表 紙 二十四節気 太陽黄経 黄道十二宮 月の呼び名と月齢 太平洋の島々 今月の朔弦望 ( 金環日食と皆既日食 サロス周期 )



 
 

 
   2012年5月21日は、全国的に天気に恵まれ、一部地域を除いて観測することができました。
2012年5月21日の金環日食 ( Saros 128 )
    2012年5月21日の朝、天気さえ良ければ、九州南部、四国の大半、近畿中部及び南部から関東にかけての地域で金環日食を、
   またそれ以外の地域でも、日本全域で部分日食を観察することができます。 
   日本では本州で見えた金環日食に限ると、1883年10月31日から129年ぶりとなります。
   1883年は、明治16年。11月に 鹿鳴館が開館しています。( 1883年10月31日、新潟 北関東 東北金環日食 ) Saros 141
   この時は、北日本横断でした。また25年前の1987年9月23日には、沖縄県のみの金環日食(1987Sep23 )がありました。
   (Saros 134)  今回の2012年5月21日の金環日食は、日本の太平洋側の大都市の多くで観測することができます。
   次回の金環日食 は、 2030年6月01日、金環食は北海道限定ですが、今回と同じSaros 128です。
   サロス 128の最初の日食は984年8月29日、最後の日食は2282年11月1日。存続期間は1298.17年です。
   2012年5月21日の金環日食  /  2012年5月21日 金環食  /  2012年暦要項発表 金環日食など珍しい現象
   いつ、どこで見られるの?( 国立天文台 ) /  Annular Solar Eclipse of 2012 May 20( NASA )
   2012年5月21日 金環日食 /  2012年5月21日朝 129年ぶりの金環日食 / 2012年 5月21日 金環食
   中心食帯の詳しい地図(PDF、414KB)( 国立天文台 )  / わが国で見られる 20 世紀 21 世紀の大日食 pdf / 
    
   2012 Annular Solar Eclipse /  Annular Solar Eclipse: May 20 2012  / 【 Annular Solar Eclipse 】金環日食
   Japan - USA - 2012 May 20 Annular Solar Eclipse - Interactive Google Map - Xavier Jubier  / 
   Science: Mechanics of Solar Eclipses( Annular )  /  Catalog of Solar Eclipses of Saros 128 (NASA) / 
    

 
 アニメーションの日付が20日から始まっているのは、UT(Universal Time,世界時 )を使用しているためです。
 

 
   金環日食を見ることができる地点は、 青い線が北の限界、紫の線が南の限界。赤い線が中心線です。
  この線の外でも、日本全国で食分の大きな日食を見ることができます。時間帯は朝の6時15分頃から欠け始め、
  7時30分頃に、金環日食になります。  
  
  各地での時刻は国立天文台のサイトが便利です。
  5月21日 金環日食各地における状況(暦要項)国立天文台 /  日食各地予報国立天文台 / 
   
  金環食の開始時間 ( Start of annular eclipse )
  金環食の状態は約5分間持続します。その前後の部分食の状態は計2時間以上あります。
  北限界線と南限界線の間が中心食帯。( 中心食帯の中心が中心食線 ) この範囲が金環食になります。
  
 2012年5月21日金環日食の状況
 地名 日の出時刻  日食の始め 金環食の始め 金環食の終り 日食の終り
 水戸 4時27分 6時20分21秒  7時33分58秒  7時38分50秒  9時05分08秒 
 東京 4時32分 6時19分02秒  7時31分59秒  7時37分00秒  9時02分37秒 
 名古屋 4時44分 6時17分57秒  7時29分46秒  7時33分24秒  8時57分17秒 
 大阪 4時51分 6時17分08秒  7時28分30秒  7時31分08秒  8時54分18秒 
 和歌山 4時53分 6時16分24秒  7時27分00秒  7時30分41秒  8時53分03秒 
 徳島 4時56分 6時16分09秒  7時26分36秒  7時29分48秒  8時51分53秒 
 鹿児島  5時18分 6時12分49秒  7時20分05秒  7時24分17秒  8時42分26秒 
国立天文台発表 
  
  
  5月21日の過去の天気
  天文現象なので、観測できるかどうかは、天気次第です。2009年7月22日の皆既日食では大雨が降り観測できませんでした。
  5月21日の過去の天気データです。
  2005年~2011年5月21日の日本周辺の天気図  / 
  2004年から2011年の5月18日から24日の東京、大阪、鹿児島 の天気 pdf  / 
  日本のサイトでも捜せます。 5月21日 京都の過去の天気から「他の地域を選ぶ」で目的地のデータを捜して下さい。
  全国の過去天気 (5月21日) 日本気象協会   ( 天気図付き )
  2011  /  2010  /  2009  / 
  
  金環日食 何年ぶり?
  金環日食まで、二ヶ月を切って、NHKや民放が、報道を開始しましたが、1080年から932年ぶりを唱えています。
  天文現象なので中心食帯を外れる所は当然あるわけで、どの都市から見ての話かという問題です。
  京都での金環日食は、1730年から282年ぶりとなります。 / 日食(日本での記録) - Wikipedia
  長いほど希少感が強いと思っての数字選択でしょう / 2012/3/20
  日食には、皆既日食(total eclipse) 金環日食(annular eclipse) 部分日食(partial ecripse)
  金環皆既日食(hybrid eclipse)の4種類があります。これも観測地点により見え方に違いがあります。
  NASAの1080年の日食 。932年前の金環日食です。
  
  
  
1183年11月17日(寿永2年閏10月1日)金環食  ( Saros 100 )
  
  平家物語や源平盛衰記に記されている水島の合戦 のさなかに起こった日食。 wiki(日本版)
  NASAの金環食過去データ ( ANNULAR SOLAR ECLIPSE OF 1183 NOVEMBER 17 ) 。
   CASIO の 西暦から和暦変換 高精度計算サイトで調べてみたら、1183年11月17日が寿永2年閏10月1日でした。
  水島合戦のあった現在の倉敷市玉島周辺では2:49 UTごろ食が最大になっているので日本時間で同日11:49ごろとなります。
  玉島周辺では中心食帯は外れていますが、食分の大きな日食になったことが判ります。
  サロス 100の最初の日食は264年5月13日、最後の日食は1526年6月10日。存続期間は1262.11年です。
  
1183年11月17日(寿永2年閏10月1日)金環食の中心食帯。マーカーの位置が当時の合戦場。
  
 1183年 岡山県倉敷市玉島 Partial(部分日食) Magnitude(食分)0.931
 開始  1183/11/17  10:10:09.2  029.8度  152.1度 
 最大   11:48:47.0  034.9度  178.8度 
 終了   13:32:30.7 030.1度  207度 
    日付(Date)  日本時間(JST)  太陽高度角(Alt)  方位角(Azl) 
NASA 
  


卑弥呼の皆既日食 ( Total Solar Eclipse )
邪馬台国 日食 / 247年3月24日の日食 / 248年9月5日の日食
  
   これが、卑弥呼の皆既日食と言われているものです。邪馬台国が畿内、北九州どちらにしても中心食帯を外れており、部分日食です。
  247年は日没の、248年は、夜明けの日食で、食分はかなり大きいですが、太陽高度が低いです。
  
  
 247年3月24日 夕方 ( Saros Series = 72 )  248年9月5日 朝 ( Saros Series = 87 )
  
邪馬台国の候補地から、福岡県糸島市と奈良県桜井市を選んで調べて見ました。
  
 247年 福岡県糸島市 Partial(部分日食) Magnitude(食分)0.992
 開始  0247/03/24  17:35:12.6  011.2度  263.8度 
 最大   18:33:14.1  -000.9度  271.9度 
 終了   19:26:35.3  -011.9度  279.5度 
 247年 奈良県桜井市 Partial(部分日食) Magnitude(食分)1.007
 開始  0247/03/24  17:36:10.8  006.3度  267度 
 最大   18:32:10.4  -005.3度  275度 
 終了   19:23:59.9  -015.8度  282.7度 
 
 248年 福岡県糸島市 Partial(部分日食) Magnitude(食分)0.925 
 開始  0248/09/05  04:53:49.5  -013度  072.1度 
 最大   05:47:31.1 -002.2度  079.9度 
 終了   06:46:01.8  009.9度  087.9度 
 248年 奈良県桜井市 Partial(部分日食) Magnitude(食分)0.9933
 開始  0248/09/05  04:52:12.5  -008.6度  075.1度 
 最大   05:47:45.2  002.7度  083.1度 
 終了   06:47:45.2 015.2度  091.7度 
    日付(Date)  日本時間(JST)  太陽高度角(Alt)  方位角(Azl) 
NASA 
  
  247年3月24日の日食について pdf / 
  『天の磐戸』日食候補について pdf ( 国立天文台報  第13巻 ) こちらでは、この二つが皆既では無かったことなどを理由に
  ( 『天の磐戸』日食候補について) 否定し西暦53年と西暦158年の日食を「天の岩戸」の 日食候補として挙げています。
  西暦53年3月9日の日食は、ハイブリッド日食 ( 金環 皆既日食 ) HYBRID SOLAR ECLIPSE OF 53 MARCH 09
  西暦158年7月13日の日食は、皆既日食 TOTAL SOLAR ECLIPSE OF 158 JULY 13
  なお、三国遺事 を資料として挙げていますが、これは13世紀末に書かれた文献で、史書としての問題点は多いとされています。
  朝鮮半島に現存する最古の歴史書である 三国史記 も、1143年に執筆開始、1145年完成したものです。
  
  日本で日時の特定できる最古の日食は、628年4月10日の皆既日食です。 / TOTAL SOLAR ECLIPSE OF 628 APRIL 10 / 
  中国・日本古代日食によるΔTの検証(推古天皇36年の日蝕は皆既か?) / 
  


2009年7月22日の皆既日食 ( Saros 136 )
  2009年7月22日皆既日食の情報:国立天文台  /  7月22日の皆既日食  /  Solar eclipse of July 22, 2009
  【 total solar eclipse 】皆既日食

 
 NASA - Solar Eclipses: 2001 - 2010 (NASA)
 
  2009年7月22日の皆既日食において、専門誌は別にしても、一般マスコミも2日前位から大きく取り上げ
 報道していましたが、対馬丸を話題にしたものはありませんでした。同じく皆既日食を観測できた硫黄島の
 名前は、誰もが知っているけれど 悪石島の名前を聞いてまず対馬丸を連想した人はどれ位いたでしょうか。 
 (2009年7月22日)
 
NASA 2009 Jul 22
 
  皆既日食で話題になった悪石島について
 1944年8月22日夜の、学童疎開船対馬丸撃沈事件で犠牲となった多くの学童の遺体が 
 漂着した島で島内には慰霊碑もありますが、どのマスコミも取り上げませんでした。
 対馬丸沈没現場 北緯29度31.93分、東経129度32.90分 対馬丸調査ページ
 29.5425,129.54166666666669  / 悪石島 対馬丸 google検索
 疎開船「対馬丸」撃沈と無制限潜水艦作戦 鳥飼行博研究室 / 
 
 






Fudaraku Voice