96年10月20日 茨城・結城酒蔵

曲順

  1. 鐘の歌
  2. リヤカーマン
  3. 牛乳
  4. あっけにとられた時のうた
  5. 「夏です」と1回言った
  6. ウララ
  7. 温度計
  8. レインコート
  9. あんてな
  10. 青い靴
  11. 終わりのない顔
  12. ねむれないさめ
  13. なぞのなぞりの旅
  14. 方向音痴
  15. 全裸でゴ・ゴ・ゴー
  16. らんちう
  17. デキソコナイの行進

アンコール

  1. あるぴの
  2. どっこいしょ

アンコール2

  1. いわしの子守歌

 

れぽーと

 

4.あっけにとられた時のうた(お約束1)

いつもそうなんだけど、♪よっこいしょ♪のところを、

♪よっこいしょ〜いち♪と歌う知久さん

4.あっけにとられた時のうた あと

めずらしく滝本さんの話

滝本さんの下の娘さんが近頃、お父さんの仕事がわかってきて

仕事から帰ってくると 「うた歌ってきた?」 と聞くという話でした。

5「夏です」と1回言った まえ

知久さん 「さあ、秋も深まりました。次の曲は「夏です」と1回言った」

このあとの酒蔵にちなんだ曲...と同じ展開。

6.ウララ(お約束2)

♪ぼくの言葉をしゃべるオーム♪のあとのコーラスは♪しょうこ〜♪

6.ウララ あと

石川さん 「3人の髪の毛の長さ合わせて10cm!」

この時みんな短かった。

石川さんはいつもの通りだし、滝本さんもツンツンしてたと思う。

知久さんも石川さんに近いくらい短かった。あと少しでボーズって感じ。

7.温度計 あと

知久さん 「9/25に出た「たま」を記念して酒蔵にちなんだ歌を何十曲か。

まずはレインコート」

レインコートはどこが酒蔵にちなんだ歌なんでしょう?

それに何十曲もあったっけ?

知久さんはいつもこうだけどね。

8.レインコートから13.なぞのなぞりの旅

曲の始めに知久さんが曲名を言うだけで、淡々と演奏されていく。

13.なぞのなぞりの旅 あと

知久さんが”ずいずいずっころばし”を弾く。

ほかの3人も合わせる。

CMコーナー

石川さん 「(声色を変えて)知久くん、きみはギターも弾けるけど

すごいものにもなれるっていうじゃないか。

今日は酒蔵だしスペシャルにそいつを見せてもらおうかな、ハニー。

知久寿焼がちょっとだけ姿を変えて出てきます。

のろまなカメの知久寿焼です。どうぞ−!」

売り物のリュックを背負って出てきた知久さん。

しかし、いまいちうけなかったようで...。

石川さんの長〜い商品の説明

滝本くんも全然しゃべってくれないし、知久くんはのろまなだけで...

と続きます。

ま、確かに3人の中でこの役は石川さんしかいないでしょう。

リュックの説明

(知久さんが)音楽をやっていたのわかるまで(イカ天に出た頃かな)、

街(高円寺)の中でいちばんアブナイ奴だと思われていた時代に

背負っていた物によく似ているリュック

確かにイカ天のビデオとか見ると、アブナイ奴だと思われても

不思議ではない気がするねえ。

今は髪型も前に比べたら普通っぽくなったし、服も見慣れたのか

変に思わなくなったけどね。

やっぱりだんだん変わってきてるよね。

14.方向音痴

♪かなしいさかなの飼育をしたいな♪のあと

20拍おいてから演奏再開。

ノーマルだと6拍だけど、この頃のライブでは

日にち分の間隔をおいていました。

10月20日だったので、20拍ですね。

15.全裸でゴー!ゴー!ゴー!

知久さんが間奏でメンバーを紹介し、最後に

「ギター、俺っ」

16.らんちう

間奏について

柳原さんが脱退したあとは楽器の演奏とコーラスのみ...

あのせりふがないのはやっぱりさみしい。

アンコール前のメンバー紹介

「滝本晃司〜

石川浩司〜

斉藤こうじ〜(斉藤哲也サンのコト)」

すぐあとで斉藤哲也と言い直してました。

アンコール前2

知久さんまず、あるぴのって歌です。...言っちゃった」

 

かんそう

かなり寒かったけど、めちゃくちゃ良いライブでした。

最近のライブでは1番かな。

(でも去年のお歳暮以来ライブに行ってないから、最近はサギかな?)

酒蔵の内装と曲が合ってたし、お客さんの雰囲気も

ほのぼのした感じでよかったです。

知久さんや石川さんは、酒蔵の柱とかをセットのように使ってました。

難点は酒蔵の場所がわかりにくかったこと。

事前に電話で聞いていたんだけど、説明された通りに

言ったはずなのに迷っちゃいました。

駅からタクシーでかけつけた方もいましたね。