月刊『日本の学童ほいく』(2025年12月号)

第604号11/14発売(定価391円)

『日本の学童ほいく』12月号表紙
  • [表紙]「森のメリークリスマス!」
  • 福田岩緒

[特集]
「伝えあう」は「わかりあう」への第一歩

「伝えあい」は、互いに「わかりあう」関係を築くことにつながり、子どもの成長を支え・見守るうえで大きな役割を果たします。今回の特集では、子どもの日々の生活を支える指導員と保護者の「伝えあい」の大切さをあらためてたしかめあいます。

特集扉
  • 共に考えあい、たしかめあえる学童保育を大切に
  • 子どもと保護者の安心を育む一助になることを願って
  • 指導員のあたたかなまなざしを感じて
  • 「おかえり」からはじまる安心の居場所
  • 学童保育の生活を支える保護者と指導員の伝えあい(ちょっと見てみる編集部

[ずいそう]

  • どうして私は発光生物の研究者になったのか
  • 大場裕一

[講座]子どもの発達・学力をめぐって[3]

  • 不登校理解の歩み
  • 馬場久志

[連載]食を通じて日々を楽しむ[9]

  • 冬がやってまいりました
  • 高橋比呂映

[自由企画]

  • 私の秋のお楽しみ♪ part2
  • 読者からの投稿
  • [こどもランド]クイズ / どうして どうして? / 子どものひろば / まんが「学童ぶいぶい」
  • [私のおすすめこの絵本]『これは のみの ぴこ』
  • [たのしいな]ゆびへび
  • [おもいで絵日記]走るって楽しい!!
  • [実践ノート]カナヘビクラブの子どもたち(4)
  • [出会い 集い 父母会]交流し、学び、共によりよい学童保育を……と願って
  • [仕事・職場のいま]人々のはげましに支えられ、歩んできた日々をふり返って
  • [お知らせ]「自然災害 学童保育支援募金」ご協力のお願い
  • [お知らせ]地域連絡協議会のページ
  • [協議会だより]全国学童保育連絡協議会定期総会を開催 / 学童保育指導員の専門性を高めるために / 「こども性暴力防止法施行準備検討会」中間とりまとめ(ちょっと見てみる
  • 読者のひろば / [グラビア]学童保育の紹介 / 作文 / 次号予告・編集後記
  • ●表Ⅳ:画藤田勝治
  • ●写真山田真人
  • ●特集イラスト伊トーリツコ
  • ●イラストさとうひさみ / オーバユージ / 平田 景 / 高橋比呂映
  • ●デザイン松田 陽 / 内田正晴

編集・発行/全国学童保育連絡協議会