| 10月16日ダイヤ改正 投稿者:つとむ
 投稿日: 9月22日(水)21時32分37秒
 
 
今回のダイヤ改正により、この冬(12月)18きっぷで東北・北海道方面の行くとした場合のアクセスに変更事項が2つあります。
 
 1.特急白鳥15号が蟹田駅に停車 青春18きっぷには普通列車が走っていない、木古内⇔蟹田
 に限って特急の自由席に乗る事が出来ると言う特例処置がありますが、今回の改正では
 青森17時22分発の白鳥15号が蟹田駅に停車する事になり、函館へのアクセスが向上します。
 
 青森16時40分発→(津軽線)→蟹田17時25分着・48分発→(白鳥15号)→木古内18時37分着
 木古内18時59分発→(函館行き)→函館20時05分着
 
 2.東北本線快速仙台シティラビット号の発車時刻変更
 福島⇔仙台を走っている、快速仙台シティラビット号のうち福島駅正午発車のシティ
 ラビット3号の発車が11時00分に、土・休日のみ運転の福島10時17分発車のシティラビット
 71号が9時48分にそれぞれ変わります。これにより、上野駅を5時台に出発して盛岡方面へ
 向う移動ダイヤが平日・土休日共に同じになり、今まで乗り継ぎが出来なかった、ながら
 92号からでも利用可能になります。
 
 上野5時47分発→(宇都宮線)→宇都宮7時28分着・37分発→(黒磯行き)→黒磯8時27分着
 黒磯8時44分発→(東北線)→郡山10時00分着・08分発→(福島行き)→福島10時54分着
 福島11時発→(シティラビット3号)→仙台12時11分着・40分発→一ノ関14時23分着
 一ノ関14時57分発→(盛岡行き)→盛岡16時26分着
 
 
 
 
 
 
 
 
 スルKANバス祭りにて 投稿者:なかむら@三重・志摩
 投稿日: 9月22日(水)15時05分9秒
 
 
ココの掲示板を見て片男波公園で見送りしていただいた方、ありがとうございましたm(__)m
 「ながら」のハザ(指定席の事)はシーズンオフでも稀に売り切れがあります。
 滅多に乗らないのですけど・・・
 
 最近は夜行バスが充実(オリオンツアー名古屋発着をはじめ東京以外の船橋・さ
 いたまへのバスが増えた)してきたのでそちらへのシフトも原因か?
 
 
 
 RE: ムーンライトながら 投稿者:まさし
 投稿日: 9月22日(水)11時59分53秒
 
 
 シーズンオフでも、そうですねぇ、2、3日前くらいには売り切れているみたいですね。金土(日もか?)は、さらに早くなくなるようです。
 
 というわけで、なるべく2週間前くらいには買うようにしてます。はい。
 
 
http://www.masashisuzuki.com/
 
 Re:ムーンライトながら 投稿者:モトカー
 投稿日: 9月22日(水)02時12分2秒
 
 
>名古屋までの指定券は入手できませんでした↓
 青春18のシーズンオフでも、そんなに人気なのですか?
 教えてください。
 シーズンオフでは、夜行バスのほうが安いため、そちらに人気が集中し、
 ながらは、比較的、入手が容易だと思ってたんですが...
 
 
 
 初めてのムーンライトながら 投稿者:DKS
 投稿日: 9月21日(火)23時49分31秒
 
 
こんばんわ。かなり久々の書き込みです。今週木曜の深夜に、私は兵庫県北部にある餘部鉄橋を眺めに、旅に出る事になりました。ご存知の方もいらっしゃるかと思いますがこの鉄橋、老朽化により近い将来コンクリートによる建て直しが成されるとの事です。あの独特の赤く聳え立つ巨大な鉄橋も永くは存在しないのかと思い、突然の思い付きですが旅立つ計画を立てました。
 しかも今回は念願だったムーンライトながらのチケットを入手できたので、それらを乗り継ぎながら行く旅程を組む事ができました。実は、本日の夕方に購入しにいったため名古屋までの指定券は入手できませんでした。が、そこは例の裏技?で指定券は何とか入手できました。ながらの旅は初となる訳ですが、今から楽しみであります。
 皆様の中にも、ながらの旅をされた方もいらっしゃるかと思いますが、夜通し乗車におけるアドバイスと申しますか、これは持っておくと便利だよとか、こんな体験したよ等、お話を聞けたらと思います。どうぞ宜しくお願いいたします。
 
 
 まさし様へ 投稿者:元千葉都民
 投稿日: 9月21日(火)22時21分27秒
 
 
 私は まさしさんの書き込み自体に、落ち度は無いと思いますよ。
 しかし”教えてあげた”みたいな発言や、目前に表示されている相手の名前を間違え
 る ような行為は、どこの掲示板でも物議を醸すと思います。
 
 ぜひ続編を書き込んで下さい、机上計算の結果より、実際に乗り継いでみて、どうだ
 ったかの情報の方が、私は有益だと思います。
 
 
 無題 投稿者:音便
 投稿日: 9月21日(火)22時11分36秒
 
 
>つとむさん私は別に謝罪は求めていませんし、名前を間違えられたからと言って怒っているわけではありません。
 ただ、よく書き込みされているのを見ていて疑問に思った事を、ちょっと聞いてみたかっただけです。
 
 しかし「誤字脱字の訂正や記事の追加ができる機能があります」ことを知っていて、乗り継ぎ計画はキッチリ追加・訂正するのに
 なぜ誤字・脱字・名前の間違えは間違えたまま直さないのか。意味不明です。
 謝罪より他にやるべき事があると思いますが。尤も、もう今さらする必要もありませんよ。
 
 今後の書き込みで分かる事ですね。これからも親切丁寧なアドバイスとすばらしい乗り継ぎ計画を期待しています。
 
 
 >まさしさん
 特に気にする必要は無いですよ。
 
 旅の感想、いいですね。
 旅の感想も、感想を読んだ感想も人それぞれですね。
 
 
 すみません 投稿者:まさし
 投稿日: 9月21日(火)12時06分25秒
 
 
 各位
 申し訳ありません。
 すべては、ボクが寝坊したことが原因です。
 
 もともと、8時くらいには起きて、まあ、10時くらいの電車に乗れるかなぁ、と、漠然と思ってました。それが、起きたのが、そんな時間だったから、自分自身、がっかりしたんですが。
 
 さかなさんは「旅行した時のことでも質問でもHPの感想でも気軽に書き込んで下さい。」と書いているので、たまには旅行した結果を書いてみようかとハジを偲んで書きました。
 
 つとむさんには、ホント、感謝してるんですから、ボクのせいで攻められているようで、ココロ苦しいです。
 
 というわけで(と、いいつつ脈絡なく)、旅行記、復路(前回、タイトル、間違えてましたね)分は、土曜日、東京に行ってたこともあり、まだ書けてません。みなさん、待っててくれるのかな?
 そんなもん、読みたくない、ともいわれそうだが。(^^;
 
 
http://www.masashisuzuki.com/
 
 音便様 投稿者:つとむ
 投稿日: 9月18日(土)11時11分30秒
 
 
   いろいろとお騒がせてしまい申し訳ありません。この掲示板には誤字の訂正や記事の追加ができる機能がありますが、誤字・脱字には十分注意して書き込み致します。
 本当に申し訳ありませんでした。
 
 
 
 
 あと・・・ 投稿者:Railway Guide
 投稿日: 9月18日(土)02時33分58秒
 
 
 「ちなみに」を、「つなみに」と書いているのをよく見掛けます。
 
 無題 投稿者:音便
 投稿日: 9月17日(金)22時43分1秒
 
 
つとむさん。私の名前は音便です。
 
 
 よく18きっぷの掲示板を見ていて思うのですが
 あなた、誤字多いですね。
 名前間違えが失礼なのは言うまでもありませんが、それ以外にしても目に余ります。
 なんとなく意味が通じるから細かいことはどうでもいいって事ですかね?
 でも、なぜ他人の引用文にまで誤字があるのでしょうか?それでは引用する意味がありませんね。そもそもそれでは引用で無くなってしまっています。
 引用された方にしてみれば意味の歪曲をされてしまって迷惑、なおかつ失礼なのでは?
 
 そんな状態では
 せっかく質問者の聞いていない事まで答える親切丁寧なアドバイスや、
 板の常連の誰もが考えつかないようなすばらしい乗り継ぎ計画を書いても
 信頼されなくなってしまいますよ。
 
 もっとも元千葉都民さんの言うように、アドバイスを活用するかどうかは当事者の判断ですので
 その実際の評価がどうなのかまでは分かりません。
 
 
 音便様 投稿者:元千葉都民
 投稿日: 9月17日(金)20時16分15秒
 
 
 まあ掲示板で企画乗車券への不満を書いても、意味があるとすればJRへ同様の要望を出してくれる有志を募る場合(管理人さんが了承するかは別として)以外は、ホントに雑談程度でしょうね
 そこまで企画乗車券の知識があるのであれば、他の企画乗車券か鉄道以外の手段を選択するのが現実的だと、私も考えます。
 
 
 音使様 投稿者:つとむ
 投稿日: 9月17日(金)09時13分56秒
 
 
>18きっぷもそうなんですけど・・・・与えられた条件を生かせないなら、無理して使用しようとせず他の方法をご検討されてはいかがでしょうかね。
 
 この掲示板の親ページによれば、今年夏の青春18きっぷは7月20日使用開始にも関わらず
 7月1日から発売していたので、鉄道の日記念きっぷの発売開始がもう少し早いほうが、いい
 じゃないかと思ったのです。
 
 >「必ずその切符を使用しなければ、旅に行くことが出来ない」というわけではないですよね?
 そんな事はありません。10月2日にJリーグJ1の試合を大阪や新潟まで見に行くと言う
 想定で予定を建ててみましたが、夜行日帰りで行く場合、帰りは新幹線になりそうですし、
 第一、旅行に行くか否かすら、まだ決めていません。
 
 
 
 無題 投稿者:音便
 投稿日: 9月17日(金)06時08分53秒
 
 
いいじゃないですか、それもまた雑談ですよ。いまさら変えようもない事実に文句を言っても仕方ないと申し上げたまでの事ですね。そんな小学生みたいなこと言わなくっても(汗)。
 無意味ですが、もっと条件を緩和してもらえればうまく使いこなすことができるのになぁ、という夢を語っているのですな。それがヨシかどうかはよく分かりません。
 
 
 >音便様 投稿者:とんぼ
 投稿日: 9月17日(金)02時16分4秒
 
 
いいじゃないですか、雑談掲示板なんですから、そんな小学校の先生みたいなこと言わなくっても〈汗)。たとえ無意味でも、夢を語るのもマタヨシ、ですよ。
 
 無題 投稿者:音便
 投稿日: 9月16日(木)23時41分47秒
 
 
下の方で「鉄道の日記念きっぷ」の発売開始日について意見を書いている方
 18きっぷもそうなんですけど・・・・
 与えられた条件を生かせないなら、無理して使用しようとせず他の方法をご検討されてはいかがでしょうかね。
 もっと分かりやすくて早い方法があるはずです
 
 何も「必ずその切符を使用しなければ、旅に行くことが出来ない」というわけではないですよね?
 
 18きっぷや鉄道の日記念きっぷは、破格の価格設定だが制約が多い。
 そこをいかにうまく利用するかを考えて、はじめてとくとくきっぷになるわけで。
 
 
 大体無い物ねだりをしても意味ありませんね。
 
 
 寝越しには気をつけましょう 投稿者:なかむら@三重・志摩
 投稿日: 9月16日(木)22時10分0秒
 
 
ちょっと3時間前のカキコを消して・・・
 ★まさし様
 寝す越しには気をつけましょう。前々から「寝過ごしそう」だとは聞いてはいましたが・・・
 自分自身、偶に出かける前日や出先にて飲みに歩くんですが、程々に切り上げています。
 引き止められても事情を話せば開放されていたかも?
 
 
 
 素子枝様 投稿者:つとむ
 投稿日: 9月16日(木)20時47分3秒
 
 
>ショックを受けるのは勝手だけど旅行前日に深夜まで酒を飲むのがそんなに問題?
 私はお酒を飲まないのでこう言う事はよく分かりませんが、次の日の事も考えて飲んで
 ほしかったので4つ前の書き込みとなりました。
 
 >〜してあげた」って自分がそんなに偉いと思ってるんでしょうか?
 私はそんなに偉いとは思っていません。ただ紹介してあげたルートは、あくまでも参考例
 ですので、実際の行程は質問して頂いた(まさし様)に決めて頂くのが一番です。
 
 
 
 
 
 あちゃ〜 投稿者:元千葉都民
 投稿日: 9月16日(木)20時21分43秒
 
 
>前日、2時まで飲んでいたんですが、知り合いが新しい店を開店したってんで行ったんですが、普段、飲まないような強い酒(ちなみにジンストレート)を飲んだため、朝、目が覚めたら10時前。(^^;
 あちゃ〜、まあ半強制的に飲ませられる事態は、社会人であればしばしば経験しますからね、まして開店祝いの類だと”明日朝早いのでホドホドに”とはいかないでしょうから。
 
 あと、掲示板で教わった乗り継ぎを活用するかは当事者の一存だと思います、なぜなら公の場で交わされる情報は、個人の事情や都合を考慮に入れるのは困難だからです。
 
 
 不快感 投稿者:素子枝
 投稿日: 9月16日(木)19時39分51秒
 
 
ショックを受けるのは勝手だけど旅行前日に深夜まで酒を飲むのがそんなに問題?質問した当人は感謝してるようだからそれでいいじゃん。
 
 それに「〜してあげた」って自分がそんなに偉いと思ってるんでしょうか?
 
 
 起きたのが10時前だって!? 投稿者:つとむ
 投稿日: 9月16日(木)16時11分57秒
 
 
まさし様>前日、2時まで飲んでいたんですが、知り合いが新しい店を開店したってんで行ったんですが、普段、飲まないような強い酒(ちなみにジンストレート)を飲んだため、朝、目が覚めたら10時前。(^^;
 
 長距離旅行の前の晩に未明まで飲むのは問題です。せっかく1円でも安く行けるプランを紹介
 してあげたのに起きるのが10時前なんてあまりにもショックです。
 
 >ご提案のレールスターに乗るには大阪からだ。乗車券と新大阪→博多の自由席特急券を購入。
 あと310円払えば指定席乗れたのに。レールスターは自由席3両に対し指定は5両ですよ。
 
 
 
 
 
 お礼と復路レポート 投稿者:まさし
 投稿日: 9月16日(木)15時09分41秒
 
 
 みなさま。
 いろいろ、ご回答いただき、ありがとうございました。無事、帰ってきました。
 ひとまず、レポート。まず往路分。
 
 前日、2時まで飲んでいたんですが、知り合いが新しい店を開店したってんで行ったんですが、普段、飲まないような強い酒(ちなみにジンストレート)を飲んだため、朝、目が覚めたら10時前。(^^;
 
 風呂、入って、身支度、地下鉄瑞穂区役所11時33分発に乗車。
 なかなかスキャニングできないんだけど、ユリカ画像の予定URL。さかなさんが「過去の書込み」に転載するころにはupしたいなぁ。
 http://www.masashisuzuki.com/tk04822b.jpg
 
 つとむさん、ご提案のレールスターに乗るには大阪からだ。往復の乗車券と新大阪→博多の自由席特急券を窓口で購入。ところが窓口のおねーちゃんが、経路を説明すると、いまひとつ、理解してくれない。
 12時ジャストの新快速に乗りたいから、ひとまず、差額は後で払ってもいいから両方とも新幹線でもいいよ、といったが、頑固。(^^;
 ホームに駆け上がったが、ちょうどドアが閉まるところ。(T_T
 往路の乗車券の予定URL。
 http://www.masashisuzuki.com/tk04914b.jpg
 
 朝から、なにも食べていないが、駆け上がってきたため、ひとまず食事は回避、6分発の岐阜行き普通に乗車。岐阜駅では、ひとまず下車印を押してもらい改札を出て、冷やしとろろうどんを食べました。550円。
 さっきの新快速に乗れないと、大垣からは1時間2本だからなぁ、30分遅れかと思いながら大垣まで移動。大垣でも一度、改札を出る。下車印は押されなかった。で、再び入ると、3番ホームって、遠い。危なく乗り遅れるところだった。(^^;
 
 米原。下車印を押してもらうために、わざわざ改札を出た。今度は「下車印、押してもらえます?」とお願いして、押してもらった。(^^;
 13時56分発姫路行き新快速。落雷のため2分遅れ。
 
 新大阪。こちらも改札を出る。戻って新幹線ホームに行くと、14時11分発広島行き、のぞみが、まだいる。10分遅れ。ひとまず乗車。特急券の画像予定URL。
 http://www.masashisuzuki.com/tk04914c.jpg
 
 自由席は、やはり混んでますね。なんとか座れましたが。
 広島。ホームのコンビニで巻き寿司を購入。博多行き車内で食事。10分遅れ。こちらは、自由席はガラガラでした。
 
 博多駅では雨が降ってました。が、事前に、つとむさんが博多駅交通センターのことを書いてくださっていたので、時刻表の駅のりば場を車中で確認しておきましたので、濡れは最小限ですみました。
 しかし、こんなにバスの種類が多いとは。国立医療センターに何系統行くのかよくわからないけど、見つけたヤツが5番乗り場だったので、そこへ。2本目に来たバスが国立医療センター行き。これに乗りました。
 途中で、どんどん人が降り、終点ではひとり。しかも国立医療センターが終点のバスだったのでセンター敷地内に入って行き、まわりにセンター以外、なにもないので不安になりました。(^^;
 
 
 
 鉄道の日きっぷとオール2階建ての今後 投稿者:つとむ
 投稿日: 9月16日(木)14時25分3秒
 
 
>鉄道の日記念きっぷ 発売期間10月1日(金)〜平成16年10月15日(金)利用期間10月2日(土)〜平成16年10月15日(金)
 
 発売開始日をもう少し(1週間程度)早めて欲しかったです。何せ発売開始日が利用開始の
 前日と言う事は例えば、横浜発2日0時11分のMLながら号に乗る場合、前日(1日)の
 夜11時までに横浜駅の(みどりの窓口)で購入すると言う段取りは承知できますが、せめて前の
 週の土・日に買いに行く位の余裕は必要です。当日(1日)は平日でしかも週末金曜日。
 世間的には16年度下半期の初日ですから何かと忙しくなりそうな人も出てくるはずです。
 青春18きっぷは比較的早めに発売を開始していますが、どうして、この商品は利用開始前日まで
 発売してくれないのかが疑問です。あと利用期間も3連休はあっても土・日が2回しかないです
 からねー。せめて16日17日も、と行きたい所ですが首都圏では湘南新宿ラインの大増発などの
 ダイヤ改正が予定されてますから仕方がないですね。あともう一つ、あと1ヶ月後に迫った
 10月16日実施予定のダイヤ改正では湘南新宿ラインの新宿駅折り返し列車の設定が取りやめに
 なる事が決まっていますが、このうちの一部がオール2階建て車両で運転されています。
 この車両は平日の朝夕には通勤ライナーとして運転されていますが、この改正で平日の昼間や
 土・休日に乗るチャンスが激減し、最悪の場合は横浜駅から乗ることが不能になるみたいなん
 ですが、今後この車両はどこで使われるんでしょうか?
 
 
 いまさら9月号 投稿者:なお@北埼玉
 投稿日: 9月15日(水)20時58分30秒
 
 
 みずいろのトッカータさん、私に忠告をありがとうございます。
 実は紅葉狩りは最終日曜日の予定で、陸羽東線のゆけむり紅葉号が9月号では
 10/11までの運転だったので、全車自由席なのでだから掲載されていないのだろうと
 10月号の時刻表に16・17にも運転されると思い、発表と発売日を楽しみにしていたのです。
 ですが今回の鉄道の日記念きっぷは、15日の金曜日までとのこと。仕方がないので
 9日の高崎→新潟のムーンライトえちごに乗車変更してきました。
 
 どう考えても鳴子峡の木々が色づいているとは思えません。
 現在の予定では、
 熊谷012→054高崎113→451新潟457→550村上559→818酒田846→939新庄1044→1140鳴子温泉
 鳴子温泉1510→1653仙台1700→1921郡山1941→2042黒磯2053→2142宇都宮2147→2311大宮
 となっています。
 
 それに9/18に10月号発売なので、今更、持ち運び用途にコンパス時刻表9月号が在庫残っていて買えるか心配です。、
 
 
 うれしがる気持ちはわかるが 投稿者:みずいろのトッカータ
 投稿日: 9月15日(水)20時07分8秒
 
 
マルチポストはほどほどに。今年は範囲がちょっと狭いな・・・。改正のどたばたを避けるためにあえて15日で切ったか?
 
 
 
 鉄道の日記念きっぷ発売決定! 投稿者:なお@北埼玉
 投稿日: 9月15日(水)15時12分36秒
 
 
 こんにちは、なお@北埼玉です。 マルチポストになってすみません、速報です!
 
 今年度も鉄道の日記念きっぷ発売決定しました!
 発売期間
 平成16年10月1日(金)〜平成16年10月15日(金)
 利用期間
 平成16年10月2日(土)〜平成16年10月15日(金)
 詳しくは、下記のページをご覧下さい
 http://www.jr-central.co.jp/news.nsf/frame/2004915-114551
 http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/04-09-15/01.htm
 http://www.jreast.co.jp/press/2004_1/20040909.pdf
 http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2004/040915-2.pdf
 
 何だか今年は短すぎる、むなしい…。せめて17日まで欲しかった。
 
 
 鉄道文化の発展のために 投稿者:なお@北埼玉
 投稿日: 9月15日(水)04時36分25秒
 
 
 こんばんは、なお@北埼玉です。
 >元千葉都民さん
 >3速の草鞋さん
 おそらく某常連さんが、さーちんさんに新今宮から購入するようにと言ったのは、
 このような訳があると、私は推測できます。
 新今宮は大阪市内で芦原温泉まで201キロ以上なので、新今宮発着で全く問題は無い。
 もし阪和線利用だとしても、乗降駅〜杉本町を購入すればよいので、安くなるということです。
 
 シミュレーション
 山中渓→芦原温泉 学割3690円 山中渓→杉本町→芦原温泉 620円+学割2850円
 親切な係員に当たれば、分割購入テクであるとのことは教えてくれると思います。
 南海・近鉄線利用でも無理して、りんくうタウン・東羽衣・三国ヶ丘で、わざわざ阪和線に乗り換えるか疑問です。
 素直に新今宮・天王寺・JR難波まで出るでしょう。
 
 それにみどりの窓口であれば、バカ正直に発券できませんと言うかも知れませんが、
 TISや南海や近ツーなどの代理店で、分かりづらいと言って相手にしなければ、
 他の店に逃げられるだけです。
 「泉州地区といわれれば、南海・阪堺・泉北・水間と阪和線しかありません」ので、
 担当係員は鉄道知識に関して無能と判断されて、売上の低下になります。
 責任者の旅行主任者が担当して解答を導き出すのが最良でしょう。
 
 不幸な対応で鉄道嫌いになることも考えられます。これは将来の鉄道離れに
 つながる一因で憂慮すべき事態です。
 さかな板の皆さんは(私もです)頑張って鉄道文化の素晴らしさを、わざわざ質問に
 来てくれた初心者の方々に伝えていく必要があるのではないでしょうか。
 
 >とーくさん
 >まさしさん
 確かにとても面白い考察なのですが、寝台列車の近距離利用は絶対に実行してはいけません。
 かなり高度でテクニカルな話題なので、さかなの掲示板にはそぐわないような気がします。
 それに発券規制というのがあります。
 サンライズのノビノビ座席で三ノ宮→東京、あけぼのゴロンとシートで村上→大宮などでは、
 遠距離では空席があっても発売しないときがあるそうです。
 どうしてもやってみたい根性と自信と財力があり、罪悪感が無いのなら、
 上野〜大宮や南千歳〜苫小牧のカシオペアや夢空間などで実行してください。
 当然ですが責任は私はとりません。
 
 
 寝台列車の近距離利用 投稿者:Wild_D4
 投稿日: 9月15日(水)01時21分40秒
 
 
こんばんは〜。
 まさしさんへ。
 「寝台券」と言うのは、
 昼間走っている列車のように何人もの人が入れ替わりで
 使用する「指定席」とは訳が違い、
 「一つの寝台」を全区間を通して、ただ一人にしか発売しない
 という事になっているようです。
 
 ですので、急行「銀河」の「大阪→名古屋」で寝台券を発売すると
 その寝台は「名古屋→東京」では「空席」にはなりますが、
 空席になっているとはいえ発売される事はありません。
 
 同様に「名古屋→東京」を朝〜昼に走る
 上り「富士」「はやぶさ」「さくら」などの寝台特急も
 その区間でシュミ的に「寝台券」を購入すると、
 本来「夜行」で使いたい人の為の寝台を
 無駄に使用してしまうことになります。
 
 # ちなみに、寝台列車の「ロビーカー」は、
 # あくまでも「寝台利用の人」に開放するフリースペース
 # であって、「自由席」ではありませんので、
 # 普通車とは言え乗車券と自由席特急券だけでは
 # 利用できません。
 
 とは言え、大阪→名古屋の「実質の最終列車」となる
 急行「銀河」を「大阪→名古屋」で利用したいのならば
 お勧めはしませんが、とりあえず「乗車券」だけを準備して、
 駅員や車掌に事情を話して車内で「急行券と寝台券」を
 購入して「通路の補助いす」に座る・・・
 と言う方法を取るしか無さそうです。
 (実際問題、新大阪22:01発名古屋23:07着の
 最終「こだま」を利用すればいいのですけど・・・)
 
 一般的な人間の活動時間から見て「非常識な時間帯」に
 行動するのは、無駄なお金を使うだけでなく、間接的に
 他の人に迷惑を掛ける事があるという事をお忘れなく・・・。
 
 
 新幹線熱海温泉割引切符 投稿者:はなちゃん
 投稿日: 9月14日(火)00時02分37秒
 
 
結構昔から売ってたきっぷですよ(名前は変わっていたかも?)。古い「旅と鉄道」誌にも「知る人ぞ知る」と掲載されていた記憶があります。
 >熱海市観光協会でバラ売りしている様です
 
 旅館のフロントで売っているという話を聞いた事がありますよ。
 
 
 トクトクきっぷの話題 投稿者:つとむ
 投稿日: 9月13日(月)22時05分8秒
 
 
今日、ヤフー!オークションの鉄道乗車券部門(!?)に(熱海温泉割引きっぷ)と言う東海道新幹線で東京⇔熱海を往復する商品が載っていましたが、関東に住んでいるのにも関わらず
 始めてその商品名を聞きました。同区間には(ひかり・こだま回数券)の設定があるんですが
 新幹線を管轄するJR東海の(トクトクきっぷ検索)では(熱海温泉割引きっぷ)と言うのは
 存在しない事が判明しました。一体これって何処で発売されているんでしょうか。それとも
 JTBや日本旅行のパック専用商品なんでしょうか?あとそれともう一つ、そこの(JR東海の)
 HPには、岡山・広島・博多などから東京・新横浜への(のぞみ早特往復きっぷ)も紹介されて
 いるんですが、どうして京浜地区からの設定がないんでしょうか?地方の人を東京に招く作戦
 なのかどうかは知りませんが、余りにも不公平です。広島とか岡山は空港から駅まで少し距離が
 あるし、空港アクセス代(岡山駅⇔岡山空港なら680円)もかかってしまうので、もし導入すれば
 状況次第では航空便の特定便割引で往復するより安く行けるので何が何でも導入すべきです。
 
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k7285714
 
 大阪→名古屋の夜行移動 投稿者:とーく
 投稿日: 9月13日(月)20時20分31秒
 
 
新大23:05 のぞみ77岡山23:56
 岡山00:48 富士
 名古05:19
 
 大阪 00:37 サンライズ瀬戸/出雲
 静岡 04:47
 静岡 04:59 普通
 浜松 06:05
 浜松 06:07 特別快速
 名古 07:32
 
 運賃もかなりかかりますね。
 やっぱり、現実的とはいい難いかも…。
 
 
 名古屋市の地下鉄に試乗 投稿者:まさし
 投稿日: 9月13日(月)20時04分5秒
 
 
 先週土曜日。名古屋市の地下鉄名城線新瑞橋-名古屋大学間に試乗してきました。土曜日から試運転車を走らせているようですね。
 
 そして藤ヶ丘で、リニモの工事中の駅を見学。地下鉄藤ヶ丘工場を見学。
 なかなか楽しい1日でした。(^^v
 
 
 
 RE: ぁりがとぅござぃます★>ひとことサン 投稿者:まさし
 投稿日: 9月13日(月)18時05分20秒
 
 
 みかこ さま
 >10月に発行されるかもっ。とぃぅ切符を期待しますっ(^▽^)v
 
 ひとことさんのいわれる「鉄道の日フリー切符」については、ここのトップページ、
 http://www2s.biglobe.ne.jp/~sakana/
 
 の下の「青春18きっぷとは」、
 http://www2s.biglobe.ne.jp/~sakana/18kippu.htm
 
 に説明があります。毎年、だいたい10月5日〜20日なんですが、昨年は4日〜19日でした。
 
 
 
 ぁりがとぅござぃます★>ひとことサン 投稿者:みかこ
 投稿日: 9月13日(月)17時19分16秒
 
 
ひとことサン、レスぁりがとぅござぃますっ!!(>д<。)はぃっ!!私が行きたぃと思ってぃるのは工学部がぁるトコロですっ(^m^*)
 と言っても、オープンキャンパスではなぃんですけど…(^−^;)
 工学部の寮(?)に行きたぃんですよね。
 10月に発行されるかもっ。とぃぅ切符を期待しますっ(^▽^)v
 やっぱり新山口で乗り換ぇが必要ですょね・・・。
 17歳なのに一人で乗り換ぇが不安・・・(_ _)ヾ笑”
 
 
 学割 投稿者:元千葉都民
 投稿日: 9月13日(月)14時44分26秒
 
 
>新今宮からだと安くいけるんですね
 新今宮でなくとも、全国どこのJR駅から可能です、勿論阪和線からでも です。
 
 正確な金額をアドバイスしようにも、最寄りJR駅名が伏せられているので、そこまで
 計算出来ないだけです。
 
 
 
 寝台急行「銀河」。 投稿者:まさし
 投稿日: 9月13日(月)12時44分53秒
 
 
 ところで、寝台急行「銀河」。大阪22時22分発、新大阪22時28分発、名古屋0時52分着。これって、急行券とB寝台券を買えば、こんな近距離でも乗れるんですよね?急行券200キロまで1050円、客車二段式の場合は上段下段とも6300円、電車三段式の場合は上段中段が5250円かぁ。名古屋駅からタクシーになっちゃうけど、この方が朝、ゆっくりできるなぁ。
 行きにキップを買うとき、買えるのか、聞くだけ聞いてみよう。
 
 でも新幹線より約20分、救済されるだけだから、もう少し寝台列車を検討してみました。
 急行「きたぐに」。大阪23時27分発、新大阪23時32分発、米原0時54分着。あちゃー、北陸本線(琵琶湖線)に行ってしまう。(^^;
 寝台特急「サンライズゆめ」。普通車全席指定(ノビノビ座席)。大阪23時43分発、新大阪23時48分発、名古屋通過。(^^;
 寝台特急「出雲」。山陰本線(嵯峨野線)から京都に。京都0時35分発、名古屋通過。立席特急券でB寝台に乗車できるのは鳥取までだけど、関係ないか。(^^;
 寝台特急「あさかぜ」。ラウンジカー連結。大阪0時32分発、新大阪通過、名古屋通過。(^^;
 寝台特急「サンライズ瀬戸」「サンライズ出雲」。普通車全席指定(ノビノビ座席)。大阪0時37分発、新大阪通過、名古屋通過。(^^;
 寝台特急「富士」。ラウンジカー連結。ラウンジカー連結。大阪通過、新大阪通過、名古屋5時16分着。
 寝台特急「はやぶさ」「さくら」。「はやぶさ」はラウンジカー連結。大阪4時31分発。いくら名古屋6時51分着。とはいえ、こんな遅い時間はパス。
 うーん。大阪と名古屋の両方に止まるのは、ないんだなぁ。
 
 
 
 結局。 投稿者:まさし
 投稿日: 9月13日(月)12時39分7秒
 
 
 いままで、いただいた情報、さらに、うちの掲示板、http://8010.teacup.com/iakira/bbs
 
 など、検討しました結果、こんな感じですか。
 
 基本的に名古屋から博多まで往復乗車券を購入。経路は往路は、小倉-博多間は新幹線、復路は在来線。新幹線と在来線のように平行して走っている場合は往路と復路が違っても往復扱いになるらしい。
 
 うちの掲示板では、大阪まで近鉄を使っては、との提案も、ありました。しかし、往路でバスに乗るには難波9時、だそうで、それに間に合うには、名古屋は5時51分発、だそうだ。却下!(^^;
 
 まあ、もうひとつ、こんな601キロ以上のところに行くことは、当分、ないだろうから、往復割り引きの適用を受けてみたい、というのが本心。大阪からだと適用されないからね。
 
 で、往路。
 名古屋からは、ひとまず在来線。そして途中から新幹線に。
 つとむさん、ご提案のプラン。
 
 名古屋8時25分発
 ↓特別快速
 大垣8時54分着
 9時06分発
 ↓
 米原9時40分着
 米原9時56分発
 ↓新快速
 姫路12時12分着
 昼食
 13時01分発
 ↓山陽線
 福山15時28分着
 16時09分発
 ↓ひかり367号 レールスター
 博多17時44分着
 
 そして、博多到着後。
 
 博多駅交通センター18時17分頃
 ↓西鉄バス
 国立医療センター着
 
 うーん。いつも会社に行く日も、朝、9時半から10時くらいにしか、家を出ないから、じつは、このプランも危険だが。
 まあ、ヤバければ、福山ではなく岡山で、岡山でもヤバければ姫路で、この、ひかり367号をつかまえる予定。岡山、姫路なら、のぞみ17号という手もあるし。
 
 復路。
 大阪まで、基本的に在来線。寝坊したら姫路あたりで、ひかり370号か。
 
 JRは途中下車し、地下鉄で難波に。ライブの後は、難波で泊り、かな。5月の六本木のときは、8時開始、10時すぎ終了、だったかなぁ。微妙な時間。(^^;
 
 そうすると、翌朝、新幹線で名古屋に。そのままか、一度、自宅に行ってから出社。まてよ。やっぱり高くても新大阪で泊りが、朝、ラクか。どうしよう。
 
 
 
 RE: 途中下車した後の乗車駅について 投稿者:まさし
 投稿日: 9月13日(月)12時14分51秒
 
 
 AKIRA さま
 ご回答、ありがとうございます。そ、そうなんですか。戻らない限り、だいじょうぶなんですね。
 
 
 
 宇部新川へ 投稿者:ひとこと
 投稿日: 9月13日(月)01時16分34秒
 
 
みかこさん>今更大丈夫だと思いますが、山口大学本部は湯田温泉付近にあるのはご存知ですよね?
 逆に言えばみかこさんは工学部か医学部を見学しにいきたいということでよろしいですか?
 「青春18きっぷ」は9月10日までです。ただし例年10月に「鉄道の日フリー切符」(青春18きっぷに「似たような」きっぷ)が発売されますので、今年も発売されるかもしれません。
 
 なお福山始発で出れば午前中には十分着くのではないかと思います。
 福山5:44で出発して西条、新山口で乗り換えれば11:19に宇部新川に到着します。宇部新川まで行けば、誰かに聞いて行けるはずです。
 青春18きっぷなどがない期間なら福山駅で宇部新川行き乗車券を買ってください。
 大学見学ならば高校で学割証を発行してもらえる可能性が高いので、担任の先生および事務員に相談してください。2割引になります。
 
 
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/8520/
 
 迷惑かけてすみません!! 投稿者:さーちん
 投稿日: 9月12日(日)21時13分32秒
 
 
3速の草蛙さん>そうですね。すみませんでした!
 某常連さん>ご丁寧にありがとうございます!新今宮からだと安くいけるんですね
 (^^)早速その乗車券を買いに行こうと思います☆ありがとうです♪
 
 
 福山→宇部新川 投稿者:みかこ
 投稿日: 9月12日(日)09時39分47秒
 
 
みちるサン&素子枝サン&みずいろのトッカータサン レスぁりがとぅございます(ノд≦)返信遅くなりましたッ(>m<。)
 えっと…ぉ昼頃に宇部新川に着きたぃんですが…。>みちるサン
 青春きっぷって、もぅ使ぇる期間過ぎてるんでしょーか…(´Å`)ノ”
 
 
 (無題) 投稿者:おいおい
 投稿日: 9月12日(日)08時46分42秒
 
 
いやいや、青春18きっぷ夏のシーズンも終わって、「常連の皆さんも暇していると思うので、」
 色んな話題で質問してもらって結構ですよ、
 
 気安く人の神経を逆なでする発言するなよな。
 
 
 ありがとうございます!! 投稿者:とんぼ
 投稿日: 9月12日(日)00時20分0秒
 
 
6人の予定です。高速バスですね?!!確認してみます。ありがとうございました。
 実はレンタカーも考えてみたのですが、まだ大学生で運転に慣れていないので、ハイキングでつかれきった体で運転して帰らなきゃいけないのは控えようと思いました。いろいろアドバイスありがとうございました。
 
 
 人数次第で・・・ 投稿者:なかむら@三重・志摩
 投稿日: 9月11日(土)14時36分44秒
 
 
★とんぼ様なお様が紹介したバスでの行き方ですが、何人くらいで行く予定でしょうか?
 高速バスの場合、事前に予約をしないと満席で乗れない場合があります。大人
 数での利用の場合はバス会社に相談すれば普段は1台しか出ないバスが2台で
 走ったり。何人くらいで行くかわかるとアドバイスも変わってきます。
 
 
 東京・新宿・八王子⇔河口湖 投稿者:なお@北埼玉
 投稿日: 9月11日(土)12時42分46秒
 
 
 こんにちは、なお@北埼玉です。
 >とんぼさん
 いやいや、青春18きっぷ夏のシーズンも終わったので、色んな話題で質問してもらって結構ですよ。
 
 今回の例は都内から河口湖駅へ安く行く方法と解釈いたします。
 確かに、東京駅〜河口湖駅に東名高速経由のバスが出ています。ですが非常に本数が少ないので、
 新宿駅〜河口湖駅の中央道経由の京王高速バスが、およそ30分間隔で運行されているので、
 こちらをお勧めします。
 どちらも片道1700円と意外に安いです。東京発の方には往復割引があり3200円です。
 
 とんぼさんの大学かどこかわかりませんが、大学の多い八王子などの高速バス停からも乗車できます。
 日帰りなら大学の場所によっては、高速バス利用より自家用車かレンタカーで一気に西湖まで向かった方が良いかもしれません。
 サークル員なので人件費は無視するして、八王子IC〜河口湖ICは68kmで、料金は1900円です。
 普通車に1台5人とすると、片道一人あたり500円ほどです
 これらの情報を参考にして下さい。
 
 最後に丸数字は機種依存文字なので、これからは使用を避けてくださいね。
 今回の旅行が思い出深い合宿となることをお祈りしています。
 
 
 東京〜青木が原樹海 投稿者:とんぼ
 投稿日: 9月11日(土)11時28分58秒
 
 
こんにちは。ある大学のサークルで幹事を勤めているものです。合宿の行程を悩んでいたらこのページにたどり着きました。どなたかおわかりでしたら教えてください。(板違いだったらごめんなさい!!)
 @サークルのイベントとして、日帰りで都内から青木が原樹海への散策を考えています。往復の交通で一番安い方法を教えてください。所要時間は(「徒歩」とかの冗談を除けば)どんなにかかってもかまいません
 A出発地は23区内ならどこからでもかまいません。サークルのメンバーにそこに来いと言えばいいので…。集合地からの費用が安ければ、そこまでの交通費は各自負担で無視するつもりです。(w)
 B目的地は、「青木が原付近」です。基本的に「河口湖。そこから西湖までのバス」のつもりでした。…が、この時期は富士登山バスも運行されているはず。あのバスは「青木が原に行きたい」という人間にも使えるものなのでしょうか・・・?ともかく現地の人(後述)に、「樹海の近くまで来い!!そこまで迎えに行くから」とだけ言われています。
 
 補足
 青木が原は遊び半分で行くべきところなのかどうかはわかりませんが、現地では、地元民の方に案内していただくことになってますし、新聞沙汰になるようなことをするまで(は)アホな連中じゃないので、そこんところは勘弁してください(汗)
 
 
 泉州〜芦原温泉 投稿者:某常連
 投稿日: 9月11日(土)10時58分6秒
 
 
>さーちんさんへ諸君、もっと行間と文脈を読め!
 あなた達はもう少し考えなさい。
 さーちんさんは、泉州地方からと書いているのだから、南海沿線か阪和線と捉えなさい。
 
 さて御希望に沿えるのは、新今宮〜芦原温泉は、片道運賃学割2850円で、3日間有効です。
 湖西線経由の乗車券になりますが、守山など琵琶湖線でも途中下車出来ます。
 行きに何かお得なきっぷはあるか検索かけてみましたが、私の能力不足で見つかりませんでした。
 行きに特急利用なら、新大阪〜京都を新幹線自由席で、京都〜芦原温泉を雷鳥号にすれば、
 あらかじめ特急券を一緒に購入しておくとわずかに安くなります。
 
 
 
 
 北海道 投稿者:ひよこ
 投稿日: 9月11日(土)09時59分34秒
 
 
いってまいりました。北海道!!!行ったのはよかったんですが、台風のおかげで予定より一日多く宿泊する羽目に・・・。
 それに、台風のせいで帰路コースを変更する羽目になりました。うぅぅ・・・。
 帰りは外海の苫小牧→大洗を考えていたのですが、台風が来るということでキャンセルして、嫌いな飛行機に我慢して(東京まで)乗って帰ってきました。
 それにしても風がひどかった。危うくB5判位のアルミ製看板(薄型)で頭を切るところでしたよ。
 後で聞いたら、フェリー台風の中出航したみたいなのですが、本当なのでしょうか?
 私だったら、いくら渡航してるからといってタイタニックの可能性がある中乗りたくないな・・・。
 
 
 (無題) 投稿者:3速の草鞋
 投稿日: 9月11日(土)08時57分40秒
 
 
>さーちん基本的にここの人たちでも切符売り場でも料金の判断材料は一緒。
 違うのは切符売り場の人間は客に言われた商品を売るだけなのに対し、
 ここの人たちは知っている限りで得する情報を提供してくれるということだけ。
 
 「泉州地区から芦原温泉」という情報だけで得する行きかたを教えてもらえるんだと思ってるんだったら、
 どこでもいいからみどりの窓口とか旅行代理店行って、「泉州地区から芦原温泉までの切符ください」って言ってみれば?
 相手にされないだろうから。
 
 それともまさか 実家の場所までもがまだ細かく決まっていない ということなんですか?
 
 
 乗降駅を明示して下さい 投稿者:元千葉都民
 投稿日: 9月11日(土)08時34分8秒
 
 
>実家は大阪の泉州地区なのですが、わんわん王国迄、電車と車ではどちらの方がお得ですか?わんわん王国で遊んだ後は雄琴温泉に行くのですが、やっぱり安くいくのは車ですかね?
 乗降駅をハッキリ書いてもらわないと、お得かどうかの判断に困るのですが。
 
 掲示板で乗降駅を書きたくないのであれば、旅行代理店に相談するべきです。
 
 
 すみません(><) 投稿者:さーちん
 投稿日: 9月11日(土)01時43分25秒
 
 
ひとことさん>まだ細かくは決めてなかったのでとりあえず福井県の芦原温泉というところに決定しました!!実家は大阪の泉州地区なのですが、わんわん王国迄、電車と車ではどちらの方がお得ですか?わんわん王国で遊んだ後は雄琴温泉に行くのですが、やっぱり安くいくのは車ですかね?
 しげさん>見ました!!楽しみです☆(^〜^)
 
 
 
 
 こんにちは 投稿者:げんちゃん
 投稿日: 9月11日(土)00時23分20秒
 
 
青春はやっぱり良いですね。
 
 目的地は具体的にお願いします。 投稿者:ひとこと
 投稿日: 9月10日(金)22時24分16秒
 
 
さーちんさん>福井県も場所によって変わると思いますが・・(具体的に書いていただかないと一番安い方法はでてきません。)帰りのわんわん王国を考えれば、往復JR利用の方が学割が使えて良いのではないかと思います。大阪ー福井県の目的地往復きっぷを買って途中下車すればいいでしょう。帰りにわんわん王国に寄ること(つまり降りる駅)を伝えた方が良いでしょう。(日付を含め)きっぷには一定の制約がありますから。
 
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/8520/
 
 途中下車した後の乗車駅について 投稿者:AKIRA
 投稿日: 9月10日(金)21時32分38秒
 
 
まさしさんへ
 兵庫方面から着て、大阪で途中下車し、新大阪から旅行を再開して名古屋方面へ戻るんですよね。
 
 これは普通の途中下車です。
 
 JRの営業規則では、第158条に途中下車についての規定がありますが、そこには再度乗車する駅について、下車した駅と同一である必要があるとの記載はありません。
 さらに、払い戻しに関する第150条において、途中下車をした後に、その先の駅から乗車しても、不乗区間の払い戻しはしないとなっております。つまり、不乗区間が発生しても問題ないと言うことだと考えられます。
 
 具体的には、以下のようになっています。
 
 第156条 旅客は、旅行開始後、その所持する乗車券によつて、その券面に表示された発着区間内の着駅(旅客運賃が同額のため2駅以上を共通の着駅とした乗車券については、最終着駅)以外の駅に下車して出場した後、再び列車等に乗り継いで旅行することができる。ただし、次の各号に定める駅を除く。
 
 <以下省略>
 
 第150条 旅客は、第148条の規定により乗車券類の券面に表示された発着区間内の途中駅から旅行を開始し、又は同区間内の途中駅で下車した後に前途の駅から乗車船した場合の不乗区間については、乗車船の請求をすることができない。
 
 
 
 
 一覧に戻る 
青春18きっぷさかなのページへ戻る
 |