About WonderWitch 今回のお題:
『短期集中連載 WonderWitch 日記 (4)』


●今日の一発目

電池 3 本目突入か?

8/7 〜 8/11

開発の重心は、小物 (1)「連打測定器 for WonderSwan」に移行しました。(苦笑
連打測定器 for WonderSwan Ver.0.1.0
処理の効率はかなり無視してます。ちなみに、私は113発が限界でした。
makefile は私の環境に合わせて作ってあるので、 各自の環境に合わせて弄らないと、makeできません。たぶん。

作っていていろいろと分かったことは次の通り。

やっぱり、テキストばかり弄っている場合でも色々と戸惑うところがありますね。 文字列( ポインタ )を受ける関数とかはその代表例でしょうか。

●備考

一応、テキスト処理は得意な方( せめてそう思いたい )なので、 開発は割と速く進むと思います( やはりそう思いたい )。
サウンドとか、多少の画像なんかも追加予定です。とりあえず、ハイスコア機能から。

開発中に、「デフラグ中に電源が切れる」という事態に遭遇し、 OS ごと逝っちゃったので、復旧手順をメモしておきます。

  1. 電池を新しいのと入れ替える。
  2. B ボタンを押しながら電源を入れて、Freya Monitor を出す。
  3. 「Recv System」を選択。
  4. 「Negotiating...」と出たら、\WWitch\fbin\freya100.bin を、XMODEMで送信。 TransMagic や wwPut ではうまくいかなかったので、秀 term で WonderWitch に接続し、 転送 - アップロードで XMODEM を選択して送信。
  5. FlashROM のチェックが入り( 入らないときもあるのかな ?)、Meg が起動。
  6. 何故か FlashROM、SRAM ともにゴミファイルが大量に入っている ( サイズは 0 らしいが )ので、Meg 上から全消去を掛ける。
    ( このときに何故かもう一度電池が切れた。そんなに少なくなっている様子は無かったのだが )
  7. Ged と SoundIL を転送して、出来上がり。

ゴミファイルが出てきたときは結構ビビりました。(苦笑
デフラグとか、FlashROM 全消去って、結構電池を喰うらしく、 結構大丈夫そうな電池でも「ぷちっ」と逝っちゃったりするのです。
一寸( 1 〜 2 分 )使うと切れるような、殆ど中身 (?) の残ってない電池を、 ちまちま使いながらデバッグをしているので、何も考えずにデフラグするとこうなります。

ところで、XMODEM の転送速度は平均 2.3kbyte/s 程度でした。 実際のところ、38.4k で繋いでてこの速度ってのはかなり遅いです。 ZMODEM だと、33.6k で繋いでも、3.4kb/s 程度が安定して出ます。
誰か、ZMODEM 載せてくれませんかね〜。最強のプロトコル NMODEM でも良いです(笑


戻る