新人類

 原始時代のようなものを題材に作られているのだか、このゲームのすごいところは、長州力である。
 何のことかというと、ゲーム中に長州力が登場するのだ!
 とにかく、まずはストーリー。

 「むかしむかし、大むかし。
 そこら中に砂漠が広がり、巨大な恐竜たちがのっしのっしと歩きまわっていた。今、この原始の世界に一人のヒーローが生まれた。
 我らが、人類の大先祖。知恵と勇気にあふれる若き勇者、
その名もマックスだ。
 彼の行手をはばむ、狂暴な古代生物たちの群、ハスの池、そしてチラノザウルスやプテラノドンなどの大恐竜。

 しかし、マックスは負けないぞ!石を使い、オノを使い、古代生物どもをやっつけろ。 人類の未来をきりひらく、新人類マックスの冒険の旅が、今ここに始まる。」

 というわけで、古代生物をやっつけるのが目的なのだが、最後の4ワールドのボスが、「ハエ」なのだ! 3ワールドまでは、プテラノドン、チラノザウルス、大コブラ、なのに4ワールドは、巨大バエ!
 なぜ最後のボスがハエなんだ!しかも巨大!そんな生物がなぜ原始時代に!
 そして、その4ワールドは、今までの4倍の長さなのだ!1、2、3ワールドは、一つのワールドが4つに区切られていて (このゲームは、アクションみたいなシューティングゲーム。強制縦スクロールする。キングスナイトもこの類)、 一度もやられずにクリアすると、それで1ワールドクリアなのだが、4ワールドは、今までの1ワールド分で一つの面 (今までで言う区切り)なのだ!ボスまできたと思ったら、「4−2」などと表示されるのだ!
 で、ハエ(最後のボス)を倒すと、一面に戻る。すると今度は、今までザコは一発で倒せたのだが、二発当てないと 倒せなくなっているのだ!この理屈からいくと、もし仮に9回クリアしたとすると、ザコは十発当てないと倒せないことになる。 国王は、一巡してやめたので、ほんとかどうかわからないが、エンドレスゲームなのか、そして上記のようなことが起こるのか、 知っている人は連絡してほしい。
 ところで、長州力は?そう、重大なことを忘れていた。このゲームには、リキマークのアイテムがあり、とると、 「オタスケマン”リキ”」に変身するのだ!また、人類の大先祖といっておきながら、トリマークのアイテムをとると、 背中に羽が生えるのだ!

 長くなるが、最後に、説明書についている、「長州力(片仮名でリキとふりがながふってある。つまり三文字でリキと読むわけ。)の ワンポイントアドバイス」をのせます。

 「やあ、みんな、毎日元気にあそんでいるかい?ちゃんと勉強もしてるかな?あそんでばかりでも、勉強ばかりでもヒーローにはなれないぞ! じゃあここで、リキがキミだけにゲームがうまくなる方法をちょっとだけ教えてあげよう。
 まず第1は、
ファミコンも体力だ、ってこと。青っちょろいモヤシっ子は、いくらゲームだけやってもダメ。 まず外に出て、サッカーでもやって体力をつけろ。キャラクターのフットワークもみちがえるように軽くなるぞ。
 第2は、ファミコンも集中力だ、ってこと。だらだらと何時間もやったってうまくはならない。
1日1時間なら1時間、 集中してガッととりくめ。リキは、集中力では誰にもまけない。キミもガンバレよ。
 そして最後は、ファミコンも頭だ。自分の頭を使って、いろんな攻略法や可能性を見つけ出すんだ。 人に頼ったりしないで、自分で考えて、応用力を身につけていこう。そうすれば、
初めてプレイするゲームだって 高得点がマークできるようになるぞ。
このアドバイスをしっかり守って、キミもヒーローめざしてガンバレ!!」

 ファミコンも体力とは、むちゃくちゃである。力つけたって、十字キーを押すのに力が入って、ゴムがダメになるぐらいである。 さらに、初めてプレイするゲームだって高得点がマークできるようになるとは、なおむちゃくちゃである。

 この長州力のむちゃくちゃなアドバイスをしっかり守って、キミもヒーローめざしてガンバレ!


国王が思うポイント表

遊べる度    ☆☆☆

マニアック度  ☆☆☆☆☆☆☆☆

難易度     ☆

インパクト度  ☆☆☆☆☆×10の20乗

長州力のアドバイス役立つ度  マイナス☆☆☆☆☆☆☆☆