教務注意報
〜看護学生墓穴日記〜

1998年9月後期分

過去の墓穴


9月29日(火)

昨日のウグイスもどき(結局ちがう野鳥だったらしい)は、死んでしまったのこと。そっかー。やっぱり弱ってたのかー。何か悪いことしちゃったな。

放課後、ザワでなるちゃんと合流。クラスメイトに目撃されまくりでどうしよう(汗;。ま、いっか。恵庭でラーメンを食べて帰ってくる。

ピカチュウ名札づくり。

『ゲームな墓穴』

今日の早朝AM3:00頃、ゲームしながら眠っているところを父に発見される(大汗)。テレビはつきっぱなしでゲーム画面でコントローラーは手の中だったのでいいわけ不可(汗;。あぁぁ、久々にやっちまった(大汗)。ちなみに前回はFFZでみつかる前に目が覚めたのだが(汗;。


9月28日(月)

朝、弱っている小鳥をひろう。どうやらウグイスらしい。1コマ目終了後、小鳥を見に行く。はじめ寝てたがそのうち箱の中を飛び回るようになる。元気なんやん(汗;。学校の用務員さんにひきとられる。幸せになれよ。

帰って札幌駅でなるちゃんと合流。なる邸でアップルパイ作りに参加。1ついただく。いつもすいません。おいしかったです☆とっても♪


9月26日(土)〜9月27日(日)

家でゴロゴロ(主にパラサイト・イヴでクライスラービル攻略)


9月25日(金)

9/21(月)〜9/25(金)のこと。

月曜日に自習後のさまざまな提出物がつらかったけど、他は先生の入る授業が2つだけと楽〜な周でした。大半は寝てたような・・・(汗;。みゆきちゃん『別マに投稿して20万円もらおう!』と言うのでひまつぶしにキャラつくり。ストーリーはみゆきちゃん。本当にやるのか?(笑)。相手役の男の子の好みなどりかちゃんえりちゃんみゆきちゃんなどに聞く。『私を出して』とはわかこさん

とのこと。SFやファンタジーや格闘に燃える私としてはこの条件ではストーリーは作れないよ。がんばってね。みゆきちゃん。しかしどこまで彼女は本気なんだろう?。 『日記者集会な墓穴』

9/23(水)朝8:30、さいぽーさんに電波を飛ばし集会時間と場所を聞く。直後、なるちゃんと札幌駅で合流。ミスドで朝食をとり彼は森の食卓プレートセットをゲットする。東室蘭へ旅立つなる母子を見送り北大病院へ向かう。むぅ。何かたくさんいる。とがしさんしがさんやちりンさいぽーさんしげょさんたらちょさんごとけんさん。この気温ではだしにサンダル。くつ下を洗濯するのがめんどくさいのではだしだとか・・・。ならビニールを使ったらとたらちょさん。むぅ。水虫治んなそう。

で、目指すは余市。途中で寄ったコンビニでごとけんさんが『何で立ち食いずし屋ってないんだろう』と言いだし発展。『タマゴどれ?』の名言が生まれる。すし屋について座敷にあがるが、ごとけんさんのサンダル、トイレに行くとき使いそうなほど店の備品ぽかった。

2000円の特上ずしを食べるが満腹だったのは私だけらしい。で、船欠航のため、ニッカウイスキー工場へ。私としてはスペース童夢の方が行ってみたかったが、行ってみるとニッカもなかなかおもしろかった。そうか。私はスモーキーフレーバーが苦手なのか。

貯蔵庫での説明を聞いていて、天使の分け前は樽の1/3(だっけ?)というのを聞いて『ずいぶん飲むんだな』からへべれけ天使が生まれる。またしてもごとけんさん。そして試飲、ソフトクリーム(とがしさん、しげょさん、一口ずつありがとうございました♪)と続き、帰る。そうそう、翌日のテストは社会福祉なので是非、すら2さんに来ていただきたかった。『FAX喜ぶから質問送れば』とか『番号はかうさんに聞けばいい』とか、そこまでしたら80点でも許されないとか、赤点だった日にはさらに恐ろしいとかいう話をたらちょさんさいぽーさんとしてた。結果はまぁ、そこそこでしょう。

帰りの車ではやはりごとけんさんの不便利くんが大ウケ。今日、ごとけんさん飛ばしてたな。半袖人口少ないなぁ、とか。

あと、すし屋と工場で被写体ご推薦(ウソ)寝姿を何枚か撮られた。誰に売るんだ・・・(汗;。

さいぽーさんおみやげごちそうさまでした♪。ワイン押しつけてごめんなさい(汗;。

そんなわけでとっても楽しかったです。また誘って下さいね。


9月24日(木)

自分の日記、なんか実習初日で止まってる。あの後書いて渡したんだけれど、もう自分でどこまで書いてんのかわかんないから続きから実習振り返り日記を書きます。

結局、患者さんの記録を読もうと無駄な努力をしつつ、ベットサイドにいるうちに患者さんの要求の内容がわかってきて、5分、10分と小刻みに離れられるようになりました。その要求とは、お菓子、お水。だから、何のために何分離れるか言って、離れる前に必ずお水をすすめる。で、約束の時間に必ず戻るということを繰り返し、始め10分で『えーそんなにー?』って顔してた患者さんを離してくれるようになりました。いや、どうしても離れなきゃならない場合があるんだって事を説明して、勉強させてと頼んだりもしてるんだけれど。でも『仕方ない』で本当に理解はしてもらえなかったなー。で、主任さんには『あなたの都合を一方的に押しつけているんじゃない?』って言われたりもしたし。確かに言い方少しきつかったかもしれないけれど、それをしないと私きっとカンファレンス行けなかったぞ。でも、言い訳なのかな、これって。ふぅ(ブルーになってるワ・タ・シ)

看護婦ではなく、つきそいになってることに焦りを感じてけっこうイライラしていたかも。同じ患者さんの横に座ってるんでも、相手への影響や意義を理解していれば看護だけれど、それがなければつきそいではないのかなと思ったり。

リハビリを怠けたがってる所ばかりが目について、やんわりだけど非難しかしてなかったなー。で、関係は悪くなる一方でもうどうでも良くなって、患者さんの言うことはうそも思いこみも全部『そうかそうか、そうだよねぇ』って聞いてたら・・・あれ?。何か・・・やる気出てるんですけれど(汗;。結果は良かったんだけれど・・・何かすっごい偽善者になったような気分。エヴァのリツコさんのセリフが頭をかすめて再びブルーになる。私・・・汚れたのかな。的でもない人だましてるよな。でも、これも効果や必要性をわかってやってるんならだましてはいないんだろうけど。それも何かやだな。

相手の言うこと信じてないのに信じてるフリしたら、相手がそのフリにだまされたというのと、自分の感情、考え抜きで相手の行動を引き出すために共感して見せたというのはどっちも相手への誠意に欠けてるなーとい思って。いや、自分がやっちゃったことなんだけど。でもある日、実習終わって帰ってきてすっごく疲れてソファーに転がって、シャワー浴びるのめんどくさいなーと思った時に、ああ、こりゃリハビリ行きたくないわ、と思ったのです。ああ、本気で共感できてよかったなーと思いました。

それにしても実習期間中、家でぼーっとしてる時とかゲームしてる時とか患者さんのこととか考えてる自分に気づく瞬間があってかなりいや(汗;。俺は染まりたくないんだ!こんな真面目でいい人すぎるのは自分じゃない!!許せん!。実習なんて『たるいな、やめよう。』とか言いながら過ごして提出物そっちのけでゲームをし、『やってられっか、給出せ』とか無茶言いながら期間がすぎるのを待つってのが自分らしい実習の過ごし方なんだー!!。いや、全然してないわけじゃないけど・・・。しかも何が嫌って無意識のうちに思考が患者さんの方に行っちゃうのがいやなんだー!!。だめだ。もっと嫌な奴になんないと。

9/18(金)で実習は一旦終了。今度は10月から3ヶ月ずっと実習。生きてられるのかな?。



過去の墓穴