耳鼻咽喉科
トップページ →
口唇口蓋裂の治療とは →
耳鼻咽喉科(滲出性中耳炎)
耳鼻咽喉科(滲出性中耳炎)
口蓋裂がある場合、滲出性中耳炎(しんしゅつせい中耳炎)になる確率が相当に高いといわれています。
鼓膜の内側には中耳腔があり、耳管(耳の気圧を調整する機能を持つ)によって上咽頭につながっています。
口蓋裂がある場合、耳管を開く筋肉に異常があることが多く、
耳管の換気機能が上手く働かないために中耳が陰圧になり、
中耳腔に液体が貯留することによって、
滲出性中耳炎になるといわれています。
滲出性中耳炎の症状としては、難聴、耳閉塞感などがあります。
しかし痛みを伴うことは少ないために、
幼い子供の場合症状を訴えないことが多く、見落としがちです。
そのため、耳鼻咽喉科で定期的に診察・検査を受けることは有効です。
滲出性中耳炎の治療法には以下のようなものがあります。
- 耳管通気。
鼻を通して鼻咽腔側から耳管へ空気を送りこみ、中耳の陰圧を正常に戻します。
- 薬物治療。
用いられる薬は様々で、抗生物質、抗アレルギー剤、などが用いられるようです。
- 鼓膜切開。
鼓膜を切開して中耳の陰圧を正常に戻すとともに、滲出液を除去し、
難聴などの症状を改善させます。
鼓膜に局所麻酔をした上で、数mm程度の小さい穴を開けますが、
この穴は1週間もしないうちに閉じてしまいます。
- 鼓膜チューブ留置術。
鼓膜切開と同じく、中耳の陰圧を正常に戻すとともに、滲出液を除去することが目的です。
鼓膜の切開では穴がすぐに閉じてしまい効果が短期間であるのに対し、
鼓膜にチューブを留置すると、チューブによって穴が閉じるのを防ぐため、持続的な効果が期待できます。
ただし、チューブの留置は処置に時間がかかったり、痛みを伴うことがあるため、
幼少児の場合には入院した上で、全身麻酔下での手術を行うことが多いようです。
ちなみに私の場合、右耳は鼓膜切開、左耳はチューブの留置を行いました。
それまで難聴だったらしく、治療によって耳の聞こえが一気に良くなりました。
前のページへ戻る
トップページへ戻る
このサイトは患者本人によって作成されています
鼻まゆげ
E-mail:k-island@mve.biglobe.ne.jp