| 
					 全体的な印象 
					 ZARDそのものであった坂井泉水さんは2007年5月27日に帰らぬ人となった。 
						 そして,これは追悼盤として発売された企画盤2枚のうち1枚。 
						 泉水さんが生前アルバムオリジナル曲とシングルカップリング曲から「直感でバーッと」選んだという曲群(ファンクラブ会報WEZARD2007年2月号に「LOVE & POWER」として掲載。ジャケットまで用意されている。)を中心として構成されている。 
						 ちなみにファンクラブ会報掲載時の曲目は次の通り。 
					  
					01.あの微笑みを忘れないで 
						02.Today is another day 
						03.黄昏にMy Lonely Heart 
							04.ひとりが好き 
							05.あなたに帰りたい 
						06.Lonely Solidier Boy 
						07.So Together 
						08.愛は暗闇の中で 
						09.遠い星を数えて 
						10.愛しい人よ 〜名もなき旅人よ〜 
						11.Forever you 
						12.I'm in love 
						13.来年の夏も 
							※赤字の曲は今回収録された曲。 
					 別にこのまんまでも良かったんじゃないかな〜と思えるラインナップだが,スタッフが収録曲の曲調のバランスを考えて曲を入れ替えたんだろうか。 
					 音質は若干のリマスタリングはあるかもしれないが,全曲ほとんどオリジナルどおり。 
					 初回盤とか関係なくDVDが同梱されている。しかし,値段は3,059円と普通のアルバムと変わらない。 
					  
					全曲解説 
					CD 
					01.あの微笑みを忘れないで 
							 作詞:坂井泉水 作曲:川島だりあ 編曲:明石昌夫 
						 3rdアルバム「HOLD ME」収録のアルバムオリジナル曲。アルバムオリジナル曲全体の中でも屈指の名曲。2番の「Open your heart ひたむきな」の「Open you heart」と「ひたむきな」の間の半拍置くところが何故か大好き。 
					02.黄昏にMy Lonely Heart 
							 作詞:坂井泉水 作曲:栗林誠一郎 編曲:明石昌夫 
						 10thシングル「きっと忘れない」のカップリング曲。ちょっとロックしている泉水さん。泉水さんには珍しくはっきりストーリーがわかる歌詞。 
					03.愛が見えない 
							 作詞:坂井泉水 作曲:小澤正澄 編曲:葉山たけし 
						 15thシングル。これもロック色の濃い曲。 
						 このアルバムはどうせならばアルバムオリジナル曲かカップリング曲だけで構成してしまえばいいのに,と思うのだが,この曲はシングル曲。しかも「Golden Best」にも収録されている。前の曲に合わせたのだろうか。 
					04.サヨナラは今もこの胸に居ます 
							 作詞:坂井泉水 作曲:栗林誠一郎 編曲:葉山たけし 
						 前2曲とは一転して甘い甘い,乙女チックに程があるタイトルと曲調と歌詞の16thシングル。ヴォーカルが異なる「TODAY IS ANOTHER DAY」ヴァージョンではなくシングルヴァージョンが収録されている。 
						 この曲も「Golden Best」収録。しかも「Golden Best」と同じく「愛が見えない」と前後して収録されている。 
					05.ひとりが好き 
							 作詞:坂井泉水 作曲:栗林誠一郎 編曲:明石昌夫 
						 2ndアルバム「もう探さない」収録のアルバムオリジナル曲。こうやって続けて聴いていると,初期アルバムのエコーのかかった清涼感のあるサウンドが非常に新鮮だ。 
					06.あなたに帰りたい 
							 作詞:坂井泉水 作曲:栗林誠一郎 編曲:明石昌夫 
						 5thアルバム「OH MY LOVE」収録のアルバムオリジナル曲。ただし,アレンジは冒頭のイントロがカットされた「ZARD BLEND 2」ヴァージョン。 
						 どうしても私はこの曲聴いているとアルバムが終わるような錯覚に陥るんだけど,それは私が「OH MY LOVE」を繰り返し何度も聴いたからだろう。 
					07.So Together 
							 作詞:坂井泉水 作曲:川島だりあ 編曲:明石昌夫 
						 エコーのかかり具合が初期アルバムらしい,3rdアルバム「HOLD ME」収録のアルバムオリジナル曲。わかりやすい結婚式ソング。 
					08.遠い星を数えて 
							 作詞:坂井泉水 作曲:栗林誠一郎 編曲:徳永暁人 
						 21thシングル「風が通り抜ける街へ」のカップリング曲。ファンクラブのカップリング曲人気投票では第3位という人気曲(上位3曲は飛び抜けて票を集めていたという。)。淡々とした癒される曲。シングル表題曲よりいい曲かも,と思いつつも,これを表題曲にしたらもっと売れなかっただろうなあと思える地味さ。カップリングだから光る曲という印象もあるのだが。 
					09.遠い日のNostalgia 
							 作詞:坂井泉水 作曲:望月衛介 編曲:明石昌夫 
						 3rdアルバム「HOLD ME」収録のアルバムオリジナル曲。実に印象に残る切ない歌詞。 
					10.来年の夏も 
							 作詞:坂井泉水 作曲:栗林誠一郎 編曲:明石昌夫 
						 5thアルバム「OH MY LOVE」収録のアルバムオリジナル曲。前の曲が「勇気を出せず」失恋したことを後悔するいじけた曲であるのに対し,この曲は「勇気を出して」恋愛を成就させた正反対の歌詞。「来年の夏も」だったのがしまいには「これからもずっと」に欲張りにも変化していく。 
					11.かけがえのないもの 
							 作詞:坂井泉水 作曲:大野愛果 編曲:小林哲 
						 38thシングル。この曲は「Golden Best」に収録されていない。このアルバムの中ではダントツに後期の曲。この曲の次に新しい曲である「遠い星を数えて」から7年も間がある。この頃の泉水さんの歌詞らしく主人公が孤独に苛まれているが,最後は希望が見えて終わっている。 
					12.Boy 
							 作詞:坂井泉水 作曲:栗林誠一郎 編曲:明石昌夫 
						 11thシングル「この愛に泳ぎ疲れても」のカップリング曲(ただし両A面扱い)。この曲は作曲した栗林誠一郎の「GIRL 今でも…」のカバー曲だが,歌詞は全面的に書き直されている。曲調も歌詞もゆったりとした癒し系。世間一般の男性諸氏に対する励ましソングだ。 
					13.見つめていたいね 
							 作詞:坂井泉水 作曲:栗林誠一郎 編曲:明石昌夫 
						 7thアルバム「TODAY IS ANOTHER DAY」収録のアルバムオリジナル曲。「TODAY IS ANOTHER DAY」のライナーノーツを読まなければ唐突に登場する「3Gのキーパー」の意味がわからない困った曲。淡々とした曲調だが,歌詞は意外とアクティブなラブソング。「3Gのキーパー」は無理矢理ねじ込まれたような印象。 
						 「TODAY IS ANOTHER DAY」同様にアルバム最後の曲として収録されており,しみじみとアルバムが終わる。 
					 一通り書いて気付く。織田哲郎の曲が1曲もない。これは狙ってやったのか? 
					DVD 
					01.My Baby Grand 〜ぬくもりが欲しくて〜 
							 作詞:坂井泉水 作曲:織田哲郎 編曲:池田大介 
						 23rdシングル。 
						 プロモーションビデオではなく,泉水さんの打ち合わせ風景っぽいイメージ映像が「My Baby Grand」をBGMとして延々続く。アルバム「OH MY LOVE」の頃の映像だろうか?泉水さんの姿が結構な長回しで延々と見られる…。気絶しそうな素晴らしい映像だ。 
					02.カナリヤ 
							 作詞:坂井泉水 作曲:栗林誠一郎 編曲:明石昌夫 
						 9thシングル「もう少し あと少し…」のカップリング曲。 
						 これもプロモーションビデオではなく,レコーディング風景と外国を街を歩く泉水さんの姿を映したイメージ映像が「カナリヤ」をBGMに延々続く構成。外国の街の風景が映る映像が多かったり,泉水さんの姿が連続して映る時間が若干短かったりで「My Baby Grand」よりは満足感が薄いが,「Tシャツ姿で動く泉水さん」を見ることができるだけで,やはり気絶しそうになるのでありました。 
					  
					ジャケット・ブックレット 
					 初公開の写真をふんだんに使った豪華なもの。写真は歌詞が掲載されている曲に合わせた年代のものが使われてる。 
					  
					セールス 
					
						- オリコン最高位?位
						
 - 登場週数?週
						
 - 総売上?万枚(300位までの集計)
					
  
					 これからです。 
					  
					おすすめの1曲 
					 DVDの「My Baby Grand」。泉水さんファンなら,これを見るためだけにでも買う価値有り。 
					  
					<<前のアルバムへ 次のアルバムへ>> 
					  
				 |