというのがあった。しばらく案じたのち、大きめのビーズクッションを買ってそれでうまくいくかと思っていたのだけれど、これもどうも中途半端で落ち着かないしなんとなく腰が痛くなるのではという気もしてきた。そこでやはり座椅子を買いなおすことにしてお近くのニトリで買ってきた。これが合うかどうかはまだわからないけれど、ビーズクッションよりは安定した姿勢でテレビが見れそう。などといいつつ映画は見れておらず、サザエさん症候群になっているという次第。 * ベランダのバジル、この夏はたいへんによく育って、使い切れないぐらいである。バジルオイルを作るだけでなく、肉に魚にパスタにトーストに、なんだかバジル三昧の食生活を送っている。なんならハーブというよりむしろふつうの青物の野菜ぐらいのいきおいでたべている。けっこうなことである。 |
過去の更新メモ |