| 巡視艇「はやなみ」型 | ||||
| 総トン数:113t | 全長:35.0m | 最大幅:6.3m | 深さ:3.4m | 船質:高張力鋼 |
| 主機:ディーゼル2基、2軸 | 出力:4000馬力 | 速力:25kt | ||
|
解説:昭和40年代に整備されていた23メートル型巡視艇を代替する目的で建造された大型巡視船。 航路哨戒が主目的である為に他の巡視艇と比べると速力は抑えめの25ノットである。 6番艇以降は災害対応機能強化型巡視船として整備され、赤外線監視装置や水中捜索装置を装備し、物資輸送能力も向上している。 公称船型は35メートル型。 |
||||
| 番号 | 船名 | 竣工 | 配属先 |
| PC-11 | はやなみ | H5.3.25 | 門司 |
| PC-12 | せとぎり | H6.3.24 | 今治 |
| PC-13 | みずなみ | H6.3.24 | 水島 |
| PC-14 | いよなみ | H6.6.30 | 今治 |
| PC-15 | くりなみ | H7.1.30 | 高松 |
| PC-16 | はまなみ | H8.3.28 | 横浜 |
| PC-17 | しののめ | H8.2.29 | 鳥羽 |
| PC-18 | はるなみ | H8.3.28 | 神戸 |
| PC-19 | きよづき | H8.2.23 | 坂手 |
| PC-20 | あやなみ | H8.3.28 | 坂出 |
| PC-21 | ときなみ | H8.3.28 | 宇部 |