| 
 
| (無題)
 投稿者:
電車博士。
 投稿日:2007年 6月13日(水)23時27分55秒 
>Re: 質問  投稿者: 貧乏高校生 サマ
 高校生ならYHなり、面倒見の良い宿を予約するのがよいでしょう。
 サウナやネット喫茶での夜明かしはNGです。
 |  
 
| Re,何や、是れ!
 投稿者:
青函太郎
 投稿日:2007年 6月13日(水)23時26分32秒 
 改めて当方の質問の意を挙げます。当方に対する答えの文中に、当方の文章をそっくり引用してあるものの、引用した経緯、引用した文に対する言及も書いて無いから、何や此れと少々驚いて居る次第、何も難しい質問はして居りません。もう結構です。紹介のサイトは見ません。
 |  
 
| Re: 質問
 投稿者:
貧乏高校生
 投稿日:2007年 6月13日(水)23時23分9秒 
sageさんへのお返事です。
 > > @2人
 > > A東京〜広島
 > > B行きたいイベントが11:30-20:30
 > >
 > > この条件で2人で11500円でいけますかね??
 >
 > そのかわり、11500円で行くための
 > タクシー、ホテル、飲食、特急区間乗車などの別の経費で
 > 結局、往復のぞみ・リーガロイヤル/広島プリンス宿泊のツアーより高くつくけど。
 
 宿泊するところなどは最低限のところでもいいんですけどねぇ・・・
 なんかいい方法ないですかね??
 |  
 
| Re: 湘南ライナーについて
 投稿者:
AKIRA
 投稿日:2007年 6月13日(水)22時23分9秒 
七子さんへのお返事です。
 > 上り湘南ライナーでは品川駅で、おはようライナー新宿では渋谷から
 > 乗車が可能のようです。
 > #昨年末に、おはようライナー新宿を藤沢以遠より乗車時に、渋谷での
 >  乗車を確認しています。
 二年ほど前になりますが、朝の品川駅で何度もライナーを見ましたが、必ず品川からは乗車不可とアナウンスをしていました。ライナーにライナー兼なしで乗車可能という話は聞いたことがないのですが、なにか資料などあったら教えてください。
 |  
 
| Re: 質問
 投稿者:
sage
 投稿日:2007年 6月13日(水)22時17分30秒 
> @2人> A東京〜広島
 > B行きたいイベントが11:30-20:30
 >
 > この条件で2人で11500円でいけますかね??
 
 そのかわり、11500円で行くための
 タクシー、ホテル、飲食、特急区間乗車などの別の経費で
 結局、往復のぞみ・リーガロイヤル/広島プリンス宿泊のツアーより高くつくけど。
 |  
 
 
 
| Re: 湘南ライナーについて
 投稿者:
七子
 投稿日:2007年 6月13日(水)21時15分57秒 
下り湘南ライナーは、大船以遠ではライナー券無しで乗車出来ます。過去に湘南ライナーの最終便を大船駅から幾度も利用してましたが、
 駅構内において乗車不可のアナウンスはありませんでした。
 
 上り湘南ライナーでは品川駅で、おはようライナー新宿では渋谷から
 乗車が可能のようです。
 #昨年末に、おはようライナー新宿を藤沢以遠より乗車時に、渋谷での
 乗車を確認しています。
 
 なお、ライナーはその線区によって、ライナー券の扱いが異なるようです。
 中央・青梅ライナー:普通車指定席(発売箇所:東京・新宿(下り)、立川以遠の停車駅(上り))
 宇都宮/高崎線のホームライナー:座席定員制(発売箇所:上野。上野駅以外での乗車不可)
 |  
 
| (無題)
 投稿者:
電車博士。
 投稿日:2007年 6月13日(水)20時37分50秒 
>質問  投稿者: 貧乏高校生 サマ
 ・イベント前日早朝に出発すれば、1人あたり1回使用で出発当日中に東京→広島の移動が可能です。
 ・イベント翌日早朝に出発すれば、1人辺り1回使用で出発当日中に広島→東京の移動が可能です。
 
 宿泊費用などを考えなければ交通費としては可能ですね。
 |  
 
| 質問
 投稿者:
貧乏高校生
 投稿日:2007年 6月13日(水)20時14分34秒 
@2人A東京〜広島
 B行きたいイベントが11:30-20:30
 
 この条件で2人で11500円でいけますかね??
 |  
 
| お聞きします
 投稿者:
寝台特急富士
 投稿日:2007年 6月13日(水)20時03分32秒 
寝台特急(九州内で)にゲキ☆ヤス切符で乗車したいのですが(立席)乗車できるのでしょうか?教えてください!
 |  
 
| お返事ありがとうございます
 投稿者:
とある 高校生
 投稿日:2007年 6月13日(水)18時00分52秒 
昨日の投稿途中で文が切れていて申し訳ありませんでした。再度、駅員さんに聞いてみたところ自転車は分解して3辺合計250cm以内の袋に入ら無いので手回り品切符が必要との事でした。試しに高槻から新大阪まで新快速に乗せてみましたが、自転車を担いでの移動は時間がかかりゆとりを持って計画を組む必要と混雑時の対策等を考える必要があると思いました。<周りから変な目で見られて少し恥ずかしかった>
 皆さん ありがとうございました。
 |  
 
| 自己レス
 投稿者:
とやま
 投稿日:2007年 6月13日(水)17時43分15秒 
臨時ながらなら先行列車は藤沢で0時まわりますね。
 |  
 
| Re: 湘南ライナーについて
 投稿者:
AKIRA
 投稿日:2007年 6月13日(水)17時35分58秒 
つとむさんへのお返事です。
 湘南ライナーは乗車駅ごとにドアが異なり、指定の駅以外での乗車はできません。
 したがって、ライナーを使って運賃を節約することは不可能です。
 もし取り扱いを変更して大船から乗れるようにしても、JRならライナー料金を徴収すると思います。
 |  
 
| Re: 湘南ライナーについて
 投稿者:
とやま
 投稿日:2007年 6月13日(水)17時31分16秒 
JRのライナーは指定された駅以外で乗ることができるとは聞いたことありません。少なくとも中央線や宇都宮線、高崎線のは途中駅乗車できませんので同様かと思います。
 もしできたとしても料金はかかるでしょう。
 それもあわよくばケチろうというのは・・・。
 でも、無理やり乗っちゃうヤツもいるんでしょうね。
 
 時刻表が手元にないので不確かな記憶ですが
 そもそも小田原から乗るなら先行列車は大磯で0時をまわるのでは?
 |  
 
 
| 湘南ライナーについて
 投稿者:
つとむ
 投稿日:2007年 6月13日(水)16時36分32秒 
今年から臨時夜行快速ムーンライト(ML)ながら91号の発車時刻が早まり、更に大船駅が通過となった事から、横浜駅から青春18きっぷで乗る場合、横浜→小田原の運賃950円を
 新たに負担する事が必要になりました。そんな中、時刻表を見て、気になる事を
 見つけました。それは大船駅から湘南ライナーに乗れるか否かです。東京駅発
 8月3日→19日に運転予定のMLながら91号は東京駅を23時26分に発車し、横浜駅で
 23時53分に到着し、4分間停車。平日(月→金)は、ここで湘南ライナー17号の通過待ちを
 行うみたいで、湘南ライナーは0時08分に大船駅に、終点の小田原には0時44分にそれぞれ
 到着します。湘南ライナーは座席定員制ですので、東京・品川から乗る場合はライナー券
 500円が必要ですが、もし仮に大船駅からライナー券なしで、乗れるようなら、大船駅から
 青春18きっぷが使えるようになり、負担する金額も950円から290円と格段に下がります。
 神奈川県内では京急線の定員制快速特急(京急ウイング号)が上大岡駅から整理券なしで
 乗れるサービスを行っていますが、大船とか藤沢からライナー券なしで湘南ライナーに
 乗れる事って出来るでしょうか?
 |  
 
| (無題)
 投稿者:
青春18男
 投稿日:2007年 6月13日(水)16時21分24秒 
2007年春はJR20周年のため8000円でしたが、今年の夏も8000円になるのでしょうか??知ってる方いましたら教えてください。
 |  
 
| Re: 質問
 投稿者:
はなちゃん
 投稿日:2007年 6月12日(火)23時04分14秒 
とある 高校生さんへのお返事です。
 ご指摘もありましたし、私も勘違いをしていたところがあったので書き直します。すいません。
 
 > 青春18切符と手回り品切符との併用は、出来ますか?
 
 併用そのものは問題ありません。
 
 > 折りたたみ不可の競技用自転車を大阪から東京まで運びたいと思います。
 > 自転車の持ち込みじたいは、茨木の駅員に現物を見せて聞いたところ
 > 手回り品切符を買えば可能との事でした。
 
 有料になるのは、競輪選手が使用する競技用自転車を持ち込む場合です。とある高校生さんはプロではないようなので、なぜ駅員が手回り品きっぷの話を持ち出したのかが引っかかります。葭島(Namshi_Y.)  さんがおっしゃるように再確認されたほうがよろしいかと思います。
 
 ちなみにこちらが参考になります。
 
 http://www.jreast.co.jp/kippu/20.html
 |  
 
| 答え ありがとうございます
 投稿者:
とある 高校生
 投稿日:2007年 6月12日(火)23時01分4秒 
私は、プロの競輪選手では、 ありませんが その自転車が折りたたみ不可なため
 |  
 
| Re:寝台特急富士様
 投稿者:
汽車旅小僧
 投稿日:2007年 6月12日(火)20時13分49秒 
どのような撮影をされるのか存じませんが、筑豊本線をお撮りになるのでしょうか?。
 私が原田を訪問し、ビデオ及びデジカメ撮影を行った際は、特に何かが邪魔になっているなどの支障は一切なかったと記憶していますので、普通に撮影なさる分には問題ないと思われます。
 |  
 
 
| お久し振りです
 投稿者:
寝台特急富士
 投稿日:2007年 6月12日(火)18時00分30秒 
お久し振りの投稿です!さて、いきなりですが原田駅は撮影がしやすいのでしょうか?
 |  
 
| 釣り
 投稿者:
昔いた誰か
 投稿日:2007年 6月12日(火)12時15分41秒 
Q&Aぐらい読もうね。>PAPILLON@GifuBu
 |  
 
| 一寸気になります!
 投稿者:
青函太郎
 投稿日:2007年 6月12日(火)11時38分48秒 
 先日、折角の皆さんの書き込みを頂く欄云々、と当方が書き込んだ件にお答えを頂いた事、有り難う御座いました。ところが、その文中に全く同一の当方の書き込み文章を引用しているのが一寸気になりました。改めて気がついた事だが、此の様な書き込み文の引用の事例が、他所の書き込み文中にもしばしば見られます。結局は他の方々も此の文章を読む事になりますが、何やねん、と不可解に思うのは当方ばかりではないでしょう。
 |  
 
| Re: 東京(国立市)から北海道(帯広市)へ
 投稿者:
PAPILLON@GifuBu
 投稿日:2007年 6月12日(火)05時13分50秒 
シャンティさん
 > 国立市から帯広市へ8月3日の午後に出発する電車で行きたいのです。
 > どのような経路で、いくらくらいかかりそうでしょうか??
 > もちろん、青春18切符を併用します。
 > まったくの初心者なもんで、時刻表使っていくことは考えてないです。
 
 冷たく言う方は無視しましょう。私が答えます。
 国立からですと、新宿まで出てムーンライトえちご、新潟、村上、酒田、秋田で乗り換えて青森には4日の夕方に着きます。青森から函館は蟹田木古内間は特急しかなく両端の接続が悪いのでフェリーを使うとよいでしょう。北海道内は普通列車が非常に少なく時刻表なしは止めたほうがいいでしょう。
 |  
 
| Re: 東京(国立市)から北海道(帯広市)へ
 投稿者:
sage
 投稿日:2007年 6月12日(火)01時44分59秒 
> 国立市から帯広市へ8月3日の午後に出発する電車で行きたいのです。> どのような経路で、いくらくらいかかりそうでしょうか??
 > もちろん、青春18切符を併用します。
 > まったくの初心者なもんで、時刻表使っていくことは考えてないです。
 
 青春18がまともに使えるところなんて、国立〜浜松町か蒲田・新千歳〜南千歳くらいしかないよ。
 |  
 
| 手回り品自転車
 投稿者:
葭島(Namshi_Y.)
 投稿日:2007年 6月12日(火)01時39分34秒 
はなちゃん さんのお返事は、なかなか意地が悪い(失礼)ので、ちょっとフォローさせていただきます。ここらへん、輪行に興味のある人なら一度は目を通したことがあると思うところですが…。
 309条で「プロの競輪選手の商売道具は有料手回り品」と規定する一方で、
 308条では「309条に該当しない自転車は無料手回り品」としています。
 よって、とある 高校生 さんが「手回り品料金を払って」自転車を持ち込もうとするならば、ご自身がプロである必要があります。
 
 …って、意地の悪い(重ねて失礼)フォローはええっちゅーに(苦笑)
 ≪↓後刻補足↓≫
 「質問に対するベストな答え」とは思えないながら、それでいてよく読めば「間違いではない」ので勝手に感心して話を引っ張らせていただきました。こういうのを「意地が悪い」と感心してしまうところが、私の性格のいいところです(オイ)
 ところで以下「高校生さんはプロではない」という半分前提で話が進みますがよかったんでしょうかね?
 ≪補足ここまで≫
 
 平たく言えば、
 ・自転車は分解して3辺合計250cm以内の袋に入れれば無料手回り品として持ち込めます
 ・ただしプロの方はお金払ってください
 ということではないかと思います。
 つまりピストだろうとロードだろうと、アマチュアなら無料ということで、私など「黙ってたらたいてい見分けつかんのに、わざわざ『おれはプロだ』と言ってお金払う人はいるのか?」とか思うわけですが、たぶんプロにはプロのプライドがあるのかもしれません(バレんかったらそれはそれで悲しいかも)。
 
 JRの自転車の持ち込み規制が緩和されて10年経ってないので(昔は一般人の自転車持ち込み自体不可だったようです)、運行サイドでも混乱がありそうです。くだんの茨木の駅員さんは…?(汗)
 それと、多くの私鉄はJRの方針変更に追従しているはずですが、念のため乗車予定の私鉄があればご自身で確認ください>>とある 高校生 さん
 
 蛇足ですが、手回り品が有料か無料かは、サイズや重さや数とは関係ありません。私の場合、ちょっと前まで「ある程度以上大きかったら有料」とか「3個目以降は有料」とか本気で思っていました(規則上は、いくらお金払っても3個目以降はダメらしい)。
 |  
 
 
| 東京(国立市)から北海道(帯広市)へ
 投稿者:
シャンティ
 投稿日:2007年 6月11日(月)22時43分49秒 
国立市から帯広市へ8月3日の午後に出発する電車で行きたいのです。どのような経路で、いくらくらいかかりそうでしょうか??
 もちろん、青春18切符を併用します。
 まったくの初心者なもんで、時刻表使っていくことは考えてないです。
 |  
 
| 質問
 投稿者:
とある 高校生
 投稿日:2007年 6月11日(月)22時19分12秒 
いきなり質問で失礼します。 青春18切符と手回り品切符との併用は、出来ますか?時刻表の後ろのページを見ましたが分かりませんでした?
 折りたたみ不可の競技用自転車を大阪から東京まで運びたいと思います。
 自転車の持ち込みじたいは、茨木の駅員に現物を見せて聞いたところ
 手回り品切符を買えば可能との事でした。
 よろしくお願いします。
 |  
 
| 初めまして
 投稿者:
初心者
 投稿日:2007年 6月11日(月)21時43分33秒 
初めての書き込み失礼します早速ですが質問させて下さい
 利用は8月初旬ごろの予定なんですが、
 青春18きっぷで、延岡から東京まで行く事は可能なのでしょうか?
 また、それはどのくらいの時間がかかるのでしょうか?
 こんな質問でスミマセン;自分で調べろよ、って感じですが
 私は沖縄出身で、時刻表を見てもよく分からず、どの電車が何なのかの区別もつかない状態なので・・さっぱりなんです
 どなたか宜しくお願いします!
 |  
 
| (無題)
 投稿者:
通りすがり
 投稿日:2007年 6月11日(月)11時02分18秒 
つとむさん大変親切に教えていただき感謝します。ありがとうございました!
 |  
 
| Re: Re:初めまして!!
 投稿者:
快速リエッセ
 投稿日:2007年 6月 9日(土)12時07分13秒 
唐謔チち唐ウま
 > HPや時刻表はよく見たのですが…
 > 頭が悪いのか未熟なのか…w
 > いまいち理解できなくて;;
 > すいません;まだ2人とも高校生でちゃんとした遠出は
 > はじめてで;;;
 
 そうですか。その日程が決まっているならばアドバイスできますね。とりあえずあなた方高校生は保護者同伴でないと夜行列車はお勧めできません。最近は防犯強化の一環として警察に職務質問されたときに保護者なしでは対応できないからでもありますから。成人のお兄さんやお姉さんが同伴しているときはその限りではありませんが。
 |  
 
| 別府から18きっぷで
 投稿者:
つとむ
 投稿日:2007年 6月 8日(金)21時26分53秒 
通りすがり様>青春18切符は一枚で1日何回も乗れるという事は、別府→博多→大阪までを一枚で行くことも可能なのでしょうか??
 
 はい。青春18切符はJR在来線の普通・快速に乗り降り自由のきっぷですので、別府→
 大阪まで普通列車を延々と乗り継いで行く事も出来ますし、小倉・博多への日帰りも
 出来ます。更に別途指定席券(510円)を購入すれば夜行快速列車に乗る事が出来ますので
 青春18きっぷ2日分+指定席券=5,110円で別府から東京まで移動する事も可能です。
 ご参考までに別府→大阪の乗り継ぎダイヤを紹介しますと以下の様になります。
 
 別府7時01分発→(日豊本線)→柳ヶ浦8時06分着・19分発→下関10時17分着
 #博多方面は小倉駅で乗り換え
 下関10時31分発→(山陽本線)→新山口11時37分着・46分発→(シティライナー)→
 三原15時30分着・46分発→(山陽本線 岡山方面姫路行き)→姫路18時48分着
 姫路18時57分発→(新快速 米原方面長浜行き)→大阪19時58分着
 #上記の列車を米原まで利用し、米原で大垣行きに乗り継げば大垣駅で全車指定の
 夜行快速ムーンライトながら号東京行きに乗り換えが出来ます。
 |  
 
| Re: 九州スタンプラリー・三角駅について
 投稿者:
めがね(笑)@福岡
 投稿日:2007年 6月 8日(金)19時44分40秒 
ニコニコ電車(γ)さんへのお返事です。
 > 熊本から三角線に入って終着駅の三角駅にスタンプが設置されていますが、列車が着いて、降りて、スタンプ押して、折り返しの列車に乗る、という事はできそうでしょうか。
 > (ちなみに着から発の時間は5分間です)
 >
 > 体験談などありましたら教えてくださると助かります。
 
 4月の終わりに南九州方面のスタンプラリーで周りました。
 
 三角駅での折り返しは十分可能です。
 自分のときは学生の帰宅と重なり多少改札で混雑しましたが余裕でした。(参加者が10名程いましたが全員折り返せたようです)
 
 あと九州横断特急で阿蘇へ行き、スタンプを集め、あそ1962で熊本へ帰るのも可能です。
 |  
 
| (無題)
 投稿者:
通りすがり
 投稿日:2007年 6月 8日(金)15時52分15秒 
つとむ様>親切なお答えありがとうございました。大変参考になりました。青春18切符は一枚で1日何回も乗れるという事は、別府→博多→大阪までを一枚で行くことも可能なのでしょうか??
 |  
 
| 18切符の買い方
 投稿者:
つとむ
 投稿日:2007年 6月 8日(金)13時56分56秒 
通りすがり様>夏に青春18切符を買おうと思ってるんですが、早く買わないと売り切れることってありますか??
 
 青春18きっぷが売り切れる事は、まずありません。夏の18きっぷの発売開始は7月1日と
 なっていますので、発売が始まったら、お近くの(みどりの窓口)へ足をお運び下さい。
 また、窓口の営業時間内(みどりの窓口の営業時間は駅によって異なります。)であれば
 出発当日でも購入できます。なお夏の18きっぷの有効期間は7月20日→9月10日迄です。
 青春18きっぷは5回分(1人で連続5日間使っても、友達5人で日帰り旅行でもOK)が
 1セット(1枚の切符)になっていますが、もし9月10日を過ぎた段階で1回でも残った場合
 次(冬)のシーズンに使う事は出来ませんのでご注意下さい。
 |  
 
| 質問です。
 投稿者:
通りすがり
 投稿日:2007年 6月 8日(金)13時02分57秒 
夏に青春18切符を買おうと思ってるんですが、早く買わないと売り切れることってありますか??よろしければ教えてください。
 |  
 
| Re: Re:北海道に行きたい
 投稿者:
はなちゃん
 投稿日:2007年 6月 8日(金)00時30分55秒 
九州男児東京人さんへのお返事です。
 > 東日本フェリーの青森〜室蘭、シルバーフェリーの八戸〜苫小牧の利用をオススメしたい。
 
 両社とも、ネット予約で料金が10%引きになります。私も夏休みにシルバーフェリーで北海道に渡る予定です。
 
 帰りは商船三井の深夜便(苫小牧→大洗)を予定していますが、昨年と比べて定員が減ったので新日本海フェリー(苫小牧→新潟)してもいいかなと考えています。
 |  
 
| 毎年
 投稿者:
トオル
 投稿日:2007年 6月 8日(金)00時15分0秒 
毎年、青春18きっぷの時期が近づくと、こちらのサイトをいつも参考にさせていただいています。
 オカゲ様で、今では18きっぷのヘビーユーザーですf^^
 トップページを見て気づけば、開設から10年たったのですね。
 おめでとうございます!
 これからも、こちらのサイト、参考にさせていただきます!
 |  
 
 
| Re:北海道に行きたい
 投稿者:
九州男児東京人
 投稿日:2007年 6月 7日(木)18時44分55秒 
東京〜北海道は往き2日+還り2日=移動4日と考えたほうがいいですね。昨年、私は18切符で日本最北端の宗谷岬と日本最東端の納沙布岬に行ってきました。
 
 ムーンライトえちご:新宿〜新潟の利用は必要ですね。金銭的余裕があれば
 東日本フェリーの青森〜苫小牧、シルバーフェリーの八戸〜室蘭の利用をオススメしたい。
 室蘭(22:25発)→青森(翌6:25着)東日本フェリー(2等3760円)
 八戸(22:15発)→苫小牧(翌6:30着)川赴゚海汽船(2等4000円程度)
 
 ※寝ながらして距離が稼げるのが最大のメリットです。
 1:ゆっくり横になり休め、仮眠がとれる
 2:距離が稼げる
 3:宿代の節約になる。(風呂、シャワーはあります)
 4:運賃は・・・高いか?安いか?
 
 1週間のうち北海道で動けるのは3日程度ですので目的地を決めることが大切だと思います。
 |  
 
| 筒石
 投稿者:
ダルビッシュ
 投稿日:2007年 6月 7日(木)14時28分2秒 
たしか去年の夏は50万ユーロだったかな
 |  
 
| Re: (無題)
 投稿者:
とやま
 投稿日:2007年 6月 7日(木)12時55分7秒 
きりんさんへのお返事です。
 > つかぬことですみませんが、18赤キップの通販筒石の手数料はいくらでしたか?
 > ハガキ届いたのに紛失して確かめられないでいます・・。教えてください。
 > あれは電話で事前予約入れるために金額載せてないんですか?
 
 手数料取るなんて初耳。
 筒石駅はいつからそんなあこぎな商売するようになったんですか?
 |  
 
| 今夏は、
 投稿者:
普段は傍観者
 投稿日:2007年 6月 7日(木)12時31分16秒 
当方東京圏在住ですが、も、ううーんと遠くに現実逃避の旅に出てしまいたい(西ではなく、東、もとい北方面?)。一応、これは18繋がりの話という事で。
 |  
 
| おや?
 投稿者:
普段は傍観者
 投稿日:2007年 6月 7日(木)12時28分15秒 
↓下の書き込みは、この掲示板に頻繁に出入りしている方?
 仁川空港は当方もこれまで何度も利用していますが。ターミナル内に、コイン式(未確認ですが、紙幣も投入出来たか?日本で言う所の100円以上は、全て紙幣だから)のネット端末は確かにあるのだけど。あれ、日本語フォントはNGだったんだ・・。
 |  
 
| (無題)
 投稿者:
KEIKAIDENWA2
 投稿日:2007年 6月 7日(木)12時10分31秒 
Incheon International Airport kara kinenkakiko.
 tenki wa kumori desu.
 |  
 
| (無題)
 投稿者:
きりん
 投稿日:2007年 6月 7日(木)09時36分1秒 
つかぬことですみませんが、18赤キップの通販筒石の手数料はいくらでしたか?ハガキ届いたのに紛失して確かめられないでいます・・。教えてください。
 あれは電話で事前予約入れるために金額載せてないんですか?
 |  
 
| (無題)
 投稿者:
おでこ
 投稿日:2007年 6月 6日(水)15時04分42秒 
名無しさん@お腹いっぱいよくわかりました 必ず北海道に行ってきます(おでこ)
 |  
 
 
| Re:Re:初めまして!!
 投稿者:
唐謔チち
 投稿日:2007年 6月 6日(水)10時40分38秒 
快速リエッセ様
 旅行は7月25日からの予定なので大丈夫です(*O∀O艸★)
 HPや時刻表はよく見たのですが…
 頭が悪いのか未熟なのか…w
 いまいち理解できなくて;;
 すいません;まだ2人とも高校生でちゃんとした遠出は
 はじめてで;;;
 
 
 名無しさん@お腹いっぱい。様
 
 あなたのアドバイスのおかげで
 予定を立てることが出来ました!!
 ありがとうございます((ヽ(・∀・`*)。o゚。
 |  
 
 
| 北海道に行きたい
 投稿者:
おでこ
 投稿日:2007年 6月 6日(水)04時03分53秒 
今年は北海道に青春キップで行きたい 東京からですが 一番安く 時間の掛からない方法があれば また経験者の方がいましたら教えてください 予定は7日ぐらいです
 |  
 
| Re: 初めまして!!
 投稿者:
快速リエッセ
 投稿日:2007年 6月 6日(水)01時07分36秒 
唐謔チち唐ウん
 18きっぷの期間は最初に断っておきますが7月20日から9月10日です。
 質問する前に時刻表やホームページなどをよくみたうえで内容を明確にした上で質問するように心がけましょう。ヘルプミーというのはそれからです。
 |  
 
| 初めまして!!
 投稿者:
唐謔チち
 投稿日:2007年 6月 6日(水)00時29分39秒 
今年初めて友達と2人でTDRに旅行に行くことになりました!!で、一番安い青春18きっぷを使って行っちゃおう!!ッてことになったんですが・・・
 乗り換えからとかどこですんねん!!!!!ww
 ってことになりましたw
 良ければ教えて欲しいですw
 ムーンライトとかよーわかりません;;
 どれが一番いいのか…
 とりあえず、滋賀の彦根〜千葉の京成船橋で、ホテルに
 15:00にチェックイン予定です((ヽ(・∀・`*)。o゚。
 Help meーーーーー!!!!
 |  
 
| 大変失礼いたしました
 投稿者:
いち学生
 投稿日:2007年 6月 5日(火)07時33分1秒 
七子さん、つとむさん、たーちゃんさん、お返事ありがとうございます!!ご意見大変参考になります。レスが遅れ、すいませんでした。
 |  
 
 
| 九州スタンプラリー・三角駅について
 投稿者:
ニコニコ電車(γ)
 投稿日:2007年 6月 4日(月)23時33分3秒 
こんばんわ、今回は18切符をお使いの皆さんなら既にやった方も多いでしょう、Jr九州のスタンプラリーについて質問です。
 熊本から三角線に入って終着駅の三角駅にスタンプが設置されていますが、列車が着いて、降りて、スタンプ押して、折り返しの列車に乗る、という事はできそうでしょうか。
 (ちなみに着から発の時間は5分間です)
 
 体験談などありましたら教えてくださると助かります。
 |  
 
| 失礼しました (Re: 臨時つっこみ)
 投稿者:
七子
 投稿日:2007年 6月 4日(月)19時53分43秒 
がたがたがたさんへのお返事です。
 > 「18切符で乗れない列車の質問してはいけない」という
 > 規則・風習・暗黙の了解等があるとは、初耳なのですが?
 
 失礼致しました、過去の流れを見ずに私が勝手に思い込んで
 おりました。ご指南、ありがとうございました。
 
 初心者さん、及び私の書き込みでお気を悪くさられた皆さま、
 大変に申し訳ありませんでした。
 |  
 
| 臨時つっこみ
 投稿者:
がたがたがた
 投稿日:2007年 6月 4日(月)19時45分29秒 
 ざっと見で1つだけ気になりましたので。
 >七子さん
 けっこう長くこの掲示板で転がってますが、「18切符で乗れない列車の質問してはいけない」という規則・風習・暗黙の了解等があるとは、初耳なのですが?
 |  
 
| みかんは段々赤くなーる(謎)
 投稿者:
がたがたがた
 投稿日:2007年 6月 4日(月)19時37分57秒 
 今年は「電車とまって試験遅刻」は死にそうになるので、前日移動でお泊りですねえ。「歩いて試験場いけない」はさすがにないだろう(汗)。さてどこ泊まるか・・・。あ、ぜいたくに市場初めて新幹線グリーン席のるというのも。三島→静岡だけなのに(笑)。
 <誰かさんの件
 きえた・・・???
 インドラの矢かトールハンマーか波動砲かポジトロンライフルかコロニーレーザーかエナジスト爆弾か百万本の剣か辛さ9000億倍カレーか(以下略)が落ちた・・・?
 
 <いかめし
 いか食べると喉が痒くなるので食べないので、あんま関係なさげ。・・・と、するめ食べつつ書く奴(笑)。
 
 >はなちゃんさん
 産地書いてあっても信用できるかどーか怪しいのがみそかと。・・・まあばれると世間から袋叩き必至の予感が(汗)。
 「違法じゃないけど社会通念上どうだかなー」とかの件は・・・話出すときりがないので(汗)またそのうちゆっくりと。
 
 <JTBの時刻表
 いつの間にか、黒磯〜盛岡間の構成が変わってるような?
 
 >七子さん
 先輩方に先を越され、ですかあ。
 まあ逆に考えると、汽車旅小僧さんにたった5分しか遅れなかったわけで。
 次の機会を楽しみにしてます(笑)。
 |  
 
| お聞きしたいのですが・・・
 投稿者:
寝台特急富士
 投稿日:2007年 6月 4日(月)18時44分23秒 
長崎のかもめ70周年に行きたいのですが・・・見所はどこですか?よかったら教えてください!!
 |  
 
| バリ島に行ってきました
 投稿者:
Surer black bird
 投稿日:2007年 6月 4日(月)17時00分49秒 
この前ですがインドネシアのバリ島に行ってきました。機内の様子などを簡単に書いてみたいと思います。
 
 【JAL715便】
 ★17:18 搭乗開始は17:30頃とご案内 ★17:28 搭乗開始 ★17:42 ターミナルビルから離れる
 ★17:52 離陸 ★17:57 淡路島の北側上空へ 明石海峡大橋が良く見えました。
 ★18:04 香川県上空へ このあたりから下は雲に覆われてしまいました。
 ★18:12頃 高知市上空へ 下は雲ばかりなので個人用モニターで確認。高度10972メートル 速度672キロ
 ★18:14 ドリンクのサービスが始まりました。缶ビールを頂きました。キリン・アサヒ・サントリーと種類は豊富です。
 ★18:44頃 種子島付近の上空へ 下は雲だらけで何も見えませんでした。
 ★18:46 機内食のサービスが始まりました。
 ★その後は奄美大島・マニラ首都圏の南側・フィリピン、パラワン島の南側・ボルネオ島を縦断し
 23:10頃に赤道を通過しました。
 また高度11000メートルを少し超えたあたりを飛行し、速度は900キロ前後で
 風向きの関係か1000キロを超えることはなかったような感じでした。
 ★00:26 着陸 「現地時刻は23:26」
 機種はボーイング767-300で座った席は当然エコノミークラスです。またビジネスクラスと共に満席に近い状態で混み合っていました。
 
 「機内食のメニュー」
 白身魚のフライ カレー風味ソース
 又は
 鶏の柚子胡椒焼き
 
 帆立と小海老のマリネ
 蟹カマ風味サラダ
 
 フレッシュ サラダ
 サフラン ドレッシング
 
 桜ケーキ
 
 ソフトロール バター
 
 コーヒー 紅茶 緑茶
 
 ・うまかったです。ちなみにメニューは6月から変わったはずです。
 
 帰りの便は
 【JAL716便】
 眠たかったので、ほとんど寝てました。
 離陸後はボルネオ島とスラウェシ島の中間を飛行しフィリピン上空を経て関空に向かいました。
 機内食は関空到着の少し前にサービスされ、離陸直後はドリンクと茶菓子のみサービスでした。
 機種は777-200でほぼ満席の状態でした。
 |  
 
| Re: re&reさて、どうしましたか?
 投稿者:
通りすがりの爆音車
 投稿日:2007年 6月 4日(月)16時22分39秒 
青函太郎さんへのお返事です。
 >  折角の皆さんの書き込みを頂く欄ですから、お互いそれなりの意見、話題を寄せあってみたいものです。新幹線のサイトは、それこそ多数存在し、意見も多種多様で到底全部を読み切れるものではありません。それ故主催者?「新幹線問題」は、どうぞそちらにとやんわりと理由を挙げて、言うべきでしょう。でないと、今の世の中、何か変な意図?が背後にあるのではないかと疑われる恐れが云々、と思います。時には又、或る話題を投じて皆の意見を頂くのも一法と思いますが如何。
 >
 >  貴殿は定年後悠々自適の生活をなされていることと思いますが九州新幹線新水俣駅はチッソの企業城下町水俣市のチッソ水俣工場の社員も水俣病を引き起こした当事者たちは定年になり悠々自適の生活を送っていますが水俣病患者のみなさんの病気には定年はなく
 死ぬまで病気に苦しめられるというおぞましい運命のもとに生きなければならないわけで
 九州新幹線新水俣駅ができたくらいではどうにもならないことを強調したいと思います。
 |  
 
| re&reさて、どうしましたか?
 投稿者:
青函太郎
 投稿日:2007年 6月 4日(月)10時29分44秒 
 折角の皆さんの書き込みを頂く欄ですから、お互いそれなりの意見、話題を寄せあってみたいものです。新幹線のサイトは、それこそ多数存在し、意見も多種多様で到底全部を読み切れるものではありません。それ故主催者?「新幹線問題」は、どうぞそちらにとやんわりと理由を挙げて、言うべきでしょう。でないと、今の世の中、何か変な意図?が背後にあるのではないかと疑われる恐れが云々、と思います。時には又、或る話題を投じて皆の意見を頂くのも一法と思いますが如何。
 、
 |  
 
 
| 寝台特急あけぼのについて
 投稿者:
初心者
 投稿日:2007年 6月 3日(日)14時07分56秒 
今月の末に土日きっぷで、寝台特急あけぼのに乗車予定です。別のサイトにてゴロントシ−トなら、土日きっぷの指定券の枠で発券可能と書いてあったのですが、駅に行って聞いてみたところ、別途でゴロントシ−トの指定券を買えば乗車可能という解答でした。つまり土日きっぷの指定枠では、ゴロントシ−トの指定席は発行は出来ないという事です。
 実際のところは、土日きっぷのみで乗車可能なのでしょうか?
 この件について詳しい方いましたら、解答お願いします。
 またゴロントシ−トについてですが、中は個室状態なのか、上下のどちらの段がくつろげるのか?
 ご存知のかたいましたら、解答お願いします。
 |  
 
| re: さて、どうしましたか?
 投稿者:
〜〜
 投稿日:2007年 6月 3日(日)07時20分53秒 
そりゃあ主戦場を別のところにしたようだからこっちに来ないんじゃない?
 |  
 
| さて、どうしましたか?
 投稿者:
青函太郎
 投稿日:2007年 6月 2日(土)12時48分28秒 
 5月21日付け合理化様の、JR社としての企業方針に付いての書き込みが現在見当たりません。毎日サイトを覗いているわけでは無いが、その書き込みは1週間程は載って居たと思います。余りにも、適切でない書き込みは遠慮して頂きますとは聞いて居たが、しかし、あの文の何処が駄目なのか知りたいと思います。もっとも、一般的には常識の範囲を逸脱しているとか、非難中傷に終始しては不可程度の事は当然と思ってはいますが。
 |  
 
| Re: まだいろいろと
 投稿者:
はなちゃん
 投稿日:2007年 6月 2日(土)00時36分54秒 
veronicaさんへのお返事です。
 > 当時「熱海〜鴨宮」と「鴨宮〜新横浜」の乗車券以外に「豊橋→熱海」のムーンライトながらの指定券も同時に購入しました。これによりあっさりと発券できたのかもしれません。
 
 そのとおりです。指定券と同時に使用する普通乗車券であれば、その駅からの乗車でない普通乗車券も発売します。七子さんのリンク先にもその旨が書いてあります(第20条(1)です。)。
 
 ちなみに取扱基準規程という決まりで、駅長が認めれば他の駅から乗車する乗車券を単独で発売することができるとされています。
 
 >浜松→岡崎、岡崎→名古屋と分割することで180円ほど安くなるようです。(岡崎と名古屋の間の乗車券は、旅行会社で前もって買っておきましょう)
 
 駅で浜松→岡崎の乗車券を提示すれば、岡崎→名古屋の乗車券を購入することも可能です。詳細は七子さんのリンク先をどうぞ(第20条(2)です。)。
 |  
 
| Re: まだいろいろと
 投稿者:
veronica
 投稿日:2007年 6月 1日(金)23時58分30秒 
たーちゃんさんへのお返事です。
 >  <veronicaさん
 >  乗車券を買われた区間を見る限り、七子さんの
 > ご推測の通り、新幹線の特急券も一緒に買われてる
 > ような気がします。間違ってたらごめんなさいm(__)m
 >
 >  旅行会社とJRの駅のマルスの機能が同じならば、
 > 事実上、JRの駅のみどりの窓口でも、日本全国どこの駅の
 > 乗車券も発券できるわけですが、JRの中の規則で、
 > 乗車券単独で発券する場合には、その駅からのものしか
 > 発券できないという規則があるのではないかと思います。
 >
 当時「熱海〜鴨宮」と「鴨宮〜新横浜」の乗車券以外に「豊橋→熱海」のムーンライトながらの指定券も同時に購入しました。これによりあっさりと発券できたのかもしれません。
 |  
 
| まだいろいろと
 投稿者:
たーちゃん
 投稿日:2007年 6月 1日(金)22時18分22秒 
 <veronicaさん乗車券を買われた区間を見る限り、七子さんの
 ご推測の通り、新幹線の特急券も一緒に買われてる
 ような気がします。間違ってたらごめんなさいm(__)m
 
 旅行会社とJRの駅のマルスの機能が同じならば、
 事実上、JRの駅のみどりの窓口でも、日本全国どこの駅の
 乗車券も発券できるわけですが、JRの中の規則で、
 乗車券単独で発券する場合には、その駅からのものしか
 発券できないという規則があるのではないかと思います。
 
 <七子さん
 フォローありがとうございます。いろいろと助かります。
 |  
 
 
| Re: いろいろと
 投稿者:
veronica
 投稿日:2007年 6月 1日(金)20時48分58秒 
>  <みさん>  七子さんが出されていますが、JRの駅では、その駅を出発する乗車券しか
 > 買えないんです。(指定券などを買う場合は、どこの駅からのでもOK)
 > つまり、東京駅や地元の駅の自動券売機、みどりの窓口では岡崎→名古屋の乗車券は
 > 買えないということになります。JRの券が発券できる旅行代理店で前もって
 > お買い求めください。
 
 企画切符でないかぎり、「岡崎〜名古屋」の乗車券はどこのみどりの窓口でも購入できるのでは?JR鵜沼駅で「熱海〜鴨宮」と「鴨宮〜新横浜」の乗車券を購入したことがあります。JR東日本とJR東海の扱いは異なるのでしょうか?
 |  
 
| いろいろと
 投稿者:
たーちゃん
 投稿日:2007年 6月 1日(金)16時42分22秒 
 <いち学生さん横浜から鹿児島に青春18きっぷ「など」(青春18きっぷだけでも行けますが、
 それ以外に別途交通費をかけると、いろんな工夫ができます。)で行く方法として、
 
 1)みなさんがおっしゃるように、青春18きっぷ2日分+ムーンライト九州と
 いさぶろう・しんぺい号の指定券で行くという方法。(鹿児島中央到着:2日目16時7分)
 (計算上は、片道4600+510+500=5610円、往復5610*2=11220円)
 いさぶろう・しんぺい号は自由席もありますが、少数しかないため立ちんぼに
 なることも(^^;
 
 2)青春18きっぷ2日分+ムーンライト九州。第3セクター部分の肥薩おれんじ鉄道
 区間は、おれんじ18フリーきっぷ(2000円)を利用する。
 肥薩線周りの1)よりも早く着きます。(鹿児島中央到着:2日目15時10分)
 (計算上は、片道4600+510+2000=7110円、往復7110*2=14220円)
 
 3)青春18きっぷ+ムーンライト九州。九州新幹線区間で学割を使い自由席に乗る。
 2)の方法よりさらに早く着きます。(鹿児島中央到着:2日目12時3分)
 (学割を使う区間として、新八代と鹿児島中央の間、もしくは、熊本と川内の間を
 考えますが、前者が早く着くので、前者で計算しておくと、片道4440円追加となり、
 計算上は、片道4600+510+4440=9550円、往復9550*2=19100円)
 
 4)小田原まで別途950円を払い、ムーンライトながら(もしくは、ながら91)で
 大垣までいったあと、東海道・山陽・鹿児島線と西へ向かい、さいごは博多から
 鹿児島まで夜行高速バス(往復8000円。片道5300円)
 横浜を1日目の夜23時に出ると、3日目の朝6時には鹿児島に着くことができます。
 また、ムーンライト九州が運転されない日には、この方法が重宝します。
 (計算上、片道950+2300+5300=8550円、往復だと18きっぷ3日分とながらの往復の
 指定券で950+6900+1020+8000=16870円)
 
 全て計算上ですが往復20000円以内で交通費が済む方法の一例です。
 (ちなみに、青春18きっぷ1日分を2300円で計算していますが、5日分で11500円という
 販売額をもとに計算してます)
 
 <みさん
 七子さんが出されていますが、JRの駅では、その駅を出発する乗車券しか
 買えないんです。(指定券などを買う場合は、どこの駅からのでもOK)
 つまり、東京駅や地元の駅の自動券売機、みどりの窓口では岡崎→名古屋の乗車券は
 買えないということになります。JRの券が発券できる旅行代理店で前もって
 お買い求めください。
 |  
 一覧に戻る 
青春18きっぷさかなのページへ戻る
 | 
 
 
 
 |