| 1 | 1 | 狩谷棭斎 | 狩谷棭斎全集 第一 | 校本日本霊異記 | 与謝野寛・与謝野晶子・正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1925 | 11 |
| 2 | 1 | 橘千蔭 | 万葉集略解 第一 | 巻一~三上 | 与謝野寛・与謝野晶子・正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1925 | 12 |
| 3 | 1 | 大隈言道 | 大隈言道全集 巻上 | 言道翁全集第一戊午集・ひとりごち・こぞのちり | 与謝野寛・与謝野晶子・正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1925 | 12 |
| 4 | 1 | 赤染衛門 | 栄華物語 上巻 | 月宴~岩蔭 | 与謝野寛・与謝野晶子・正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1926 | 1 |
| 5 | 1 | 狩谷棭斎 | 狩谷棭斎全集 第二 | 日本霊異記攷証・京遊雑記 | 与謝野寛・与謝野晶子・正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1926 | 1 |
| 6 | 1 | 橘千蔭 | 万葉集略解 第二 | 巻三下~五 | 与謝野寛・与謝野晶子・正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1926 | 2 |
| 7 | 1 | 松尾芭蕉 | 芭蕉全集 前篇 | 発句集・歌集・記行集・小品集・評語集 | 与謝野寛・与謝野晶子・正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1926 | 2 |
| 8 | 1 | 本居宣長 | 玉かつま 巻上 | - | 与謝野寛・与謝野晶子・正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1926 | 2 |
| 9 | 1 | - | 節用集 易林本 | - | 与謝野寛・与謝野晶子・正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1926 | 3 |
| 10 | 1 | 橘千蔭 | 万葉集略解 第三 | 巻六・七 | 与謝野寛・与謝野晶子・正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1926 | 3 |
| 11 | 1 | - | 吾妻鏡 第一 | 巻一~五 | 与謝野寛・与謝野晶子・正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1926 | 3 |
| 12 | 1 | 橘千蔭 | 万葉集略解 第四 | 巻八~十上 | 与謝野寛・与謝野晶子・正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1926 | 3 |
| 13 | 1 | 本居宣長 | 玉かつま 巻下 | - | 与謝野寛・与謝野晶子・正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1926 | 4 |
| 14 | 1 | 法然 | 法然上人集 | 選択本願念仏集・和字選択集・黒谷上人起請文・黒谷上人御法語・七個条起請文・一念義停止起請文・浄土宗略抄・念仏往生義・念仏大意・三心義・元久法語・霊感二章・讃語三章・歌集 | 与謝野寛・与謝野晶子・正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1926 | 4 |
| 15 | 1 | 淡海三船 | 懐風藻 | 懐風藻・凌雲集・文華秀麗集・経国集・本朝麗藻 | 与謝野寛・与謝野晶子・正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1926 | 4 |
| 16 | 1 | 井原西鶴 | 西鶴全集 第一 | 好色一代男・永代蔵 | 与謝野寛・与謝野晶子・正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1926 | 4 |
| 17 | 1 | 橘千蔭 | 万葉集略解 第五 | 巻十下~十一 | 与謝野寛・与謝野晶子・正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1926 | 5 |
| 18 | 1 | - | 吾妻鏡 第二 | 巻六~九 | 与謝野寛・与謝野晶子・正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1926 | 5 |
| 19 | 1 | 赤染衛門 | 栄華物語 中巻 | 日蔭のかづら~楚王の夢 | 与謝野寛・与謝野晶子・正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1926 | 5 |
| 20 | 1 | 橘千蔭 | 万葉集略解 第六 | 巻十二・十三 | 与謝野寛・与謝野晶子・正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1926 | 5 |
| 21 | 1 | - | 吾妻鏡 第三 | 巻十~十五 | 与謝野寛・与謝野晶子・正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1926 | 6 |
| 22 | 1 | - | 古風土記集 上巻 | 出雲風土記 | 与謝野寛・与謝野晶子・正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1926 | 6 |
| 23 | 1 | 狩谷棭斎 | 狩谷棭斎全集 第三 | 転注説・扶桑略記校譌・毎条千金 | 与謝野寛・与謝野晶子・正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1926 | 6 |
| 24 | 1 | 井原西鶴 | 西鶴全集 第二 | 本朝桜陰比事・新可笑記 | 与謝野寛・与謝野晶子・正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1926 | 6 |
| 25 | 1 | - | 吾妻鏡 第四 | 巻十六~二十二 | 与謝野寛・与謝野晶子・正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1926 | 6 |
| 26 | 1 | 橘千蔭 | 万葉集略解 第七 | 巻十四~十七 | 与謝野寛・与謝野晶子・正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1926 | 6 |
| 27 | 1 | 深根輔仁 | 本草和名 上巻 | - | 与謝野寛・与謝野晶子・正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1926 | 6 |
| 28 | 1 | 藤原道長 | 御堂関白記 上巻 | 長徳四年・長保元年・同二年・同六年・寛弘二年~同八年 | 与謝野寛・与謝野晶子・正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1926 | 6 |
| 29 | 1 | - | 吾妻鏡 第五 | 巻二十三~二十九 | 与謝野寛・与謝野晶子・正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1926 | 7 |
| 30 | 1 | 松尾芭蕉 | 芭蕉全集 後編 | 俳諧集・遺語集・消息集 | 与謝野寛・与謝野晶子・正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1926 | 7 |
| 31 | 1 | 井原西鶴 | 西鶴全集 第三 | 西鶴諸国咄・世間胸算用 | 与謝野寛・与謝野晶子・正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1926 | 7 |
| 32 | 1 | - | 吾妻鏡 第六 | 巻三十~三十七 | 与謝野寛・与謝野晶子・正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1926 | 7 |
| 33 | 1 | 藤原道長 | 御堂関白記 下巻 | 寛弘九年・長和二年・長和四年~同六年・寛仁二年~同五年・御堂関白歌集 | 与謝野寛・与謝野晶子・正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1926 | 8 |
| 34 | 1 | - | 吾妻鏡 第七 | 巻三十八~四十六 | 与謝野寛・与謝野晶子・正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1926 | 8 |
| 35 | 1 | 深根輔仁 | 本草和名 下巻 | - | 与謝野寛・与謝野晶子・正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1926 | 8 |
| 36 | 1 | 井原西鶴 | 西鶴全集 第四 | 諸艶大鑑・近代艶隠者 | 与謝野寛・与謝野晶子・正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1926 | 8 |
| 37 | 1 | - | 吾妻鏡 第八 | 巻四十七~五十二 | 与謝野寛・与謝野晶子・正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1926 | 9 |
| 38 | 1 | - | 平家物語 上巻 | 巻一~六 | 与謝野寛・与謝野晶子・正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1926 | 10 |
| 39 | 1 | 井原西鶴 | 西鶴全集 第五 | 好色一代女・俗つれづれ | 与謝野寛・与謝野晶子・正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1926 | 10 |
| 40 | 1 | 紫式部 | 源氏物語 第一 | 桐壺~須磨 | 与謝野寛・与謝野晶子・正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1926 | 10 |
| 41 | 1 | - | 平家物語 下巻 | 巻七~十二灌頂巻 | 与謝野寛・与謝野晶子・正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1926 | 11 |
| 42 | 1 | - | 古風土記集 下巻 | 常陸風土記・播磨風土記・肥前国風土記・箋釈豊後風土記 | 与謝野寛・与謝野晶子・正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1926 | 11 |
| 43 | 1 | 赤染衛門 | 栄華物語 下巻 | 衣珠~紫野・赤染衛門集 | 与謝野寛・与謝野晶子・正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1926 | 12 |
| 44 | 1 | - | 曾我物語 | 巻一~十二 | 与謝野寛・与謝野晶子・正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1926 | 12 |
| 45 | 2 | 鹿持雅澄 | 万葉集品物図絵 上巻 | - | 与謝野寛・与謝野晶子・正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1926 | 12 |
| 46 | 2 | 兼好 | 徒然草 | - | 与謝野寛・与謝野晶子・正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1926 | 12 |
| 47 | 2 | 湯浅常山 | 参考読史余論 | - | 与謝野寛・与謝野晶子・正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1927 | 1 |
| 48 | 2 | - | 謡曲百番 一 | 養老他十四 | 与謝野寛・与謝野晶子・正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1927 | 1 |
| 49 | 2 | 和泉式部 | 和泉式部全集 | 和泉式部日記・和泉式部集 | 与謝野寛・与謝野晶子・正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1927 | 2 |
| 50 | 2 | 鹿持雅澄 | 万葉集品物図絵 下巻 | - | 与謝野寛・与謝野晶子・正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1927 | 3 |
| 51 | 2 | - | 謡曲百番 二 | 海士他二十四 | 与謝野寛・与謝野晶子・正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1927 | 3 |
| 52 | 2 | 藤原公任 | 拾遺和歌集付藤原公任歌集 | - | 与謝野寛・与謝野晶子・正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1927 | 3 |
| 53 | 2 | 藤原俊成、西行 | 長秋詠藻、山家和歌集 | - | 与謝野寛・与謝野晶子・正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1927 | 4 |
| 54 | 2 | 賀茂真淵 | 賀茂真淵集 | 賀茂翁歌集・にひまなび・うたのこころのうち・文のこころのうち・語意考・書意考 | 与謝野寛・与謝野晶子・正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1927 | 4 |
| 55 | 2 | - | ぎや・ど・ぺかどる 上巻 | - | 与謝野寛・与謝野晶子・正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1927 | 4 |
| 56 | 2 | 狩谷棭斎 | 狩谷棭斎全集 第四 | 本朝度量権衡攷・本朝度量権衡攷付録上・中 | 与謝野寛・与謝野晶子・正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1927 | 4 |
| 57 | 2 | - | 謡曲百番 三 | 高砂他二十九 | 与謝野寛・与謝野晶子・正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1927 | 6 |
| 58 | 2 | - | ぎや・ど・ぺかどる 下巻 | 妙貞問答・破提宇子・顕偽録 | 与謝野寛・与謝野晶子・正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1927 | 6 |
| 59 | 2 | 狩谷棭斎 | 狩谷棭斎全集 第五 | 本朝度量権衡攷付録下・銭幣攷遺 | 与謝野寛・与謝野晶子・正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1927 | 6 |
| 60 | 2 | 大中臣能宣他 | 後撰和歌集・片仮名本後撰集 | 附関戸氏片仮名本 | 与謝野寛・与謝野晶子・正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1927 | 7 |
| 61 | 2 | 司馬江漢 | 江漢西遊日記 | - | 与謝野寛・与謝野晶子・正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1927 | 8 |
| 62 | 2 | 井原西鶴 | 西鶴全集 第六 | 好色五人女・本朝二十不孝 | 与謝野寛・与謝野晶子・正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1927 | 8 |
| 63 | 2 | 藤原忠平他 | 延喜式 第一 | 巻第一~七 | 与謝野寛・与謝野晶子・正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1927 | 8 |
| 64 | 2 | 紀貫之他 | 古今和歌集付古今和歌集註 | - | 与謝野寛・与謝野晶子・正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1927 | 8 |
| 65 | 1 | 橘千蔭 | 万葉集略解 第八 | 巻十八~二十 | 与謝野寛・与謝野晶子・正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1927 | 9 |
| 66 | 2 | 狩谷棭斎 | 狩谷棭斎全集 第六 | 銭幣攷遺図録 | 与謝野寛・与謝野晶子・正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1927 | 12 |
| 67 | 2 | 井原西鶴 | 西鶴全集 第七 | 武道伝来記 | 与謝野寛・与謝野晶子・正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1927 | 12 |
| 68 | 2 | 藤原忠平他 | 延喜式 第二 | 巻第八~十 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1927 | 12 |
| 69 | 2 | 毛利重能、吉田光由 | 古代数学集 上 | 割算書・塵劫記 | 与謝野寛・与謝野晶子・正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1927 | 12 |
| 70 | 2 | 百川治兵衛、今村知商 | 古代数学集 下 | 諸勘分物、竪亥録、因帰算歌 | 与謝野寛・与謝野晶子・正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1927 | 12 |
| 71 | 2 | - | 信西古楽図 | - | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1927 | 12 |
| 72 | 2 | - | 宇治拾遺物語 | - | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1927 | 12 |
| 73 | 2 | - | 竹取物語・大和物語・住吉物語・唐物語提要・唐物語 | - | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1927 | 12 |
| 74 | 1 | 紫式部 | 源氏物語 第二 | 明石~篝火 | 与謝野寛・与謝野晶子・正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1927 | 12 |
| 75 | 2 | - | 謡曲百番 四 | 葛城他二十九 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1928 | 1 |
| 76 | 2 | 井原西鶴 | 西鶴全集 第八 | 武家義理物語・西鶴織留 | 与謝野寛・与謝野晶子・正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1928 | 1 |
| 77 | 2 | 紀貫之、藤原道綱母、菅原孝標女 | 土佐日記・蜻蛉日記・更級日記 | - | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1928 | 1 |
| 78 | 2 | - | 古事記 | - | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1928 | 1 |
| 79 | 2 | 狩谷棭斎 | 狩谷棭斎全集 第七 | 日本現在書目証注稿 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1928 | 2 |
| 80 | 2 | 与謝蕪村 | 与謝蕪村集 | 発句集・俳諧集・小品集・消息集 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1928 | 2 |
| 81 | 2 | 井原西鶴 | 西鶴全集 第九 | 一目玉鉾・西鶴置土産 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1928 | 2 |
| 82 | 2 | - | 義経記 | - | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1928 | 2 |
| 83 | 2 | 狩谷棭斎 | 狩谷棭斎全集 第八 | 説文検字篇・文教温故批考・上宮聖徳法王帝説 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1928 | 3 |
| 84 | 2 | 井原西鶴 | 西鶴全集 第十 | 好色盛衰記・懐硯・万の文反古 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1928 | 3 |
| 85 | 2 | 藤原忠平他 | 延喜式 第三 | 巻十一~十六 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1928 | 3 |
| 86 | 2 | - | 採輯諸国風土記 | - | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1928 | 3 |
| 87 | 1 | 大隈言道 | 大隈言道全集 巻下 | 今橋集上・下 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1928 | 4 |
| 88 | 2 | 狩谷棭斎 | 狩谷棭斎全集 第九 | 古京遺文・続古京遺文 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1928 | 4 |
| 89 | 2 | 井原西鶴 | 西鶴全集 第十一 | 男色大鑑・西鶴名残之友 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1928 | 4 |
| 90 | 2 | 紫式部、清少納言 | 紫式部日記・清少納言・其他 | 紫式部日記考・紫式部日記・紫式部歌集・枕草子・清少納言家集 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1928 | 4 |
| 91 | 2 | 狛近真 | 教訓抄 下 | - | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1928 | 4 |
| 92 | 1 | 紫式部 | 源氏物語 第三 | 野分~鈴虫 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1928 | 5 |
| 93 | 2 | 狛近真 | 教訓抄 上 | - | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1928 | 6 |
| 94 | 2 | 藤原忠平他 | 延喜式 第四 | 巻十七~二十三 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1928 | 6 |
| 95 | 3 | 穂井田忠友 | 観古雑帖・埋麝発香附穂井田忠友歌集 | - | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1928 | 6 |
| 96 | 3 | 橘忠兼 | 伊呂波字類抄 第三 | - | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1928 | 6 |
| 97 | 1 | 紫式部 | 源氏物語 第四 | 夕霧~早蕨 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1928 | 7 |
| 98 | 1 | 紫式部 | 源氏物語 第五 | 宿木~夢浮橋 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1928 | 7 |
| 99 | 3 | 松浦竹四郎(武四郎) | 多気志楼蝦夷日誌 第三 | 東蝦夷日誌・唐太日誌・北蝦夷余誌 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1928 | 7 |
| 100 | 3 | 平賀国倫(源内) | 物類品隲 | - | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1928 | 8 |
| 101 | 3 | - | 人倫訓蒙図彙 | 能芸部・作業部・商人部・細工人部・職之部・勧進餬部 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1928 | 9 |
| 102 | 3 | 橘忠兼 | 伊呂波字類抄 第六 | - | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1928 | 9 |
| 103 | 3 | - | 伊勢物語 | - | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1928 | 9 |
| 104 | 3 | 小野蘭山 | 重訂本草綱目啓蒙 第一 | 水部・火部・土部・金石部・石部・草部 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1928 | 9 |
| 105 | 3 | 橘忠兼 | 伊呂波字類抄 第一・二 | - | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1928 | 12 |
| 106 | 3 | 立川焉馬 | 歌舞妓年代記 上巻 | - | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1928 | 12 |
| 107 | 2 | - | 保元物語・平治物語・承久記 | - | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1928 | 12 |
| 108 | 3 | 橘忠兼 | 伊呂波字類抄 第七 | - | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1929 | 1 |
| 109 | 3 | 松浦竹四郎(武四郎) | 多気志楼蝦夷日誌 第一 | 西蝦夷日誌・石狩日誌・天塩日誌 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1929 | 1 |
| 110 | 3 | 伴蒿蹊・三熊花顛(画) | 近世畸人伝 | - | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1929 | 1 |
| 111 | 3 | 藤原通俊 | 後拾遺和歌集 | - | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1929 | 1 |
| 112 | 3 | 橘忠兼 | 伊呂波字類抄 第八 | - | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1929 | 4 |
| 113 | 3 | 松浦竹四郎(武四郎) | 多気志楼蝦夷日誌 第二 | 夕張日誌・後方羊蹄日誌・十勝日誌・久摺日誌・納紗布日誌・知床日誌 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1929 | 4 |
| 114 | 3 | 小野蘭山 | 重訂本草綱目啓蒙 第二 | 草部・穀部・菜部 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1929 | 4 |
| 115 | 3 | 伴蒿蹊(記伝)・三熊露香女(画) | 続近世畸人伝 | - | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1929 | 4 |
| 116 | 2 | 藤原忠平他 | 延喜式 第五 | 巻第二十四~三十三 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1929 | 4 |
| 117 | 3 | 立川焉馬 | 歌舞妓年代記 中巻 | - | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1929 | 5 |
| 118 | 3 | 小野蘭山 | 重訂本草綱目啓蒙 第三 | - | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1929 | 5 |
| 119 | 3 | 松崎蘭谷 | 古押譜 上巻 | - | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1929 | 5 |
| 120 | 3 | 石塚龍麿 | 仮字遣奥山路 上巻 | - | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1929 | 5 |
| 121 | 2 | 藤原忠平他 | 延喜式 第六 | 巻第三十四~四十 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1929 | 8 |
| 122 | 2 | 藤原忠平他 | 延喜式 第七 | 巻第四十一~五十・延喜式考異附録 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1929 | 8 |
| 123 | 3 | 小野蘭山 | 重訂本草綱目啓蒙 第四 | - | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1929 | 9 |
| 124 | 3 | 松崎蘭谷 | 古押譜 下巻 | - | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1929 | 9 |
| 125 | 3 | 石塚龍麿 | 仮字遣奥山路 下巻 | - | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1929 | 9 |
| 126 | 3 | 並河五一(誠所) | 五畿内志 上巻 | 山城志 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1929 | 9 |
| 127 | 3 | 橘忠兼 | 伊呂波字類抄 第九 | - | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1929 | 12 |
| 128 | 3 | 立川焉馬 | 歌舞妓年代記 下巻 | - | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1929 | 12 |
| 129 | 3 | - | うつぼ物語 第一 | 俊蔭~忠こそ | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1929 | 12 |
| 130 | 3 | 橘成季 | 古今著聞集 上巻 | 巻第一~十 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1929 | 12 |
| 131 | 3 | 並河五一(誠所) | 五畿内志 中巻 | 大和志 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1930 | 4 |
| 132 | 3 | 橘成季 | 古今著聞集 下巻 | 巻第十一~二十 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1930 | 4 |
| 133 | 3 | 舎人親王他 | 日本書紀原文 上巻 | 巻一~十八 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1930 | 7 |
| 134 | 3 | 藤原守中 | 歌儛品目 上巻 | 巻之一~五上 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1930 | 7 |
| 135 | 3 | 橘忠兼 | 伊呂波字類抄 第四・五 | - | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1930 | 7 |
| 136 | 3 | 橘忠兼 | 伊呂波字類抄 第十 | - | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1930 | 7 |
| 137 | 3 | 藤原守中 | 歌儛品目 下巻 | 巻五下~十下 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1930 | 9 |
| 138 | 3 | 木内石亭 | 雲根志 上巻 | 霊異類 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1930 | 9 |
| 139 | 3 | 木内石亭 | 雲根志 下巻 | 像形類 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1930 | 10 |
| 140 | 3 | 並河五一(誠所) | 五畿内志 下巻 | 河内志・和泉志・摂津志 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1930 | 11 |
| 141 | 3 | - | 日本書紀原文 下巻 | 巻十九~三十 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1930 | 12 |
| 142 | 3 | 源俊頼、藤原顕輔 | 金葉和歌集・詞花和歌集 | - | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1930 | 12 |
| 143 | 4 | 源順 | 倭名類聚鈔 | 一~七 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1930 | 12 |
| 144 | 3 | - | うつぼ物語 第二 | 梅の花笠~あて宮 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1931 | 2 |
| 145 | 3 | 藤原俊成 | 千載和歌集 | - | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1931 | 2 |
| 146 | 4 | 源順 | 倭名類聚鈔 | 八~十四 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1931 | 3 |
| 147 | 4 | 浅井了意 | 東海道名所記・同分間絵図 | - | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1931 | 4 |
| 148 | 4 | 源順 | 倭名類聚鈔 | 十五~廿 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1931 | 5 |
| 149 | 3 | - | うつぼ物語 第三 | 初秋~蔵開 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1931 | 6 |
| 150 | 4 | 源通具他 | 新古今和歌集 | - | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1931 | 6 |
| 151 | 4 | 宮地春樹 | 万葉集私考・同誤字愚考 | - | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1931 | 7 |
| 152 | 4 | 松永貞徳 | 歌林樸樕 | - | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1931 | 8 |
| 153 | 4 | 安原貞室・越谷吾山他 | 片言・物類称呼・浪花聞書・丹波通辞 | 片言 附補遺 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1931 | 10 |
| 154 | 4 | 藤貞幹、中村富平他 | 書目集 上 | 国朝書目・辨疑書目録・寛文書籍目録 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1931 | 11 |
| 155 | 5 | 大江匡房 | 江家次第 上 | 第一・第二・第三 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1931 | 12 |
| 156 | 4 | 田口明良 | 書目集 中 | 典籍秦鏡 自以 至祢 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1931 | 12 |
| 157 | 4 | 田口明良 | 書目集 下 | 典籍秦鏡 自南 至蒭 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1932 | 2 |
| 158 | 4 | - | 今昔物語 上 | - | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1932 | 4 |
| 159 | 4 | - | 歌謡集 上 | 神楽歌・催馬楽・梁塵秘抄・田歌・今様他 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1932 | 5 |
| 160 | 4 | 源順 | 倭名類聚鈔 | 索引 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1932 | 6 |
| 161 | 3 | - | 日本書紀訓読 上巻 | 巻一~十八 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1932 | 7 |
| 162 | 3 | - | うつぼ物語 第四 | 国譲 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1932 | 7 |
| 163 | 4 | - | 今昔物語 中 | - | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1932 | 9 |
| 164 | 4 | - | 今昔物語 下 | - | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1933 | 2 |
| 165 | 4 | 豊原統秋 | 体源鈔 一 | 自一本 至三本末 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1933 | 4 |
| 166 | 3 | - | うつぼ物語 第五 | 楼の上 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1933 | 5 |
| 167 | 3 | - | 日本書紀訓読 下巻 | 巻十九~三十 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1933 | 5 |
| 168 | 4 | 豊原統秋 | 体源鈔 二 | 自四本 至七本 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1933 | 6 |
| 169 | 4 | 豊原統秋 | 体源鈔 三 | 自八本 至十本上 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1933 | 7 |
| 170 | 4 | - | 歌謡集 中 | 伊勢神楽歌・古謡・隆達小歌他 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1933 | 9 |
| 171 | 5 | 大江匡房 | 江家次第 下 | 第四・第五 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1933 | 9 |
| 172 | 4 | 豊原統秋 | 体源鈔 四 | 自十本中 至十一本 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1933 | 11 |
| 173 | 4 | 豊原統秋 | 体源鈔 五 | 自十二本 至十三本 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1933 | 11 |
| 174 | 4 | 人見必大(小野丹岳) | 本朝食鑑 上 | 一~五 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1933 | 12 |
| 175 | 4 | - | 歌謡集 下 | 新曲糸の節・箏曲大意抄 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1934 | 2 |
| 176 | 4 | 人見必大(小野丹岳) | 本朝食鑑 下 | 六~十二 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1934 | 4 |
| 177 | 5 | 畔田翠山 | 古名録 一 | 自一巻 至十一巻 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1934 | 5 |
| 178 | 5 | 行均 | 龍龕手鑑 | - | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1934 | 6 |
| 179 | 5 | 真空 | 倭点法華経 上 | 妙法蓮華経(一~四) | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1934 | 7 |
| 180 | 5 | 北畠親房 | 神皇正統記・元元集 | - | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1934 | 9 |
| 181 | 5 | 畔田翠山 | 古名録 二 | 自十二巻 至二十三巻 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1934 | 10 |
| 182 | 5 | 真空 | 倭点法華経 下 | 妙法蓮華経・法華音義・法華経音訓 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1934 | 11 |
| 183 | 5 | 大円(良胤) | 塵袋 上 | 一~五 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1934 | 12 |
| 184 | 5 | 畔田翠山 | 古名録 三 | 自二十四巻 至三十三巻 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1935 | 1 |
| 185 | 5 | 大円(良胤) | 塵袋 下 | 六~十一 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1935 | 1 |
| 186 | 5 | 丹波康頼 | 医心方 一 | 自一巻 至三巻 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1935 | 1 |
| 187 | 5 | 丹波康頼 | 医心方 二 | 自四巻 至八巻 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1935 | 2 |
| 188 | 5 | 安倍季直 | 楽家録 一 | 自一巻 至十巻 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1935 | 3 |
| 189 | 5 | 丹波康頼 | 医心方 三 | 自九巻 至十三巻 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1935 | 3 |
| 190 | 5 | 海北若沖(→梅園惟朝) | 倭訓類林 上 | 自以 至久 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1935 | 4 |
| 191 | 5 | 丹波康頼 | 医心方 四 | 自十四巻 至十七巻 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1935 | 5 |
| 192 | 5 | 丹波康頼 | 医心方 五 | 自十八巻 至二十二巻 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1935 | 6 |
| 193 | 5 | 畔田翠山 | 古名録 四 | 自三十四巻 至四十七巻 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1935 | 6 |
| 194 | 5 | 海北若沖(→梅園惟朝) | 倭訓類林 下 | 自也 至寸、附和訓指掌略 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1935 | 7 |
| 195 | 5 | 安倍季直 | 楽家録 二 | 自十一巻 至廿三巻 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1935 | 8 |
| 196 | 5 | 丹波康頼 | 医心方 六 | 自二十三巻 至二十六巻 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1935 | 8 |
| 197 | 5 | 丹波康頼 | 医心方 七 | 自二十七巻 至三十巻 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1935 | 9 |
| 198 | 5 | 安倍季直 | 楽家録 三 | 自廿四巻 至卅四巻 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1935 | 10 |
| 199 | 5 | 安倍季直 | 楽家録 四 | 自卅五巻 至四十二巻 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1935 | 11 |
| 200 | 5 | 畔田翠山 | 古名録 五 | 自四十八巻 至六十一巻 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1935 | 12 |
| 201 | 5 | 行誉 | 壒嚢鈔 | - | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1936 | 3 |
| 202 | 5 | - | 古活字版和玉篇 | - | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1936 | 5 |
| 203 | 5 | 畔田翠山 | 古名録 六 | 自六十二巻 至七十四巻 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1936 | 5 |
| 204 | 5 | 安倍季直 | 楽家録 五 | 自四十三巻 至五十巻及総目 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1936 | 6 |
| 205 | 5 | 畔田翠山 | 古名録 七 | 自七十五巻 至八十五巻 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1936 | 8 |
| 206 | 5 | 有林 | 有林福田方 上 | 自一 至三 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1936 | 10 |
| 207 | 5 | 有林 | 有林福田方 中 | 自四 至八 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1936 | 11 |
| 208 | 5 | 有林 | 有林福田方 下 | 自九 至十二 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1936 | 12 |
| 209 | 5 | 木食上人(→応其)、紹巴 | 無言抄・匠材集 | - | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1936 | 12 |
| 210 | 5 | 曽槃(占春・永年) | 国史草木昆虫攷 上 | 自一 至五 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1937 | 2 |
| 211 | 5 | 曽槃(占春・永年) | 国史草木昆虫攷 下 | 自六 至十、国史外品動植攷附渚能丹敷 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1937 | 3 |
| 212 | 5 | 正宗敦夫編 | 古名録索引 | - | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1937 | 6 |
| 213 | 4 | - | 書目集 続 | 新増書籍目録、増益書籍目録 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1937 | 7 |
| 214 | 6 | 東条耕(琴台) | 近代著述目録後編 | 全 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1937 | 7 |
| 215 | 6 | 岡田玉山 | 婚礼諸道具図集 上 | 婚礼道具図全・婚礼道具諸器形寸法書 天巻 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1937 | 8 |
| 216 | 6 | 三上景文 | 地下家伝 一 | - | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1937 | 9 |
| 217 | 6 | 岡田玉山 | 婚礼諸道具図集 下 | 婚礼道具諸器形寸法書 地・人巻附索引 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1937 | 10 |
| 218 | 6 | 三上景文 | 地下家伝 二 | - | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1937 | 11 |
| 219 | 6 | 墾田(春田)永年 | 温古 (*没)■(北/穴/允:じゅ:濡の古字:大漢和2593)彙(ぜんい) | - | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1937 | 11 |
| 220 | 6 | 前田利保 | 本草通串証図 | 自一巻 至五巻 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1937 | 12 |
| 221 | 6 | 前田利保 | 本草通串 | 自一巻 至三巻 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1937 | 12 |
| 222 | 6 | 三上景文 | 地下家伝 三 | 十四~二十 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1938 | 1 |
| 223 | 6 | 菅原是善 | 類聚名義抄 | 佛上・中 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1938 | 2 |
| 224 | 6 | 前田利保 | 本草通串(本草図譜) | 自六巻 至九巻 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1938 | 2 |
| 225 | 6 | 三上景文 | 地下家伝 四 | 二十一~二十六 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1938 | 3 |
| 226 | 6 | 前田利保 | 本草通串 | 自四巻 至六巻 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1938 | 5 |
| 227 | 6 | 今川了俊 | 言塵集 | - | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1938 | 5 |
| 228 | 6 | 三上景文 | 地下家伝 五 | 二十七~三十三 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1938 | 6 |
| 229 | 6 | 尾形乾山 | 古今名物類聚 上 | 中興茶入之部一~五、大名物茶入之部六・七、後窯国焼之部一、天目茶碗之部二 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1938 | 7 |
| 230 | 6 | 三上景文 | 地下家伝索引 | - | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1938 | 8 |
| 231 | 6 | 菅原是善 | 類聚名義抄 | 僧中・僧下 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1938 | 8 |
| 232 | 6 | 菅原是善 | 類聚名義抄 | 佛下本・佛下末 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1938 | 9 |
| 233 | 6 | 菅原是善 | 類聚名義抄 | 法上・法中・佛下 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1938 | 9 |
| 234 | 6 | 菅原是善 | 類聚名義抄 | 法下・僧上 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1938 | 10 |
| 235 | 6 | 前田利保 | 本草通串 | 自二十九巻 至三十四巻 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1938 | 10 |
| 236 | 6 | 畠山箕山(→藤本箕山) | 顕伝明名録 上 | - | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1938 | 10 |
| 237 | 6 | 前田利保 | 本草通串 | 自三十五巻 至三十八巻 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1938 | 12 |
| 238 | 6 | 畠山箕山(→藤本箕山) | 顕伝明名録 下 | - | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1938 | 12 |
| 239 | 6 | 前田利保 | 本草通串 | 自三十九巻 至四十二巻 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1939 | 1 |
| 240 | 6 | 狛朝葛 | 続教訓抄 上 | 一~八 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1939 | 2 |
| 241 | 6 | 前田利保 | 本草通串 | 自四十三巻 至四十五巻 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1939 | 2 |
| 242 | 6 | 前田利保 | 本草通串 | 自四十六巻 至五十一巻 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1939 | 3 |
| 243 | 6 | 前田利保 | 本草通串 | 自五十二巻 至五十五巻 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1939 | 4 |
| 244 | 6 | 狛朝葛 | 続教訓抄 下 | 九~十六 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1939 | 4 |
| 245 | 6 | 前田利保 | 本草通串 | 自五十六巻 至六十巻 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1939 | 6 |
| 246 | 6 | - | 諸家伝 | 一~三 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1939 | 6 |
| 247 | 6 | 前田利保 | 本草通串 | 自六十一巻 至六十九巻 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1939 | 8 |
| 248 | 6 | 舟橋秀賢 | 慶長日件録 | - | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1939 | 8 |
| 249 | 6 | 前田利保 | 本草通串 | 自七十巻 至七十九巻 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1939 | 8 |
| 250 | 6 | - | 諸家伝 | 四~七 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1939 | 9 |
| 251 | 6 | 正宗敦夫編 | 類聚名義抄仮名索引 第一 | ア-カ | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1939 | 9 |
| 252 | 6 | 尾形乾山 | 古今名物類聚 下 | - | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1939 | 10 |
| 253 | 6 | 前田利保 | 本草通串 | 自八十巻 至八十五巻 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1939 | 11 |
| 254 | 6 | - | 諸家伝 | 八~十一 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1939 | 11 |
| 255 | 6 | 正宗敦夫編 | 類聚名義抄仮名索引 第二 | キ-ソ | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1939 | 12 |
| 256 | 6 | 前田利保 | 本草通串 | 自八十六巻 至八十八巻 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1940 | 3 |
| 257 | 6 | 前田利保 | 本草通串 | 自八十九巻 至九十四巻 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1940 | 4 |
| 258 | 6 | 正宗敦夫編 | 類聚名義抄仮名索引 第三 | タ-ヒ | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1940 | 5 |
| 259 | 6 | 正宗敦夫編 | 類聚名義抄仮名索引 第四 | フ-ワ | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1940 | 6 |
| 260 | 6 | - | 諸家伝 | 十二~十五 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1940 | 7 |
| 261 | 6 | 前田利保 | 本草通串 | 自七巻 至十巻 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1940 | 10 |
| 262 | 6 | 前田利保 | 本草通串 | 自十一巻 至十四巻 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1940 | 11 |
| 263 | 6 | 前田利保 | 本草通串 | 自十五巻 至十九巻 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1940 | 12 |
| 264 | 6 | 前田利保 | 本草通串 | 自二十巻 至二十三巻 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1941 | 6 |
| 265 | 6 | 前田利保 | 本草通串 | 自二十四巻 至二十八巻 | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1943 | 2 |
| 266 | 期外 | 万里集九 | 新韻集 | - | 正宗敦夫 | 日本古典全集刊行会 | 1944 | 2 |