『改定版 学童保育ハンドブック』
2006年から刊行してきた『学童保育ハンドブック」を、内容も含めて大きくリニューアルし、「改訂版」として新たに刊行しました。学童保育に初めて出会った保護者・指導員・行政担当者・運営者の方々に向けて、学童保育についてわかりやすく紹介した本です。●A5判 1800円+税
ご注文はこちらから

はじめに

がくどうほいくってなあに
―学童保育に興味・関心をもたれている多くの方のために

 Q1●学童保育ってなんですか?
 Q2●なぜ学童保育なのですか?
 Q3●学童保育で子どもたちはどのように過ごしているのでしょうか?
 Q4●国には学童保育の制度がありますか?
 Q5●学童保育はどのように運営されていますか?
 Q6●学童保育に必要なものはなんですか?

学童保育との出あい
入学前の子どもをもつ保護者のために

 1●調べることからはじめよう
 2●子どもと一緒に準備をする
 3●新しい生活のスタートを大切に

学童保育と子どもたちの生活
学童保育の生活を知りたい人のために そして、学童保育の生活で大切にしたいことを確かめたい人のために

 4●子どもたちの一日
 5●たのしいおやつ
 6●学童保育の行事
 7●宿題はどうする?
 8●塾やおけいこごととの関係は
 9●地域・学校と子どもの生活
 10●夏休みの生活
 11●キャンプ
 12●障害をもつ子とともに

指導員
学童保育の指導員であるあなたに

 13●指導員の仕事
 14●少人数の職場
 15●指導員の学習・研修
 16●働きつづけられる職場にするために

保護者と学童保育
いま、学童保育に子どもを通わせている保護者のあなたに

 17●父母会(保護者会)をつくろう
 18●父母会(保護者会)を楽しく充実させるには
 19●父母会(保護者会)の仕事・役割
 20●指導者と手をつないで
 21●お母さんがんばって

施設と運営
学童保育にかかわるすべての人のために

 22●学童保育の施設
 23●学校施設の利用
 24●運営その@ 開設日・開設時間
 25●運営そのA 必要経費・保護者負担
 26●運営そのB 学童保育の安全対策
 27●運営そのC 学童保育と事故
 28●自治体施策を充実する
 29●学童保育の設置・運営基準づくり
 30●学童保育の連絡協議会

学童保育をつくる
学童保育をつくりたい人のために そしていま学童保育にかかわっている保護者・指導員のあなたにも

 31●その@ 「つくる会」をつくろう
 32●そのA 施設と指導員をさがそう
 33●そのB 大規模化ではなく、分離・増設にとりくみましょう

学童保育の国の制度
 34●児童福祉法と学童保育
 35●国の補助金
 36●市町村・都道府県の役割と責任

資料
 資料1 学童保育数と設置率(小学校比)
 資料2 学童保育数と国の補助金の推移
 資料3 関連する法規
 資料4 放課後児童健全育成事業の実施要綱
 資料5 放課後児童クラブガイドラインについて
 資料6 私たちの求める学童保育の設置・運営基準
 資料7 学童保育の保育指針(案)
 資料8 厚生労働省の二〇一二年度予算編成に対しての要望内容
 資料9 学童保育略史

学童保育のことについてもっとくわしく知るには
地域の学童保育連絡協議会の連絡先
親の手配・指導員の手配・卒所生の作文