KARATEKA

 まず、決して「空手家」ではない。「カラテカ」である。
 このゲームをプレイするにあたって、必ずやっておかなければいけない三つの義務がある。

 ・敵と適度の距離をおいて、Bボタンで礼をするべし。
 ・戦闘に入っても戦闘体型をとらず、そのままつっこみ倒されるべし。
 ・始めにすぐ戦闘体型になり、後ろへ下がり崖から落ちるべし。

 この三つをしていないものは、このゲームの魅力がわからないであろう。

 それでは、さらにこのゲームの魅力に迫っていこう。
 それは、門を通過したときにでるボスが手下に行け!と命令するシーンとその後である。 そのシーンの部屋は、体育館(らしき建物)に入ってずーっと奥の方のはずなのに、次のシーンでもう入り口から出てくるのである。 まあこれは、別の人が入り口のところにいたということで説明はつくであろう。しかし、このくらいは序の口である。
 鳥が異様に強い!この私が下手なだけかもしれないが、タイミング良く攻撃しないと、 まとわりついて、4ダメージほど(ふつうのダメージは1)くらうのだ。そして、ボスの一つ前は、その鳥との勝負なのである。 鳥が、6回ほど攻撃が当たらない限り、出続けるのだ。こちらのパワーは、その4倍くらいあるのだが、4ダメージくらうので、 結局同じ位なのだ。
 最後に、ボスが異様に弱い!鳥の方が3倍ほど強い!何てったって、中盤のザコキャラと強さはほとんど同じ! ボスと戦っているという実感がない!グラフィックが違うだけ!
 このゲームは、ボスの一つ前の鳥がボス、最後のボスはボーナスステージのつもりで遊べば楽しさ倍増!

 皆も「カラテカ」をしよう!

特別付録 体育館の奥の串刺しになる部分のクリアのしかた!

 カラテカを持っている人は、誰もがクリア不可能と思っているこの場所!
 通過しようとすると、「グサッ」と串刺しになって通れない、しかし敵は通れる謎の場所!
 今ここにその謎を解き明かす!

1.戦闘体型で、前に出している足のつま先を串刺しのところの下の影にあわせる。
2.ちょっと左を押し半歩後ろにずれる。(5ミリほど下がる)
3.上を押して走る体勢にし、一歩前に出る。

 これで、串刺しは下におりるが、寸前で刺さらずにすむ。この後は串刺しがあがるのを待って通ればもうおりてこない。
 やってみよう!(成功したら、メールを送ってくれれば幸いです。また、できないという人も、メールをくれれば詳しく説明します。)


国王が思うポイント表

遊べる度    ☆☆☆☆☆

マニアック度  ☆☆☆☆☆☆

難易度     変動する

インパクト度  ☆☆☆☆

ボスとザコの強さ同じ度  ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆