|
彩さんへ 投稿者:たかおか 投稿日:12月10日(木)14時34分54秒
彩さんが大阪のどこに住んでいるのかにもよりますが 仮に大阪駅の始発電車に乗った場合、電車を乗り継いでいけば 横浜には昼の1時すぎには着けるはずです。 (今、手元に時刻表がないので正確なことはわかりませんが・・・) そうすると、片道を青春18切符1枚(2,300円分)でいけます。 もっと早くに着きたいのなら、前日の夜から18切符2枚使って大垣夜行で行く と、早朝に着きます。 す、すいません・・・。 投稿者:ふひと 投稿日:12月10日(木)02時13分33秒
下の書き込み、自分が管理している掲示板の記憶が 効いていたようで、(管理人)なんてなってました・・・。 削除してください・・。お願いします。 はじめまして。 投稿者:ふひと 投稿日:12月10日(木)02時11分37秒
ども、はじめまして。 僕は東京の大学生なんですが、実家が新潟県長岡市で、 いっつもムーンライトえちごや普通列車乗り継ぎで 往復してるので18きっぷはもう手放せないものになってます。 特に、実家にいるときに、東京で1日だけ用事がある場合にあ、 1回分で往復するなんてこともやってます。 長岡1:01発で、上野を17:30頃にでればかえってこれるという次第です。 では、また見に来ますね。 教えてください 投稿者:彩 投稿日:12月10日(木)02時10分56秒
はじめまして。今日決まったばかりの話しなんですけど、30日に横浜に行くことに なったんです。でも、日帰りなんで往復新幹線代を考えると、とても払えない・・・・。 私は大阪に住んでるんですけど、18キップで安くいける方法ありませんか?? できれば、30日の昼間までには東京又は横浜に着いていたいんですけど。 いい方法があれば教えてください。よろしくお願いします!! ながらと早割 投稿者:さかな 投稿日:12月09日(水)22時46分33秒
ムーンライトながらの変更は難しいかもしれません。 22日の上りのムーンライトながらは5回窓口へ行って5回全て満席だったので それに近い状況だと思います。 早割は取り消し手数料が高く設定されています。 50%割引の早割だったら手数料は50%です。 記名式でなければ他の人が乗れると思うけど詳しくは知らないので 知っている方、書込みをお願いします。 もしくは航空会社に問い合わせるといいでしょう。 (無題) 投稿者:歩 投稿日:12月09日(水)12時57分57秒
こんにちは、 23日のムーンライトながらは、前日に頼んだので、1号車でした。 けど、予約変更しようかとも思うんですけど、とれないかも。 それで、18きっぷ2日分余りそうなんです。 25日以降ぐらいからいりません。 誰か買いませんか? 1月17日の高知から大阪の航空券もいらなくなっちゃんたんですけど、 早割だから、年齢とかが合わないと他の人は、無理なんでしょうか。 外は寒いですね 投稿者:貴晴 投稿日:12月09日(水)00時27分33秒
指定券、買って来ました。 やはり、名古屋までのは売り切れでしたので、小田原までの指定券を買いました。 9号車です、禁煙みたいなので嬉しいです。(^^)これであとは、18切符だけ。 駅弁は12時過ぎ頃の駅で買います。そのうち僕も、途中下車して食べようと思います。 Re:こんにちは 投稿者:青春 投稿日:12月08日(火)12時23分47秒
>西川 健二さんへ 複数名でも利用できます。 但し、きっぷをバラバラにすることができないため、同一行動という条件付きです。 「広島−関空」往復4600円 投稿者:かい 投稿日:12月08日(火)11時23分20秒
さかなさんありがとうございます。 今度青春18切符を金券ショップに買いに行きます! (14日には残り2日分があったらいいなー・・・) こんにちは 投稿者:西川 健二 投稿日:12月08日(火)00時20分15秒
最近、青春十八切符を利用していなかったので知らなかったのですが、 今の青春十八切符は、複数人で利用できないのですか? 時刻表との違い 投稿者:さかな 投稿日:12月07日(月)23時29分42秒
>Yu〜kiさんへ ホームページの時刻と最新の時刻表と違うところはタイプミスや 訂正し忘れです。 へんしん 投稿者:さかな 投稿日:12月07日(月)22時38分44秒
>貴晴さんへ 出発する日が決まったならば指定券は前もって買った方がいいです。 指定券は1ヶ月前の10時に発売です。 平日のため即日に小田原まで指定券は満席にならないと思います。 何日か経つと売り切れると思います。 もしも乗る日が変わった場合は空席があれば1度だけ無料で変更できます。 18きっぷは当日でも大丈夫です。 みどりの窓口の営業時間は駅によって違います。 乗り継ぎが良すぎると駅弁を買う時間もないです。 売っている駅はたくさんあります。時刻表に載っています。 東海道線の乗換駅ではほとんどの駅で売っています。 自分は途中下車して店に入って食べることが多いので 東海道沿線の駅弁の味に関してはあまり詳しくないです。 ほとんどの駅弁は冷たくても美味しいようにできています。 >hiroさんへ 青春18きっぷには学割はありません。小児用もありません 金券ショップの中には青春18きっぷを扱っているところがあります。 使いかけを売買してくれるところがあります。 自分はどこにあってどの店か知りません。 ども、はじめまして。 投稿者:KIM 投稿日:12月07日(月)21時38分52秒
ネット友達のリンクからやってきました。 いや、血が騒ぎますね(^^)。 今は時間がとれないんですが、一昨年までよくお世話になったものです。<18きっぷ 今年の春まで実家の青森県弘前市に住んでいた(今は東京) のですが、毎夏一度旭川の近くの東川というところに用事があって 何度か18きっぷを使っていたのですが、 一昨年、旭川にいくついでに東京へ行こう(笑)と思い立ちました。 弘前から盛岡まで快速八幡平、昼間かかって東京に22時着、 そしてムーンライトえちご、日本海側北上して20時に函館、 でミッドナイトで(ここからは毎年のルートでした)で札幌、 富良野へ行って快速扱の田園休暇ふらので、昼に旭川(^^)。 帰りは昼に旭川>札幌、ミッドナイトで函館、青森まで戻って ついでに五能線一周してきたり(^^)。 (ちなみに理論的には小樽まで行って戻ってこれます、はい) こんな話するとたいていの人が、驚いたりそんなのありかぁ みたいな態度をとるのですが さかなさんやここに来られる方々なら、そんなことないですよね(^^)。 ではでは。のっけから長々とお邪魔しました。 最近は土日休みしかなくて ウィークエンドフリーきっぷしか使ってません...(^^; (土日で東京<>青森間往復) 長崎へ・・・ 投稿者:Yu〜ki 投稿日:12月07日(月)18時29分44秒
長崎へふるさとライナー九州を使っていく事にしました。 「ながら」は一ヶ月前の10時に並んでもギリギリだったのに、こちらは すんなりと指定席券がとれました。 ダイヤ、ちょっと変わってるのかな?最新の時刻表でプランニングしたら さかなさんの案と微妙に(1,2分ですが)ずれてました。ちょっと心配。 どうでもいいけど、鳥栖から長崎まで直通の普通列車が無いのはなぜなんだ〜? 疑問が2つあります! 投稿者:hiro 投稿日:12月07日(月)11時38分35秒
@青春18きっぷには,学割が使えないのか? A金券ショップで,青春18きっぷを売買できないのか? ども! 投稿者:みのら 投稿日:12月07日(月)09時42分48秒
ども!お世話にな・ 旅はいいよニャー!! 投稿者:ヒロッシ 投稿日:12月07日(月)02時54分17秒
どうもはじめまして。普段はバイクで旅に出るんですが年末に時間ができたのでたまには 電車で旅をするのもいいかなとおもい訪問しました、旅に出たらメールでも打ちますね。 では 指定券 投稿者:さかな 投稿日:12月06日(日)22時48分38秒
>貴晴さんへ 出発する日が決まったならば指定券は前もって買った方がいいです。 指定券は1ヶ月前の10時に発売です。 平日のため即日に小田原まで指定券は満席にならないと思います。 何日か経つと売り切れると思います。 もしも乗る日が変わった場合は空席があれば1度だけ無料で変更できます。 18きっぷは当日でも大丈夫です。 みどりの窓口の営業時間は駅によって違います。 乗り継ぎが良すぎると駅弁を買う時間もないです。 売っている駅はたくさんあります。時刻表に載っています。 東海道線の乗換駅ではほとんどの駅で売っています。 自分は途中下車して店に入って食べることが多いので 東海道沿線の駅弁の味に関してはあまり詳しくないです。 ほとんどの駅弁は冷たくても美味しいようにできています。 ムーンライトながら争奪戦(笑) 投稿者:Yu〜ki 投稿日:12月06日(日)05時57分01秒
はじめて来ました。すばらしいホームページですね。 こんなに詳しい18切符関連のHPは少ないです。これからもがんばってね。 さて、私は12/29のムーンライトながらをゲットしました。 皆さん切符探しに奔走してるみたいですね、大変です。 28〜31にかけては本当に争奪戦なので大変です。 さて、18切符を買いに行くか。(発売日を知らなかった) こんにちは 投稿者:貴晴 投稿日:12月06日(日)02時34分56秒
金券ショップ、って テレホンカードとか売ってる所だったんですね。(汗) >ムーンライトながらの指定券は乗る日が決まってからでも大丈夫だと思います。 当日でもいいのでしょうか。(13日に決めました。) みどりの窓口って早朝から開いているんですか。 #兄が、「駅弁の金ぐらいなら出したるぞ」と言ってくれています。 買う暇が有ればいいんですけど。。その前に、売ってるんでしょうか。 売っているのでしたら、何か、おすすめのものを、教えてください。 そういえば・・・ 投稿者:十條 投稿日:12月05日(土)08時01分48秒
今年の3月までは「周遊券」が使えたんでしたよね。あれは、良かった・・・ 「周遊キップ」全然使えないです。(大阪から東京に行くときは特に) ちなみに、12/28の「ながら」は、全然取れないです。 やはり、某所に朝早く着けるのが魅力なんですね・・・ ありがとうございます(#^-^#) 投稿者:睦月 投稿日:12月05日(土)02時37分40秒
さかな> さかなさん、親切に教えて下さってありがとうございます(#^-^#) しょうがないから、学割で帰ることにします・・・・・はぁ・・・・・(;_;) 今回は、青春18きっぷを利用できるほど、心にゆとりがないので(^^;; 夏は使ってみようかな(#^-^#) ながら指定券買えず 投稿者:さかな 投稿日:12月05日(土)01時09分46秒
今日は12/22のムーンライトながら上りの指定券を買いに行ったけど 駄目だった。 駅員は名古屋から指定だったかな?と言ってた。 12/28のムーンライトながらの東京までの指定券は いったい何秒で売り切れたのでしょう。 >睦月さんへ 航空券が使えるのは九州と北海道へ行く周遊きっぷだけです。 割引の航空券でも可能です。 東京へ行く場合は飛行機を周遊きっぷに組み込めません。 学割を使った場合 のぞみ、つばめ利用 24640円 東京18:52→西鹿児島翌日6:03 ひかり、つばめ利用(自由席)21840円 東京17:45→西鹿児島翌日6:03 はやぶさ利用 24150円 東京18:12→西鹿児島翌日14:13 青春18きっぷ利用 12010円 東京12:43→鹿児島翌日16:12 青春18きっぷは学割がない。 18きっぷ利用の場合は2日分使い、3日分余ります。 余りはどこか出かけるときに使うか誰かに譲るかします。 余った分は1/20まで使えます。 2日分余った18きっぷを入手するという方法もあります。 もしも往復した場合は12520円です。(夜行は指定席利用) >Panchoさんへ 2日分使って行く場合、出発2日目は夜行列車がないのでどこか宿泊するか 夜行フェリーを使うことになります。 松山から小倉、八幡浜から別府などがあります。 >かいさんへ どちらのパターンも関西空港まで18きっぷが使えます。 関空特快には1両だけ指定席車両があります。 指定席の車両に乗る場合は指定券が必要です。 自由席に乗る場合は18きっぷだけで乗れます。 ありがとうございます。 投稿者:かい 投稿日:12月04日(金)14時15分49秒
さかなさんこんにちは。 早速お答えありがとうございます。 ところで、大阪から関空までは青春18切符は使えないのですか? なんか、そう友人から聞きました。 大阪−関空の特快は料金が高いとか・・・。 下に書いてある『姫路で乗れない場合』の場合は、 青春18切符で最後まで(関空まで)行けますよねえ。 きっぷGet 投稿者:Pancho 投稿日:12月03日(木)23時40分38秒
ながらの指定券取れました。 16日です。 値段は閑散期に当たったので310円。 間に合うものですね。 というか、こんな時期に買う人も少ないでしょうか(^^; 熊本行きはもちっと時刻表を調べてからにします。。 >みのらさん わざわざありがとうございます(^^) みのらさんも長旅ですねぇ〜 お互い頑張りましょう! で、深夜に着くのはナニなので、夕方くらいに着けるように敢えて18きっぷ 2回分使っていこうとも考えています。 それには…ムーンライト九州を使うといいんでしょうか? って、27日から翌年4日までしか運転してないですね。 これは困った(x_x; ムーンライトながら指定席譲って下さい 投稿者:aiai 投稿日:12月03日(木)23時21分56秒
発売日にがんばったのですが、とれませんでした。 12/28名古屋発のムーンライトながらの指定席券を譲って下さい。 バラでもいいので、8枚欲しいです。一枚でも余っている方、 ぜひ、メールして下さい。 書き忘れ(^−^;; 投稿者:睦月 投稿日:12月03日(木)02時28分12秒
あ、航空券の方は、旅行会社とかで25%引きとかのを 利用しちゃいけないんでしょうか?(^^;<周遊切符 そうなんですか(^^; 投稿者:睦月 投稿日:12月03日(木)02時26分17秒
さかな> そうなんですか?(^^;<周遊券廃止 12月25日に飛行機で東京まで行って、29日の夕方以後にでも向こうを出て 鹿児島まで戻ってこれればいいかな、と・・・ 特に、寄り道は考えてないです(^^; お金ないし(^^;; それで、できれば、特急を使いたいです.あ、学割で(^^; みのらからPanchoさんへ 投稿者:みのら 投稿日:12月03日(木)00時10分48秒
こんばんわ!みのらです。 下のPanchoさんの書きこみを見て助言を・・・。 僕は熊本の水前寺に住んでます。この冬僕もも水前寺から横浜まで帰ります。 Panchoさんとはまったく逆ですね!(笑) Panchoさんが初めて新水前寺に来るというのを仮定して書きますね。 熊本から新水前寺までは豊肥線で来ることも出来ますが熊本名物の市電(路面電車)に 乗ることもできます。 しかし熊本に着くのが深夜だとこれは無理ですね。 そう距離的には遠くないのでタクシーでもすぐですよ! なので特急券と買って豊肥線で行くよりタクシーで行った方が安いと思います。 もしバスがあるような時間でしたら熊本駅から交通センターに行きそこから水前寺方面の バスにのればいいと思います。 まぁ荷物が多くなければ交通センターから水前寺まではあるけない距離ではないので 気力があるなら・・・。(でもまぁ疲れる距離ではありますね・・・) もしなにか分からないことがあったら何でも聞いてくださいね!一応ジモティですので・・・。 観光案内とかしますよ!(笑)まぁなにかあったらメールでもくださいな! へんしん 投稿者:さかな 投稿日:12月02日(水)22時26分43秒
>睦月さんへ 周遊券は今年3月末で廃止となりました。 周遊きっぷは4月にできました。 行きは鉄道、帰りは飛行機でも周遊きっぷが使えます。 周遊きっぷはうまく使わないと元が取れないことがあります。 いつ出発でどこを寄るかによって変わってきます。 特急利用でしょうか 鈍行利用でしょうか? >Panchoさんへ 横浜から熊本までは18きっぷ1日分行けます。 新水前寺は1日分では到着しません。 大牟田から熊本まで特急に乗れば1日分の18きっぷで 新水前寺へ行けます。 >じゃっきーさんへ 大阪6:56発に乗る場合は京都で新快速に乗換えなくても米原から同じ列車に乗れます。 新快速に乗った方が米原から座りやすいです。 前にこの新快速に乗ったときは混んでいて驚きました。 米原、浜松、静岡の1分乗換えは一部を除いて同じホームです。 熱海も列車が遅れなければ大丈夫です。熱海は違うホームのことが多いです。 乗り遅れた時のことも考えておいた方がいいです。 どこで昼食を取るかも考えておくといいです。 18きっぷいりませんか〜 投稿者:みか 投稿日:12月02日(水)19時38分40秒
1/3から3回分あまります。 私は江戸川区の小岩です。 欲しい方、安価でおゆずりしまーす。 ありがとうございます 投稿者:とん 投稿日:12月02日(水)13時40分08秒
さかなさん、丁寧に教えてくださりありがとうございます。 お礼が遅くなりすいません。 ムーンライトながらは切符を取るのが難しそうですね。 がんばります。 他の手もいろいろ、よくわかりました。 なんて素晴らしいページなんでしょう!! 臨時大垣 投稿者:Pancho 投稿日:12月02日(水)11時09分10秒
時刻表を買ってみたら、臨時の大垣行きは12/24から なんですね。 もっと早くから走っているのかと思いました。 早いところ、ながらの指定券を手に入れないと… 今回、熊本県(新水前寺駅)へ行こうと思うのですが、最短でも やはり18きっぷ2回分は必要なのでしょうか? >じゃっきーさん 1分乗換:不安ならば一本ずらす事をおすすめしますよ。 (もし乗れたら…と考えたほうがいいですね) 3分乗換:普通の荷物なら楽勝でしょう(熱海駅でなら) 教えて下さい。 投稿者:じゃっきー 投稿日:12月02日(水)10時36分19秒
前に一度書き込みさせていただいたじゃっきーです。 またわからない事があるのでぜひ教えて下さい。 ここのホームページの時刻表の大阪ー東京間で 大坂6時56分発に乗っていったら静岡には12時49分について 12時50分に熱海発の電車が出発するみたいですが1分の間で 乗り換えはできるんですか?。熱海駅でも乗り換えの時間は 3分しかありません。ぜひ教えて下さい。 ワイド・・・・・ 投稿者:睦月 投稿日:12月02日(水)08時30分19秒
はじめて書き込みさせていただきます(^^; 青春18切符ではないのですが、九州ワイド、もしくは九州ニューワイドを使って、 東京から鹿児島まで行きたいのですが・・・. 片道だけなので、周遊きっぷは使えないんです. (ひょっとして、片道だけってのはワイドとかもダメなんでしょうか?(^^;) ・・・が、今まで、スカイメイトばかり使っていたので、 列車の乗り継ぎetcがよく分からないんです(^^;; どういったふうに乗り継いでいけばいいのか、教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いしますm(__)m ながら、関空、ソロ 投稿者:さかな 投稿日:12月01日(火)22時48分09秒
>チバさんへ 1号車から3号車は大垣から東京まで指定席です。 4号車から9号車は大垣から熱海まで指定席、 熱海から東京間は自由席になります。 自由席になってもそのまま東京まで座れます。 >くーさんへ ソロとシングルでは部屋の広さが違います。 シングルはサンライズ瀬戸・出雲にあります。 はやぶさはソロとB寝台とA寝台個室だけです。 ソロの寝台券を買うには気合が必要です。 席番が奇数だと1階、偶数だと2階です。 空きがあればどちらか選ぶこともできます。 選んでいる間に売り切れも考えられます。 >かいさんへ 列車の時刻 広島606→岡山854 岡山921→姫路1041 姫路1042→大阪1144 新快速 大阪1156→関西空港1252 関空特快(ホームは大阪環状線) 姫路で乗れない場合 姫路10:57→大阪11:59 新快速 大阪→天王寺 大阪環状線(内回りか外回り) 天王寺12:34→関西空港13:19 ムーンライトながら 投稿者:チバ 投稿日:12月01日(火)22時24分02秒
こんにちは。今日さかなさんの記述にあった、ムーンライトながらの 大垣〜熱海の指定席を調べてもらったところ、取れました。 この熱海までというのは、熱海をすぎた後の座席はどうなるのでしょうか 座っていても良いものなんですか。 青春18切符買います売ります。 投稿者:かい 投稿日:12月01日(火)15時49分58秒
はじめまして。 青春18切符について、みなさん同じような悩みを持ってらっしゃるようなので、 私も投稿させていただきます。 私は12/15と1/9の2日間だけ、青春18切符を使う予定です。 何故こんなに中途半端かと言うと、 12/15に『広島−関西空港』 その後バンコクへ飛び、1/9に帰国 1/9に『関空−広島』 というわけです。 だから私も3日分あまってしまいます。 どなたか、12/14(私のところ(広島)必着)までに青春18切符が残り2日分(3日分でもオーケー) 要らなくなるという方がいらっしゃいましたら、是非私の方までメールを下さい。 また、1/10以降に青春18切符(残り3日分)が必要な方も、是非メールを下さい。 それから、広島−関空までの乗り継ぎがよく分からないので、 どなたか詳しい方教えてください。 広島は始発(確か6:06)に乗ります。 ちなみに飛行機は15:30発の便なので、 2時間前(つまり13:30)には関空に到着しておきたいのですが・・・。 どうかよろしくお願い致します。 寝台特急の? 投稿者:くー 投稿日:12月01日(火)14時49分33秒
こんにちわ 年始に寝台特急「はやぶさ」に乗ろうと思っています。 そこで質問なんですがB個室のソロとシングルのちがいを 教えてください。 お願いします。 (無題) 投稿者:十條 投稿日:12月01日(火)06時52分54秒
みなさん、レスありがとうございます。 私は、とりあえず各駅停車の旅を楽しもうかな?と考えております。 連れもいますし、さほど退屈はしないかも?18キップも、1日分だけだし。 ちなみに、私のように大阪方面から東京に行かれる方へ。 どうやら、熱海まで到達できれば、あとは楽みたいですよ。本数、そこそこ有ります。 ちなみに、抽選ですが、私も詳しいことは分からないです。 でも、先着順じゃなかったのは少し納得がいかなかったですね。JRさん、少しは考えて! 臨時大垣発東京行き夜行 投稿者:さかな 投稿日:12月01日(火)01時18分19秒
>チバさんへ 座席を確保するために並ぶ時間は日によって違います。 ちなみに12/28でしたら3時間以上並ぶことを薦めます。 ムーンライトながらの上りは東京まで買えない場合は熱海まで。 それがなければセミコンパートメント席。 それもない場合はキャンセルが出るまでがんばります。 あきらめた場合は臨時に乗ります。 >りしゅさんへ その指定券は東京までですか?熱海までですか? 東京までだったらすごいです。 へんしん 投稿者:さかな 投稿日:12月01日(火)01時06分50秒
>十條さんへ 指定券の申込を事前に受け付けているところがありますが、実際に発券されるのは 1ヶ月前の10時です。 全国の駅や旅行会社で一斉に発売になります。 10時を迎えてから申込の早い人から順番に端末の打ち込みをするため 申込枚数が多いと後の方になります。 抽選とは端末を打つ順番のことでしょうか? 年末なので新幹線の指定券を買う人がたくさんいたと思います。 余分に申し込んでいる人がいるので当日キャンセルも出ます。 キャンセルする人がいるのでそれを狙う方法もあります。 でも、夏に旅行帰りにコミケ前日のムーンライトながらの指定券を取ろうと思い、 発売後に10回くらい端末で調べてもらったけど完全に駄目でした。 >岡田良作さんへ ムーンライト高知の運転する日の情報は得ていません。 ムーンライト高知の普通車指定席を連結する列車は下り12/25、上り12/26から運転 すると思います。 指定券を買いに行って買うことができれば運転するということです。 これは駅で聞いて調べてもらうといいです。 >竹内さんへ 東京駅での乗換えは2分あれば列車が遅れない限り大丈夫です。 時計は正確に合わせておいた方がいいです。 どこかのホームページに階段の位置を掲載しているところがありました。 階段はいくつかあります。 >メロンパンさんへ 掲示板での18きっぷの売買は各自の責任において行って下さい。 金券ショップで買い取りと販売をやっているところがあるそうです。 自分はまだ見たことがありません。 5日分(つまり未使用)ならば豊橋にて11400円のを見たことがあります。 自分も5日分をうまく使い切るのは大変です。 夏に1回だけ使って風邪をひいて4回分余らしたことがあります。 この時はこの掲示板で売りました。 >貴晴さんへ 金券ショップは東京の神田にたくさんあります。 新橋のニューセンタービル1階にもたくさんあります。 売った人がいて販売できるので流通量は少ないと思います。 ムーンライトながらの指定券は乗る日が決まってからでも大丈夫だと思います。 もし満席の場合は小田原まで先回りして小田原から自由席になる車両に乗るか 東京から乗って車掌に相談することになります。 大垣発東京行き(臨時列車) 投稿者:チバ 投稿日:11月30日(月)23時55分08秒
初めまして。年末に青春18きっぷを使い、大阪から東京に 行こうと思います。ムーンライトながらの指定券は取れなかったので 臨時列車に並ぼうと思うのですが、何時くらいから並べば 座席GETできるのでしょうか?ちなみに一人でいきます。 ムーンライト九州 投稿者:都 投稿日:11月30日(月)21時28分58秒
はじめまして。 ムーンライト九州情報を調べていたらここにつきあたりました。 ・・・・・ほんとに冬休みの間しか走ってくれないのね・・・ ワタシは1月9日に乗りたかったのに・・・・9日の夕方に出て、 10日の夕方に博多に着きたかったのに・・・ やっぱりバスか。仕方ない・・・(T_T)・・・すみません、 あまりの悲しさに愚痴ってしまいました。 今度は楽しい話題を提供したいです(^^)。では。 Re:ムーンライト高知 投稿者:上毛人 投稿日:11月30日(月)19時03分30秒
快速ムーンライト高知は12月25日から運転されますよ! 指定券の発売は11月25日から発売されています。 実際、僕は11月28日に、みどりの窓口で12月28日京都23:25発高知行きの普通車指定券 を買いました。12月24日には試験列車も運転されます。 抽選? 投稿者:りしゅ 投稿日:11月30日(月)18時38分02秒
>今年の冬の「ムーンライトながら」は、どうやら抽選だったみたいです。 >JR西日本では11/9から年末のキップの予約を受け付けていたみたいで、 >私も11/9に申し込んだのですが、取れませんでした。(12/28東京行き) 抽選だったんですか?私は28日東京行きの切符をとるのに旅行会社に頼んだら 28日の朝には満席だといわれたんですが夜とれたという電話がかかってきて なんとかとれました。とれなかった方でも旅行会社にたのんでみては? もしかしたらキャンセルがでてとれるかも・・・ ムーンライト高知 投稿者:岡田良作 投稿日:11月30日(月)15時47分55秒
現在jr土讃線の土佐山田ー繁藤間が不通のために、ムーンライト高知が運転できません。 私がインターネットでjr四国のホームページで調べた結果、12月25日に全線開通するみた いです。それで、いつからムーンライト高知が走り出すのか分かりません。知っている方 (さかなさん)がいてましたら、ご連絡下さい。 八王子市民の皆さま 投稿者:岡田良作 投稿日:11月30日(月)15時03分42秒
こんにちは(こんばんは)。 関東地方から名古屋方面に青春18切符だけで行こうとしている方は、ほとんど東海道本線 で行かれると思います。たしかにその方が時間が早いし電車の本数も多いからですが、 それだと、毎回同じ景色だけを見続けるだけであまり面白くないですね。 この冬東京の西にある八王子から名古屋方面に行かれる方に朗報です。八王子から、横浜線 と東海道本線を利用して名古屋方面に行くより、中央本線を利用する方が便利な電車があり ます。 八王子6.30-塩尻9.58 10.25-中津川12.22 12.28-名古屋13.39 発 着 発 発 着 なんと東海道本線を利用するよりも乗り換えを1回少なくでき、時間も少し高速くなり ます。これを参考に旅行計画を立ててみてはどうでしょうか。 教えて下さい 投稿者:竹内 投稿日:11月30日(月)14時50分05秒
初めまして. 冬休みに北海道からの帰りにミッドナイトームーンライト越後を利用しますが, 東京駅で5時20分の静岡行きの普通に乗ろうと考えています. 東京駅での乗り換えは2分で大丈夫でしょうか?それと,京浜東北線は前寄り・中ほど 後ろ寄りのどのあたりに乗ればスムーズに乗り換えができるのか知っている人がいれば 教えて下さい. 12月27日の函館から札幌へのミッドナイトの指定券は土曜日に聞いたら満席で 少々驚きました. ながら 投稿者:十條 投稿日:11月30日(月)04時40分59秒
はじめまして。 今年の冬の「ムーンライトながら」は、どうやら抽選だったみたいです。 JR西日本では11/9から年末のキップの予約を受け付けていたみたいで、 私も11/9に申し込んだのですが、取れませんでした。(12/28東京行き) 臨時快速は、なんだか窮屈そうなので、昼間に乗り継ぎでいこうかな?と思っています。 ちなみに、乗り継ぎはほとんどの人が、さもバーゲンセールかの如く連絡通路を駆けるのが、 いやなんですけどね。 18切符 投稿者:貴晴 投稿日:11月30日(月)02時29分41秒
僕は、3枚 余ります。 冬コミも、行きたいのですが、諦めます。 さかなさん> ありがとうございます。 乗り過ごしても大丈夫なんですね、安心しました。 13日か14日のどちらに帰るかまだ決めていないので、 指定券は2枚買っておきたいのですが、止めといた方がいいですね。 #金券ショップって何処にあるんでしょう。 私も!おねがいします 投稿者:ひろこ 投稿日:11月30日(月)00時32分20秒
私も欲しい。1枚・・・。 1/9だから、冬休みが終わって残っちゃったよ!って人がいたら、ぜひ! >メロンパンさん ほんと、なんで5枚なんだ!ってかんじですよね。 ちなみに、私は夏休みに、新宿の金券ショップで、18切符売り切れ、 という張り紙を見ました(笑) 売っていたっていうことなんだろうけど、 売り切れていちゃ、意味がない(笑) 金券ショップに売ってるんですか・ 投稿者:メロンパン 投稿日:11月29日(日)23時12分04秒
大阪 京都 東京 投稿者:さかな 投稿日:11月29日(日)22時45分41秒
大阪、京都から東京までは、大垣から東京まで夜行を利用した場合は18きっぷ2枚必要です。 大阪、京都を朝から昼に出発してその日のうちに東京まで乗り継ぐ場合は1枚で可能です。 夜行利用の場合は大阪か京都から新快速に乗り、米原と大垣で乗り換えます。 大垣から東京行きのムーンライトながらに乗ります。 ムーンライトながらは指定券が必要です。 東京まで指定席の車両と熱海から自由席になる車両があります。 指定券は東京までが満席のときは大垣から熱海までの指定券を買います。 大阪2030→京都2100→米原2153 又は 大阪2100→京都2130→米原2223 新快速 米原2155→大垣2226 又は 米原2225→大垣2303 大垣2308→東京442 ムーンライトながら 大垣2254→東京447 臨時列車 12/18から20,25から1/4,14,15運転 臨時列車は古い車両で、自由席のため日によっては大垣で並びます。 東京から京都の場合 東京2343→大垣651 ムーンライトながら 大垣702→859京都 網干行き ムーンライトながらの指定券は名古屋まで買います。 これが満席の場合は4から9号車の小田原までの指定券を買います。 他にセミコンパートメント席もあります。 ムーンライトながらが満席のとき 品川2355→大垣641 臨時 12/24から1/3,14運転 臨時列車は古い車両で、自由席に座るには品川で並びます。 東京から出発の場合、日付の変わる駅までは別にきっぷを買うと18きっぷ1日分で行けます。 車内で清算することもできます。 1枚で1日有効が5回分のため、2人で使うと1日分余ります。 金券屋で何回か残った18きっぷを売っていることがあるそうです。 1枚5日分で11500円です。 18きっぷは乗る前に買います。 ホームページの「京都」「大阪」に接続パターン表を載せてあります。 これは全部東海道線経由です。 関西線や中央線を経由するとすごく時間がかかります。 東京〜大阪(京都)は 投稿者:みなさんへ 投稿日:11月29日(日)17時21分37秒
「ムーンライトながら」の指定を取ることをおすすめします。 あとは米原〜大垣の接続を考えてね。 教えて下さい 投稿者:のぶ 投稿日:11月29日(日)12時57分29秒
12月12日(あるいは11日の夜中)から12月13日(あるいは14日の早朝) で、大阪から東京を1往復したいのですが、18切符を利用した場合 どういったルートを選択すればよろしいでしょうか? 教えて下さい。お願いします。 はじめまして、教えて下さい 投稿者:しげまる 投稿日:11月29日(日)00時45分05秒
12/31〜1/1にかけて東京〜京都までいきたいのですが、一番安い方法を教えて下さい。 時間はどんなにかかっても結構です。よろしくお願いします ありがとう。 投稿者:和洋 投稿日:11月28日(土)14時23分56秒
こんにちは、和洋と言います。 こちらのHPには初めてお邪魔させていただきましたが、 情報を参照させていただきまして、大変助かりました。 どうもありがとうございました。 もう1度 投稿者:とん 投稿日:11月28日(土)11時34分59秒
乗り継ぎでは京都から東京にいったこと あるんです。 大阪から一本でいけるという噂を聞き探しています。 すいませんがよろしくお願いします。 はじめまして 投稿者:とん 投稿日:11月28日(土)11時31分07秒
初めてきました。 夜行列車で 京都→東京へ行きたいのですが 新大阪まででていかないけないのでしょうか? 青春18切符は2枚つかわな行けないんでしょうか? めっちゃ初歩ですいません。 教えてください。 ありがとうございました 投稿者:KUMA 投稿日:11月27日(金)00時31分33秒
大阪からではありませんが、京都からだったら 京都5:29→米原6:38 米原6:49→富山10:50 富山11:20→直江津13:26 直江津14:00→新潟16:45 と、思ってたよりずっと早く着くことが出来るんですね。 (今日時刻表で確認して来ました。12/8以降の時間です) もっと夜遅くになるんだと思ってました。 前夜は、大阪ではなく京都で宿を取ることもできるので、 この問題はクリアです。 どうもありがとうございました。 返信 投稿者:さかな 投稿日:11月25日(水)22時58分09秒
>KUMAさんへ 大阪→新潟 大阪を朝出発して北陸線経由で乗り継いでいくと夜に着きます。 この場合は18きっぷ1日分で行けます。 湖西線を使わず米原経由という方法もあります。 こちらの方が本数が多いです。 ムーンライトながらに乗って上越線乗り継ぎや 東海道線を乗り継いで新宿からムーンライトえちごという方法もあります。 この場合は18きっぷ2日分使います。 新潟から大阪は、ムーンライトえちごを使って東海道線を乗り継ぐ場合は 18きっぷ1日分と指定券と新津までのきっぷ320円でOKです。 >みのらさんへ A席は窓側です。 3号車ということは東京までの指定券が取れたようですね。 1日で行けるはずですが。 投稿者:SDF 投稿日:11月25日(水)21時42分31秒
KUMAさんへ。 私も「くまさん」と内輪で呼ばれてるんで何か愛着もてます。 で、大阪−新潟ですが、最も素直なルートで1日で行くことが出来るはずです。 大阪駅を朝の6時に出て湖西線・北陸線・信越線と乗り継げば18時過ぎには新潟に 着きましたが。私も広島から村上まで利用したことがありますから。 因みに大阪から、北陸線経由で鼠ヶ関まで1日で行くことが可能です。 詳しくは、時刻表で確認して下さい。 さかなさんへ 投稿者:みのら 投稿日:11月25日(水)15時51分17秒
こんにちわ!昨日、メールを突然送ってしまってすいませんでした。 メールにも書きましたが今日、ムーンライトながらの指定席を取ってきました。 12月25日2308大垣発のです。 んで席が3号車の12番A席なんですがコレってどんなんでしょう?(笑) 窓側かな?? んで下に書かれてる「補充券」なんですが僕の近くの駅では知られていないみたいです。 でもなんとかGETしてみたいと思います!!(笑) では! 教えてください。 投稿者:KUMA 投稿日:11月25日(水)01時36分12秒
大阪→新潟 18きっぷで、1日で行きたいのですが、どう乗り継いだらいいでしょう? (ながら→えちごだと、2日かかってしまうので…) さかなさん、よろしくお願いします!!! いろいろ 投稿者:さかな 投稿日:11月24日(火)22時56分34秒
>貴晴さんへ 大阪から東京の乗り継ぎパターンはたくさんあります。 ホームページの「大阪」に載せてあります。 大阪800→米原922 土休日 米原944→浜松1236 浜松1240→熱海1506 熱海1518→東京1706 このパターンは全て終点まで乗るので乗り過ごすことはないです。 他にも1時間に1本から2本程度接続するパターンがあります。 乗り遅れても大丈夫です。 行きに夜行を使うパターン 大阪2100→米原2223 新快速 米原2225→大垣2303 大垣2308→東京442 ムーンライトながら この場合は18きっぷ2日分使います。 ムーンライトながらの指定券も必要です。 ムーンライトながらの指定券は1ヶ月前発売です。 全国のみどりの窓口で買えます。 上りで東京までが満席のときは熱海まで買います。 下りの場合は名古屋までの指定券を買います。 名古屋までが満席のときは4号車から9号車の小田原までの指定券を買います。 指定券は前もって買います。 持たずに乗った場合は座れても座れなくても指定券分の料金を取られます。 下りは小田原から自由席になる車両があり、小田原から自由席に乗る場合は指定券不要です。 すいている時期ならばこの方法で座れます。 >青春18きっぷの別バージョンについて JR北海道と西日本、四国、九州で発売しています。 発行枚数はあまり多くないようです。 東日本と東海では扱っていません。 北海道では通販してくれる駅があるようです。 >みのらさんへ 熊本は朝出発する方法しかないです。18きっぷ2日分使用。 熊本632→大牟田730 大牟田802→門司1058 門司1103→下関1110 下関1120→岩国1424 岩国1437→岡山1759 岡山1800→姫路1924 姫路1928→米原2153 米原2155→大垣2226 大垣2308→東京442 ムーンライトながら 東京503→上野510 上野513→高崎654 高崎713→越後湯沢857 越後湯沢から平塚までは1日分で大丈夫です。 越後湯沢18:59発が平塚へ行ける最終です。 平塚から熊本はムーンライトながらを使えば乗り遅れや列車の遅れがない限り 1日分で行けます。 ありがとうございます。 投稿者:貴晴 投稿日:11月24日(火)04時24分55秒
>さかなさん 詳しく教えて頂いて、ありがとうございます。 大阪8:00発に乗ろうと思います。 あのう、途中で寝過ごしてしまっても大丈夫でしょうか。(^^; やっぱり最後まで気は抜けないですか。 ムーンライトながら、大垣まで乗り換えずに行けるんですか。 指定券はその時しか使えないんですか。無いと、どうなるんでしょうか。 教えてください、よろしくお願いいたします。 ども! 投稿者:みのら 投稿日:11月24日(火)00時47分38秒
おしえてください!! 今、熊本に住んでまして今度越後湯沢まで行きたいんです! 駅スパートでいろいろ調べたんですがどうしても新幹線を使わせたいみたいで・・・(笑) 大垣までは以前に教えてもらったんですがそこからどうしたらいいのでしょう?? ちゃんと一度東京まで行ってからどうにかして上越線に乗り換えたほうがいいのでしょうか? それとも名古屋あたりから中央本線で行った方がいいのでしょうか? んで大変申し訳ないんですが越後湯沢からの帰りもなんとかして 18切符で神奈川の平塚まで帰りたいんですよ! またまたとんでもないんですが平塚から熊本まで帰りたいんですよぉ!!! コレッて超無謀でしょうか??(笑) 熊本に来るときも18切符で来たのでムーンライトながらの指定席無しのつらさは 一度経験済みです!(笑) 電車が好きなので鈍行でも苦にはならないと思います。 大変わがままかもしれないですが教えてください! 確か横浜から熊本までは一日分でイケたような気がするんですが・・・違ったかな?? これで5日分ピッタリだったらうれしいなぁ!(^O^) 行きに2枚で平塚までで一枚、んで熊本まで余裕の2枚!?イケるのかな・・・?? あっ!ちなみに出発は熊本発が12月24日の夜(実際は25日の午前0時)で直接、 越後湯沢に行きまして越後湯沢発が28日の夕方か深夜なので29日あたりでしょうか?? 28日中に帰れるならいいんですが・・・。 んで平塚(実際には小田急の愛甲石田。なので横浜でも小田原でも可)発が 1月10日ごろか15日ごろです。 お願いいたします!! 青春18きっぷの別バージョン 投稿者:ぐんそう 投稿日:11月24日(火)00時02分22秒
青春18きっぷには、みどりの窓口で、普通、発券されるタイプのほかに、もう一つ、 『補充券』タイプのものがあります。 これは、駅員がいるもののみどりの窓口orPOS端末(JR九州に存在) のない駅で発券されます。 普通の青春18と違って赤色で、都市部の駅員は知らない人も多く、 普通の青春18を見せた人は通しても、これを見せたら、『ちょっと待って!』と言って、 キップを手にとってまじまじと見つめてからやっと理解して返してくれる駅員もいました。 ちょっとマニアックなこの『補充券バージョン』を探してみてはいかが! 確実に存在する駅:日南線:飫肥、日南、串間。後は知らない。 金券ショップ 投稿者:さかな 投稿日:11月23日(月)18時05分26秒
金券ショップで売っていることがあるという話は聞いたことがありますが、 実際に売っているところを見たことがありません。 買い取りをやっている金券ショップって多いのでしょうか? できれば相場も知りたいです。 その、ぼろくそ安いのがほしい(笑) 投稿者:ひろこ 投稿日:11月23日(月)00時01分05秒
>石ちゃん☆ レスありがとうございます。 1.9に使いたいから・・・ギリギリまで探すことができそう。^^ がんばってみます。 ええ、今でも売っているようです。 投稿者:石ちゃん☆ 投稿日:11月22日(日)10時59分07秒
>SDFさん、ひろこさん 東京や大阪の金券ショップで売っていることもあります。 ただ、いつ頃出回るかとかははっきりと言えないし、確実に入手できる保証もありません。 たぶん発売開始から1週間くらい経過してからでしょうか... 私は去年8月はじめに3日分残っていた青春18きっぷを大阪の金券屋で買ったことがあります。 買い取りは確実にやってもらえると思いますが、有効期限1週間前を切るとぼろくそに安くなり ますので、ご注意を... >さかなさん ちょくちょく寄らせていただいてますが、書き込むのは初めてです。 私のHPへの相互リンク、どうもありがとうございます。 これからも、どうぞよろしくお願いします。 今でも、売っているのです? 投稿者:SDF 投稿日:11月22日(日)07時37分18秒
5枚綴りでなくなった今でも金券ショップで売っているのですか? 出回る時期を私も教えて欲しいものです。 現在、年末年始休暇の旅行計画を思案中です。 O−1 九州全線完乗計画(北半分が残っています。) O−2 去年に同じく、首都圏乗り潰し計画 の2つですが、楽なのは勿論後者の方ですけど。九州の北半分を18切符で完乗する最短ルートは ないものですかねぇ?(北半分とは久大本線から北+三角線です) 18切符って・・・ 投稿者:ひろこ 投稿日:11月21日(土)23時36分03秒
5枚ぴったり使い終わ・・・らないですよね? 1枚余ったり、足りなかったり。。。 足りない時って、金券屋さんに行けば買えるのでしょうか?? いつ頃出回るかわかる人いませんか? 仙台から帰宅 投稿者:さかな 投稿日:11月20日(金)22時43分41秒
今日、仙台より帰宅しました。 行き帰りとも新幹線だったので早かったです。 行きはこまちに乗り、帰りはMAXの2階席でした。 こまちのシートは快適、 MAXは景色はいいがシートは狭い。 仙台でムーンライトながらの指定券を買いました。 小田原までの指定券について良く分かっていなかった。 小田原から自由席ならば小田原から乗ればと言われた。 冬の青春18きっぷは例年通りに出るようです。 >なかやまさんへ ミッドナイトは指定券を持っていないと乗れないことになっています。 買わないで乗ると車内で指定券の分取られます。 12/25から1/5は自由席を連結するので、自由席ならば指定券不要です。 ミッドナイト、指定券ないと乗れないの? 投稿者:なかやま 投稿日:11月20日(金)17時35分09秒
>藤永@藤永帝国さん、すすきのの帝王さん レスありがとうございます。佐伯〜宿毛、臼杵〜八幡浜の連絡船ですが、手元の時刻表に 載ってません。 発着時間を教えてもらうとうれしいです。 で、もう一つ教えてください。 函館〜札幌の夜行ミッドナイトって指定券も買わないと乗れないんですか? ホームページと連動した二週間日本一周旅行を計画してます よかっら見にきてください ぐるり北海道フリーきっぷ 投稿者:MYU 投稿日:11月20日(金)01時04分03秒
以前にここで質問をさせて頂いたMYUです。 計画を練ること2ヶ月、ついに今週の土曜日からぐるり北海道フリーきっぷを 使って北海道に行ってきます。 今回は温泉の旅。(^_^) 前回の旅行の記録と、今回の旅行中にリアルタイム記録をHPで公開しています。 お時間がありましたら見に来てください。 フェリー 投稿者:すすきのの帝王 投稿日:11月19日(木)12時19分35秒
おっと間違い。 白杵〜八幡浜のフェリーが安くておすすめです。 フェリー 投稿者:すすきのの帝王 投稿日:11月19日(木)11時24分04秒
佐伯からは、八幡浜行きのフェリーもあったはずです。 なかやまさんへ 投稿者:藤永@藤永帝国 投稿日:11月18日(水)23時50分32秒
JR中心で移動することが目的であれば、四国の宿毛から九州の佐伯に 船が出ています。乗っている時間が短いのでおすすめだと思うのですが、 移動ルートが松山〜西鹿児島ということでどこにも立ち寄らないのであ れば不適当でしょうか? 参考になれば嬉しいです。 ちなみに宿毛〜佐伯は先日乗ったばかりで、がらがらで安くて寝転って いました。(^^) (無題) 投稿者:うに 投稿日:11月18日(水)19時42分44秒
こんにちは。ずっと前に書き込んだうにです。 寝台で弘前から大阪に行って来て、先日帰ってきました。 乗りましたよ!大垣・東京間のながら!結構きれいな車両で感動しました。 時間的に心配だったんで、米原駅まで余裕のある電車で来て、 寒いホームで時間つぶしかと思ったら、米原駅はけっこう綺麗な待合室があり、 ボケーっと過ごすことができて助かりました。 指定席の予約が数日前ですんなり取れたので、すいてるのかなと思ったら 始発の大垣ではがらがらでしたが、だんだん混んできて、気がついたら私のいた 禁煙車両はびっしり席が埋まっていました。 しかし窓側の席は隣の人が寝ちゃうと席から移動できませんね。 興奮して眠れなかったんでじっとしてるのはつらかったです・・・。 今度からは窓側はやめようと思いました。 教えてください 投稿者:なかやま 投稿日:11月18日(水)03時46分44秒
青春18きっぷによる2週間日本一周を計画してます。 どうにもうまい乗り継ぎが見つからなかった西鹿児島〜松山のよいアクセスはないもん でしょうか? ちなみに別府〜松山はフェリーを使う予定です。 ありがとうございます 投稿者:ひろこ 投稿日:11月14日(土)00時42分59秒
>さかな様 毎回どうもありがとうございます。 乗り間違えないようにちゃんと注意します^^ それでは、また。 来週は仙台 投稿者:さかな 投稿日:11月13日(金)21時56分21秒
16日から20日までは研修で仙台へ行くため管理者からの返答は21日以降です。 15日に出発です。 掲示板への書込みは適当に書いといて下さい。 メールも適当に送って下さい。 返信 投稿者:さかな 投稿日:11月13日(金)21時50分00秒
>ひろこさんへ 米原駅ではホームが反対側なので2分あれば十分です。 事故で遅れたり乗り間違えたりしない限り大丈夫です。 >貴晴さんへ 東京までは東海道線をずっと乗り継ぎます。 大阪21時発の新快速に乗って、米原から大垣行き、 大垣からムーンライトながらに乗ると東京着4:42です。 この場合は18きっぷを2日分使います。 ムーンライトながらの指定券が必要です。 大阪8:00発の新快速に乗り、米原から浜松行き快速、 浜松から熱海行き、熱海から東京行きに乗ると東京着17:06です。 この場合は18きっぷを1日分使います。 帰りは東京23:43発のムーンライトながらに乗って、大垣乗換えで大阪9:35着です。 この場合は18きっぷを1日分と横浜までの切符、ムーンライトながらの指定券が必要です。 乗る日に18きっぷを使っている場合は横浜までの切符は不要。 1枚で5日分です。 乗る日ごとに日付を入れる方式です。 1人の場合は2日分が3日分余ります。 2人の場合は2日分で行って帰ってくる方法にすると1日余ります。 冬の18きっぷの利用期限は毎年1/20までです。 余りはそれまでにどこか出かけるか誰かに譲るかしてください。 冬の18きっぷの発売期間や利用期間は11/20に発売の時刻表に載ると思います。 はじめまして 投稿者:貴晴 投稿日:11月13日(金)02時12分59秒
18切符使った事が無い初心者です。 18切符の事は、なんとか分りましたが、どう上手に使えばいいのか、よく分りません。 12/12に 大阪から東京へ 行きたいのですが、上手い使い方を教えてください。 乗り換えとか、さっぱり分りません。 どうもありがとうございました。 投稿者:YOU 投稿日:11月13日(金)02時05分05秒
さかなさん、ありがとうございました。 思ったより短かったです。大変、参考になりました。 私の日本語、かなり変だったにもかかわらず、 まじめに答えてくれてありがとうございます。 札幌はもう雪の季節です。暖かいところを旅してみたいですね。 では おひさしぶりです^^ 投稿者:ひろこ 投稿日:11月13日(金)00時15分16秒
こんばんわ。おひさしぶりです。 来月、大阪まで行きます。で、21:00大阪発の電車に乗って、 ながらに乗り継ごうと思っています。 この電車って、米原での乗り換えは、大変なんでしょうか? ダッシュしなきゃダメだよ、とか、何両目に乗るといいよ、とかあったら是非教えて下さい。 きいてばかりでごめんなさい。よろしくおねがいします 返信 投稿者:さかな 投稿日:11月11日(水)22時43分04秒
>YOUさんへ 札幌から大阪 18きっぷ3日分 大阪から鹿児島 18きっぷ1日分 (大阪から広島間 臨時列車ムーンライト山陽を利用した場合) 大阪から鹿児島 18きっぷ2日分 (臨時列車ふるさとライナー九州を利用した場合で大阪に数日間滞在している場合) 鹿児島から札幌 18きっぷ3日分+新札幌から札幌の乗車券 (ムーンライト山陽かふるさとライナー九州を利用し、 ミッドナイト乗車日が1/6以降の場合) 鹿児島から札幌 18きっぷ4日分 (ムーンライト山陽かふるさとライナー九州を利用し、 ミッドナイト乗車日が1/5以前の場合) 鹿児島から札幌 18きっぷ3日分+新札幌から札幌の乗車券 (臨時夜行が運転されていない場合、途中で1泊する) 札幌から鹿児島往復は一番少ないと7日分、多いと9日分です。 12/8からの時刻は11/20まで分かりません。 津軽海峡線はかなり変わります。 >やすおさんへ 山形から南 山形を仙台行き1番列車で出発した場合、大阪着23時です。 だいたいこの辺りまで1日で行けます。 京都で広島行きの臨時夜行に乗り継ぐと鹿児島まで行けます。 ムーンライト山陽 12/26から31,1/2,3運転 東京からの夜行列車ムーンライトながらを使うと熊本、松山、高知辺りまで行けます。 帰りは大阪1番列車で山形最終です。 大垣から東京に夜行列車を利用すると長崎から帰ってくることが可能です。 実際に行く場合は目的地を近くにするか大阪の場合は東京から夜行に乗ると 行程に余裕ができます。 >静岡の小澤さんへ いつも見ていただいてありがとうございます。 自分も入社してから18きっぷで旅行することが少なくなりました。 バラ売りがなくなってからはさらに使いにくいです。 今後、18きっぷが廃止にならないかすごく心配です。 おみそれしました 投稿者:静岡の小澤 投稿日:11月11日(水)17時12分20秒
はじめまして、静岡の小澤と申します。 このサイトは以前からよく利用させてもらっていましたが、掲示板に書き込むのは初めてです。 結婚前は、18きっぷの発売毎に出かけていた私も、今では一児の所帯持ち。 よほどのチャンスがないと鈍行旅行には出かけられませんが、 このサイトにくる度、すっかり「遠くに行った気」になれるのがとてもウレシイです。 はじめまして 投稿者:やすお 投稿日:11月11日(水)16時44分24秒
お初にお目にかかります。 日時は未定なのですが、山形から可能な限り南へいこうと計画を立てました。 18切符でどの当たりまで行けるものなのか教えていただけないでしょうか? 札幌と九州 投稿者:YOU 投稿日:11月11日(水)03時49分28秒
はじめまして、札幌のYOUともうします。 今年の1月は18切符で札幌・東京を往復 夏は札幌・神戸往復しました。 18切符と聞くだけで想い出がよみがえります。 まだ、3回目の旅行は未定ですが、九州(できれば鹿児島)まで行きたいです。 12/26に大阪に用があるので大阪に寄る予定ですが その後に九州まで行って札幌まで帰ってくるとと18切符3枚で 何日分くらいでしょうか? 細かな時刻はいいですが、おおよそ(勘で十分です。)何日分くらいでしょうか? 18切符を3枚使い余った分は15日以内で回れるのなら観光に当てようと 思います。 よろしくお願いします。 高知 投稿者:さかな 投稿日:11月10日(火)21時56分16秒
18きっぷは1枚5日分のうち1日分使います。 他にムーンライトながらの指定券510円が必要です。 乗る日に18きっぷを使っていない場合は 東京から横浜までのきっぷ450円が必要です。 他の駅からでも横浜までのきっぷが必要です。 (無題) 投稿者:歩 投稿日:11月10日(火)10時57分23秒
ありがとうございます。 ながらですけど、12:00すぎ発は、横浜でしたっけ。 青春きっぷ1枚で、東京ー高知のときは、 いくらになりますか? 札幌から高知 投稿者:さかな 投稿日:11月09日(月)21時45分40秒
集中豪雨による土砂崩れで土讃線は一部止まったままです。 いつ復旧するかまだ分かりません。 今年中に開通は無理みたいです。 以下の時刻は12/8改正前のものです。 札幌23:30発→函館6:30着 ミッドナイト 函館10:51発→青森13:23着 青森13:33発→秋田17:07着 秋田17:24発→酒田19:04着 酒田20:06発→村上22:23着 村上22:31発→新宿5:10着 ムーンライトえちご 東京23:43発→大垣6:51着 ムーンライトながら 大垣7:02発→米原7:39着 網干行き 米原8:19発→姫路10:46着 新快速姫路行き 姫路11:04発→岡山12:25着 三原行き 岡山12:47発→琴平14:11着 琴平行き 琴平16:03発→阿波池田16:49着 阿波池田行き 阿波池田17:46発→高知20:44着 高知行き(今は代行バスあり) 代行バスは18きっぷで乗れます。 東京14:40→熱海16:12 熱海16:15→静岡17:29 静岡17:30→浜松18:41 浜松18:42→豊橋19:12 豊橋19:15→米原21:15 米原21:17→京都22:25 京都23:25→高知7:20 ムーンライト高知 12/25から1/4は普通車指定席連結 (復旧するまで運休) 予約の件は、旅行会社によって違うので直接行ったり電話などで聞くといいでしょう。 電話だけで予約してくれるところもあります。 教えてください。 投稿者:歩 投稿日:11月09日(月)12時50分30秒
おひさしぶりです。 冬休みは、ながらに乗ろうかと思って早めに聞きにきました。 12月20日ごろから、25日ぐらいのあいだで、 札幌東京まで。 東京から高知まで。(ながらとムーンライト高知の両パターン) 分かる範囲で、教えてください。 それと、指定席をとるとき、旅行会社でも予約始まりの 何日か前に頼むことは、できないのでしょうか? 近くにないので、前日にいけるか分からないんです。 お願いします。 はじめまして 投稿者:海松(みる) 投稿日:11月04日(水)05時22分12秒
みなさんはじめまして、東京の海松(みる)というものであります。 私も以前何度か青春18きっぷを利用して貧乏旅行に挑戦したことがあります。 これからもこのページにちょくちょく立ち寄りたいと思いますので、どうぞ宜しくお願いします。 ついでですが、18きっぷを使用した旅の体験談を私のHPにて公開しておりますので こちらも是非ご覧になってください。お待ちしております。 いろいろ 投稿者:さかな 投稿日:11月03日(火)23時35分18秒
>じゃっきーさんへ 三ノ宮を朝出発すると乗り継いで夕方東京に着きます。 東京23:43発ムーンライトながらで帰ると三ノ宮へは9:51に着きます。 ムーンライトながらは指定券が必要です。指定券の取り方は4通りです。 大阪から東京間のパターン表がホームページにあります。 ホームページ上の時刻表は12/7までの時刻です。 パターンにある列車は基本的に各自時刻表から拾ってその時刻が合っているか 確かめてから乗って下さい。 わからない場合は掲示板に書くかメールください。 12/8からの時刻は11/20発売の12月号の時刻表にあります。 青春18きっぷの期限もここで発表となります。 >うにさんへ ムーンライトながらの指定券は青春18きっぷシーズン以外は 満席になることは少ないようです。 18きっぷシーズンは混みます。 ながらデビュー 投稿者:うに 投稿日:11月03日(火)14時31分01秒
こんにちわ。 先日弘前から大阪まで行くと書き込んだうにです。 行きは日本海で、帰りは東京の知り合いのところに1週間ほど滞在する予定です。 大阪から東京に帰ってくるときに、ムーンライトながらを利用することにしました。 11/8に利用するのですが、実はまだ指定とってなかったんです。 このHPみてるとさすがにやばいかな、と思い、 ドキドキしながらついさっき駅に行ってきました。 そして、無事にとることができました!よかった〜(^o^) それでは行ってきます。 教えてください 投稿者:じゃっきー 投稿日:11月02日(月)23時52分16秒
はじめまして。 いきなりですが年末に友達と2人で東京に行こうと考えています。 お金がないので18きっぷでいこうとおもいます。 僕たちの計画は12月26日の朝に兵庫県三宮を出発して12月28日の朝に帰って きたいのですが可能ですか。教えて下さい。 (無題) 投稿者:さかな 投稿日:11月02日(月)17時45分19秒
>にんころさんへ この日程では行きも帰りもムーンライトながらを使う方法がいいと思います。 指定券は熊本でも買えます。 全国のみどりの窓口と旅行会社で買えます。18きっぷも同様です。 指定券の取り方は、大垣から東京でこれが満席の場合は 4−9号車の大垣から熱海間の指定券を買う。 他にセミコンパートメント車もあります。 下りは名古屋までの指定券を買います。 これが満席の場合は4−9号車の小田原までの指定券を買います。 7〜9号車は名古屋で切り離されます。 指定券を取れなかった場合は臨時になります。この場合は始発駅で並びます。 他の方法では途中で宿泊する必要が出てきます。 行き(上り)は平塚に止まりません。 小田原で1時間待つか川崎や東京まで行って戻ってくる方法があります。 小田原で乗り換えると平塚451着 川崎乗換えだと平塚531着 東京まで行って その列車で戻ってくる場合平塚622着(東京では清掃するため降ろされる) 帰りは平塚0:44発です。 臨時がないので指定券を取るしかないです。 取れない場合は小田原からのります。 その場合は座れない可能性が高いです。 指定券を買う時、日付に注意してください。 1/15の夜 東京発車の夜行に平塚から乗る場合、申し込み用紙は1/16 0:44発と記入します。 発売日は12/15です。 >平田由紀子さんへ ありがとうございます HP作りがんばってください 福井から都会へ「青春18きっぷ」の旅 投稿者:平田由紀子 投稿日:11月01日(日)01時05分27秒
私も、最近HPを作りました。タイトルは ★福井から都会へ「青春18きっぷ」の旅★ ♪平田由紀子♪ です。見て下さい。まだまだこれからですが。。。 今日はいいHPに出会えてうれしく思います。 参考にさせて頂きます。又、お邪魔します。。 レスありがとうございます! 投稿者:にんころ 投稿日:10月31日(土)21時13分16秒
レスありがとうございます!!大変わかりやすかったです!! それとまたお伺いしたいのですが出発日は12月25日を考えております。 それで帰ってくるのが1月の15日前後だと思います。 なので行きも帰りもふるさとライナー九州を使った方法は無理ですよね? それで帰りなのでがこれもムーンライトながらを使った方法しかないですよね? 実は僕は神奈川に住んでいました。 九州に来るときも友人から18切符を2日分譲ってもらったのでそれできました。 なのでムーンライトながらの床の冷たさは一度経験済みです(笑) ムーンライトながらの指定席は確か一ヶ月前から予約が取れるんですよね? 大垣から東京までですが熊本駅で取れるんでしょうか・・・。(^^; それと結局は東海道線の平塚に行きたいんです。 ムーンライトながらは平塚は通らないですか?通るならば平塚で降りたいんですが・・・。 もしよろしければ教えてください!お願いします。 熊本からの場合 投稿者:さかな 投稿日:10月31日(土)00時21分46秒
熊本からの場合 <平日の場合> 熊本632→荒尾725 荒尾757→門司1058 快速 <休日の場合> 熊本723→荒尾813 荒尾829→門司1058 快速 <門司から大垣間> 門司1103→下関1110 下関1120→岩国1424 岩国1437→岡山1759 岡山1800→姫路1924 姫路1928→米原2153 新快速 米原2155→大垣2226 <大垣から東京間> 大垣2254→447東京 臨時列車 大垣発12/18から20,25から1/4,14,15運転 大垣2308→442東京 ムーンライトながら 指定券必要 もう1つの方法 熊本18:12→大牟田19:06 大牟田19:14→博多20:17 快速 博多21:15→京都7:10 ふるさとライナー九州 博多発12/28から1/5運転 京都7:45→米原8:37 新快速 米原8:53→浜松11:36 浜松11:40→静岡12:49 静岡12:50→熱海14:02 熱海14:05→小田原14:28→横浜15:24→東京15:56 ふるさとライナーは指定席と自由席があり。 帰りの場合 品川23:55→大垣6:41 臨時大垣行き 品川発11/20,12/24から1/3,14運転 東京23:43→横浜0:11→大垣6:51 ムーンライトながら 指定券が必要 大垣7:02→米原7:39 網干行き 米原8:19→姫路10:46 新快速姫路行き 姫路11:04→岡山12:25 三原行き 岡山12:43→広島15:14 南岩国行き 広島15:26→下関19:29 下関行き 下関19:45→小倉19:57 中津行き 小倉20:00→博多21:01 荒尾行き 博多21:03→銀水22:07 荒尾行き 銀水22:15→熊本23:11 熊本行き 行きは18きっぷ2日分と指定券が必要な列車は指定券、 帰りは18きっぷ1日分と日付の変わる駅までのきっぷで行けます。 ムーンライトながらは指定券が必要です。 臨時夜行に座るには始発駅で並びます。 この距離は乗りなれない人にとっては疲れると思います。 熊本から新宿まで・・・って無謀か!?(笑) 投稿者:にんころ 投稿日:10月30日(金)00時49分11秒
こんにちわ!にんころといいます。おはつです! 今熊本に住んでいまして冬に友達がいる神奈川に行きたいんです・・・。 っていっても貧乏なので青春18切符で行きたいと考えています。 なにもかも初めてなのでいろいろ行くために必要な事を教えてください。 友達は小田急線沿線に住んでるので新宿からでも横浜からでも小田原からでもOKです。 教えてください!お願いします! へんしん 投稿者:さかな 投稿日:10月29日(木)23時46分27秒
大阪から東京の場合 大阪→大阪環状線→関西線→名古屋→東海道線→東京→中央線→多治見→太多線→ 美濃太田→高山線→岐阜→東海道線→大阪 乗車券12810円(学割10240円) 大阪から東京 東海道線経由 乗車券片道8510円 夜行バス 片道8610円 往復15190円 (会社はいろいろある。) 方法としては新幹線に乗らずに普通と快速で行くか、 バスで行くといいでしょう。 安いというと一番上の遠回りの切符になります。 すごく時間がかかります。 うにさんの場合、どこを通って行くのですか? 日本海を経由して帰りは東海道、東北線の場合は ぐるっと回る片道切符にすると大阪で区切るより安くなります。 この場合は山科から大阪まで別に切符を買います。 21420+820+820=23060円です。 普通に買うと26880円です。 新大阪から京都の新幹線自由席特急券と一緒に買うと日本海の特急料金が 半額になります。新幹線の特急券を払ってもその方が安くなります。 青森〜大阪の特急は「白鳥」でしょう。 哀しみ本線 日本海 投稿者:える 投稿日:10月29日(木)16時53分07秒
青森〜大阪って、「昼行」の日本海がありませんでしたっけ? 10何時間かかるか知りませんが。 ありがとうございました 投稿者:うに 投稿日:10月28日(水)17時21分14秒
ご返答ありがとうございました。 寝台を利用するのは、弘前からだと飛行機や東北新幹線を使うのには 時間的に無理があったためです。 それと、寝台に乗ったことがなかったんで、乗ってみたかったという、 それだけです。 二度と乗るもんか!と思うか、また乗ってみたいと思うか。 どうなることやら。 初めて行くところは勝手が分からずドキドキしますね。 それを楽しむのが旅行の醍醐味なんでしょうけど、 私は不安に思ってしまう方なのです。 でも、さかなさんのお返事のおかげでずいぶん気持ちが楽になりました。 ありがとうございました。 青森近辺&三陸(といっても宮古・釜石あたり)に旅行予定の方で、 私が役立てることがあったらお手伝いいたします。 それでは。 > とりさん 投稿者:える 投稿日:10月28日(水)15時45分11秒
出発地を書いていただかないと、答えようがありませんよ。(笑) 「ながら」? 「えちご」? この時期に東京まで安くいくにわ!? 投稿者:とり 投稿日:10月28日(水)04時21分19秒
今週の土曜か日曜に大阪から東京に安く行きたいと思っているですが、 どうやったら安くいけるでしょうか???? この時期、青春18切符はないですよねぇ・・・ へんしん 投稿者:さかな 投稿日:10月27日(火)22時30分27秒
北海道まで行くルートはムーンライトえちごを使って乗り継ぐ方法 になっています。 ルートは北海道へ行ってからですか? 18きっぷで道内を巡るのはちょっと大変です。 自分は寝台車に乗ったことがない。 学生のときは寝台料金を払うより宿泊の方を選び、 今は時間が取れないので乗れないでいる。 米原での乗換え2分は向かいのホームなので大丈夫です。 列車が遅れた時は少しならば待っていてくれます。 ムーンライトながらも待っています。 1本早い列車でも差し支えなければその方が余裕できます。 (無題) 投稿者:うに 投稿日:10月27日(火)12時47分17秒
ウニといえば三陸、三陸出身のうにです。でも住んでいるところは弘前です。 こんにちわ。はじめまして。いつも読ませてもらっております。 読む側でなかなか書き込む機会がなく、寂しい思いをしておりましたが、 今日初めて書き込みます!といってもささいな質問なんですが。 今度所用で大阪に行くことになり、行きは弘前から日本海(寝台列車)で行く のですが、寝台に乗るのは初めてなのでいろいろ不安です。 何かよいアドバイスがありましたら教えて下さい。 特に日本海を利用したことある人なんかだった嬉しいです。 さて帰りは大阪から東京までのうち、大垣からはムーンライトながらを 利用するつもり(もちろん初めて!)なのですが、 乗り継ぎのことで質問があります。 米原で大垣行きの乗り換えに2分 (21:53着・21:55発とか22:23着・22:55発) しかないのですが、乗り換えはできるものなのでしょうか。 例えば接続列車は向かい側のホームだったりとかなんでしょうか。 乗り換えが難しいようだったら、1本早いのを利用するつもりではいるのですが。 ということで、ご教示よろしくお願いします。 北海道へ行きました。 投稿者:えつ 投稿日:10月26日(月)13時37分06秒
こんにちは、はじめて書きこんでます。 実は今年の夏,北海道へ青春18切符でいったんですけど、かなり活用させていただきました。 北海道へは2泊3日でしたけど、行き帰りで2日かかりました。 でも楽しかったです。函館、札幌,小樽、あと富良野にも行けました。 今度はゆっくり温泉巡りをしようと計画中です。 何か、いいルートとか温泉とか知ってますか? ハブラシ 投稿者:さかな 投稿日:10月24日(土)21時07分32秒
ハブラシは、スタンプの詰まりを掃除するために使うみたいです。 自分は手帳しか持っていきません。 歯ブラシ?? 投稿者:又平 投稿日:10月24日(土)14時53分43秒
さかな様、お返事どうもありがとうございます。 質問ですが、歯ブラシはどのようにつかうのでしょうか?? 確かに昔の時刻表にはスタンプの有無が記載されていましたね。 色と形の組み合わせで、その土地の名物を分類していたような・・・。 L特急 投稿者:さかな 投稿日:10月23日(金)20時40分11秒
「気軽に乗れる特急」だったと思います。 本数が多くて自由席が3両以上連結してあるという条件がありました。 今は自由席が1両の列車もあります。 それ以上は分かりません。 L特急 投稿者:える 投稿日:10月23日(金)10時03分44秒
たしか、毎時00分に始発駅(たとえば東京)を発車する特急でしたっけ? ふと思ったこと 投稿者:K.I.T.T. 投稿日:10月23日(金)00時17分37秒
「特急」と「L特急」の違いは何なのでしょうか? 時刻表を見てみると、踊り子号には「L」マークがついていて、 スーパービュー踊り子号には、ただ「特急」と書いてあります。 何となく気になったので、書いてみました。 Re:スタンプ帳について 投稿者:さかな 投稿日:10月22日(木)23時09分43秒
自分の場合は、メモ帳として持っていった新しい手帳が そのままスタンプ帳になってしまいました。 100円の無地の手帳です。紙質があまりよくない。 観光地のスタンプやサービスエリアのスタンプなども一緒になっています。 常に押せるように手帳はウエストバックに入れています。 上級者はスタンプ台とハブラシを持っていくらしいです。 昔の時刻表にはスタンプ設置駅が載っていました。 スタンプ帳について 投稿者:又平 投稿日:10月22日(木)21時42分24秒
はじめてこのホームページを拝見しました。 今度の冬の旅に活用させていただきます。 そこで18きっぷとは直接関係ない質問なのですが、 みなさんは駅などに置いてあるスタンプはどんなも のに押していますか? 以前はキヨスクで専用のスタンプ帳を売っていたよ うな気がするのですが、今は見かけません。 これから集めようと思うのですが、どういうものが おすすめですか? ご意見、お待ちしております。 ぐんまフリー乗車券 投稿者:としゆき 投稿日:10月21日(水)11時10分37秒
10月28日は群馬県民の日。この日に限り「ぐんまフリー乗車券」(大人1100円)が使用でき群 馬県内のJR全線が乗り放題になります。上越新幹線(高崎〜上毛高原間)、長野新幹線(高崎〜 安中榛名間)には別に新幹線特急券を購入すれば乗車できます。在来線でも新特急水上・草津号 でも特急券を購入すれば乗車できます。グリーン車も同様(グリーン券が必要)。群馬県内のJR 駅の有人駅で10月21日から発売中です。乗車券はピンク色の常備券で縦8.5p×横12pです。 ちなみに10月28日は毎年吾妻線は大混雑しますよ!終点大前駅も! 11月14日には「埼玉県民の日」。こちらも同様、JRでは「さいたまフリー乗車券」(昨年では 大人1200円)が発売されます。ピンク色の常備券を発売する駅もあります。今年は土曜日なので 利用してみては?この他、東武鉄道、西武鉄道、秩父鉄道、埼玉新交通でもフリー乗車券が発売 されますよ! 今日発売の時刻表より 投稿者:さかな 投稿日:10月20日(火)23時35分01秒
12月以降もミッドナイトは毎日走るようです。 夜行列車の運転日だけさっき修正しました。冬休み対応です。 東京から大垣間の臨時夜行は下りより上りの方が運転する日が多いみたいです。 乗り放題きっぷ使いました。 投稿者:ばんたん 投稿日:10月19日(月)18時42分48秒
全部どんこう列車に乗る旅は去年の8月以来。周遊券とは違ってまたいい もんです。16日夜ムーンライトながらで東京出発。17日は米原から北陸・ 小浜・舞鶴・山陰・播但・神戸・和田岬線と乗って東羽衣の大阪国際YH (夜11時までチェックイン出来る。素泊まり3150円)に泊まりました。 18日は羽衣線から阪和・紀勢線支線・和歌山・桜井線と乗り、JRなんば と桜島線へ行き、東西・学研都市線を乗りました。 同志社前駅前にあるハンバーグの店、値段もお手頃でおいしかったです。 プランは行き当たりばったりで久々に乗りつぶしをして結構楽しかったです。 京都駅は本当にすごい。従来の駅では考えられないつくりです。 今回はあまりに乗りつぶしを考えた旅でしたが、また青春18きっぷを 使って少しずつ乗りつぶしながら旅したいです。 どうも最近は滞在型でゆっくりする旅をしてたので今回は新鮮でした。 ながら上り 投稿者:さかな 投稿日:10月17日(土)00時23分50秒
ムーンライトながら上り東京行に乗る場合は指定券が必要です。 名古屋から東京までの指定券は1から3号車です。 それが満席のときは4から9号車の名古屋から熱海までの指定券を買います。 この車両は熱海から自由席だけど終点までそのまま座れます。 これが満席のときはセミコンパートメント席があります。 冬休みは発売日に買った方がいいです。 12/28.29に乗る場合は10時に買わないと無理です。 臨時の大垣発東京行きは日によって混雑状況が変ります。 すいている日は名古屋からでも座れます。 最悪日は大垣で数時間並びます。 指定券は510円です。310円の日もあります。 下りもムーンライトながらは指定券が必要です。 下りの臨時は上りより混雑します。 何時間並べばいいかは日によってすごく違います。 ムーンライトながらと臨時列車の車両はあまりにも違います。 名古屋からながらを使用 投稿者:sato 投稿日:10月15日(木)07時43分06秒
冬にムーンライトながらを利用しようと思いますが、 名古屋から確実に座るには、1〜3号車の乗車券を 取らないといけないでしょうか? また、大垣発東京行きの乗車状況はどうなるでしょう? 教えていただければ幸いです。 (下りは始発から乗れるのですが、上りの場合、始発の 大垣まで行くと時間がかかりますので。) 24時間営業もあります。 投稿者:さかな 投稿日:10月14日(水)00時18分28秒
W.B.さんへ> 深夜に列車の止まる駅では夜中でも改札が開いています。 夜行が何本もとまる北陸の駅では24時間改札があいている駅も多いです。 待合室も24時間使えたりします。 夜行列車が来る時間だけ改札を開けていて 来ない時間はシャッターを降ろす駅もあります。 1日に2回閉める駅、1日に1時間だけ閉める駅というのもあります。 もっと前の掲示板 一覧に戻る 青春18きっぷさかなのページへ戻る |
|