バンゲリング ベイ

 「100画面分のスクロールとボイス機能をそなえた画期的なファミコン用ソフトとして、1985年ハドソンから 発売され、圧倒的な人気を得ている。 広大なバンゲリング湾に潜入し敵の秘密工場を破壊するアクション・ゲームとシュミレーション・ゲームが いっしょになった新タイプのゲームである。」
 (攻略本「裏技大全集バンゲリングベイの巻」より抜粋)

 このゲームは、敵が圧倒的に有利な、とても現実感あふれる(?!)ゲームである。

 第一に、マップが広い!
 このマップは球状につながっていて、まっすぐ飛んでいくと同じ場所に来るので、この 「バンゲリング湾」が地球かどうかは分からないが、この広いマップから 派手な色で、上空からでもよく目立つ秘密工場を探し出すのも、一つの楽しみである。

 第二に、リアルなミサイル攻撃!
 このゲームは、あたかも実際に爆弾投下したように感じさせるため、ボタンを押して 一秒位たってから地面に落ちて爆破する。うーむ、現実的。
 ここで一ついっておきたいことがある。この現実味ある爆弾投下のために、 工場の上でいったん静止して爆弾投下を連発するという傾向が見られるが、 これは、後半戦にはいると、即、戦闘機がおそってきて、やられてしまう。
工場の少し手前でボタンを押して、うまく命中させるのがプロである(国王はできない)。
 さらに敵の攻撃も現実感があり、タンク、ボートからの攻撃は、全く目に見えない(実際に表示されない)。 しかし、ダメージはたったの1。これは、ノーダメージで工場を破壊したときにはいるボーナス得点を ねらっている場合に気をつける。

 第三に、空母が破壊される!
 たまに爆撃機が空母をおそうのだが、空母が破壊されると、機数がいくら残っていても、自機がやられた時点でゲームオーバー。

 そして、唯一非現実的で卑劣な機能が、敵の突然復活である。
 工場の近くの高射砲を破壊し、工場の上で爆弾を投下していると、突然前触れもなく復活! 即攻撃を仕掛けてきて、逃げる暇もなく墜落。
 ちなみに、ダメージが100を越えて墜落するとき、最後の力を振り絞って工場に墜落すると、 死なば諸とも、工場を一発で破壊できる!これは現実的!

 そしてそして、このゲームには二人プレイがあるのだが、これは二人で交互にプレイするのではなく、 2プレイヤーが敵を操作するのだ!
 しかし、戦闘機を自由に操作するのではなく、画面上に高射砲があるときAボタンを押すと、 追跡ミサイルを撃てて、マイクに叫ぶと(勇気のある人は「ハドソン!」と叫ぼう!)、 戦闘機がわんさか押し寄せてくるわ、爆撃機が空母を襲うわのやりたい放題

皆もこの「バンゲリング湾」のよく目立つ秘密工場を破壊すべく、ヘリコプター一機で立ち向かえ!


国王が思うポイント表

遊べる度    ☆×xのy乗

マニアック度  知る人ぞ知る

難易度     ☆☆☆☆☆×10の10億乗

インパクト度  ☆☆

2プレイヤー有利度  ☆☆☆☆☆×10の20億乗