ゲームパーティー

 トランプや花札、UNOなどのテーブルゲームをわざわざゲーム機を使ってやるソフトは数多くあるが、 このゲームはまず他に存在しないであろう。
 とりあえず5つのゲームが収録されている。内容は、

 AIR HOCKEY (エアーホッケー)
 HOCKEY (ホッケー)
 PIN−BALL (ピンボール)
 BASKETBALL (バスケットボール)
 MIND−Q (マインドQ)

 まず最初にエアーホッケー。
 特に説明はいらないと思う。ゲームセンターで見かけるあれ。
 打つパットが小さくなったり、ゴールが大きくなったりするアイテムが出て来たりする。

 2番目にホッケー。
 これを選ぶと、次にホッケーとサッカーのどちらにするかを選ぶ。
 なぜホッケーの項目にホッケーとサッカーがあるかって?
 あのおもちゃ知りませんか。あの、両側にレバーみたいなのがあって、 引っ張ったり押したりして人形を動かして、まわすと人形が回転するヤツ。 あの、マクドナルドのコマーシャルに使われてたヤツ。あれです。
 あのサッカーを、ファミコンでやろうっていうんです。
 つまりホッケーもサッカーも、絵が変わるだけで全く同じ。
 十字キーの左右ですべての人形が同時に左右に動き、Aボタンで回転。(Bボタンで逆回転)
 もう、ボールを思い通りには操れません。自爆点入れまくりのまぐれゲーム。
 これが意外とおもしろい!
 ちなみに、上から横にして見た図なので、ゴールが左右にあり、ゴールキーパーは上下に動くのだが、 十字キーの上下では動かず、左右で上下に動くのだ!ややこしい!

 3番目にピンボール。
 説明いらないと思う。ピンボールです。
 これは、DINOSAUR’Sという恐竜をテーマにした台で、単に二つのレバーだけではなく、 骨の恐竜の口などいろんなところが動く。(ただし、使うのはすべて十字キーの左とAボタンだけ)

 4番目にバスケットボール。
 ゲームセンターでこういうの見たことありますか。
 それぞれの穴に番号がふってあって、その番号のレバーとかを押すと、その穴の下からボールをたたき上げて、 相手のゴールに入れるというヤツ。あれです。
 ゲームセンターの場合は強く押せば強く飛びますが、この場合Aボタンを押すだけなので、 力の加減はできない。また、1プレイヤー又は2プレイヤーの番号だけしかない穴もあるが、 このゲームでは、そのうち4番と5番の穴に入った場合、ボールの揺れがおさまってからAボタンを押せば、 確実にゴールする。
 で、番号の選び方は、画面の上に1から14までの番号が二人分書いてあって、左右で選んでAボタン。 つまり、いかに速くボールのはいる穴を見極めて、いかに速くその番号にカーソルをあわせて、 タイミング良くAボタンを押すかという勝負である。
 ちなみに、14にカーソルがあるとき右で1、1のとき左で14に行く。 これで、どちらから行けば近いかというのも、勝負の鍵を握る。

 最後にマインドQ。
 これはさっぱりわからないと思う。ゲームセンターにこんな物はない。
 八種類の果物のうち、4種類が並べられていて、伏せてある。これがどう並んでいるかを当てるゲーム。
 プレイヤーはまず適当に4つ並べる。
 その並べたのが、答えと比べて、果物はあっているが場所はあっていない物、果物も場所もあっている物、 それぞれいくつあるかをヒントとして教えてくれる。それをヒントにまた並べて、 またヒントを聞いてを繰り返し、9ターン以内にあてるというもの。(知っている人は知っている)
 ちなみに、これには1から5までの難易度があり、難易度2は果物が色の丸になっただけで全く同じ。
 しかし、難易度3は「色があってて場所が合ってない物の数」と 「色も場所も合っている物の数×2」の合計の数がヒントとして出てくる。
 難易度4は、ハート、スペード、ダイヤ、クラブがそれぞれ3色の計12種類が並んでいて、 ヒントは、色だけがあっている数、形だけがあっている数、色と形だけがあっている数、色と場所だけがあっている数、 形と場所だけがあっている数、色・形・場所すべてあっている数をそれぞれ教えてくれる。
 難易度5は、形・場所を無視した色があっている数、色・場所を無視した形があっている数、 色・形・場所すべてあっている数それぞれを(つまり数がだぶるわけ)教えてくれる。
 このゲームだけは頭を使う。

 それと、エアーホッケー、ホッケー、バスケットボールは、制限時間を10分、20分、30分のうちから選ぶようになっていて、 最低10分(コートチェンジなどのロスタイムは除く)は遊ばないと決着がつかない。
 (まあそれは、途中で電源を切ればいいこと)
 あと、このゲームでは、二人で対戦プレイのとき、キャラクターを選べるのだが、そのキャラがほとんどパクリ!
 「PACHIO」(同じメーカーのパチンコゲームで、パチンコ玉に目・鼻・口とか手足がついたあれ)
 「PYUMA」(巨人の星というまんがの主人公星飛雄馬のそっくりさん)
 「SALY」(魔法使いサリーというまんがの主人公のそっくりさん)
 「MISURU」(巨人の星というまんがの花形満のそっくりさん)

 この「ゲームパーティー」さえあれば、もうパーティーゲームがなくても、みんなでたのしく遊べるぜ!


国王が思うポイント表

遊べる度    ホッケー(サッカー)は遊べる

マニアック度  ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

難易度     ☆☆(マインドQの難易度3以降はその難易度×100をプラス)

インパクト度  ☆☆☆

パーティーで使える度  ☆