総アクセス数
一桁のビジネスマン《行動心理資料》より

【責任ある地位を得るには】

 ビジネス社会で度々聞かれる不平には、若手の幹部が思わず口に出す「会社は自分に責任ある仕事を与えてくれない。自分の腕を見せるチャンスを一度もくれない」という内容が集中します。

 さらに年をとった人でも、より重要な地位につきたいと思って焦っている人は、同じようなことを違った言葉で話します。誰か他の人が仕事の指揮をとることに執着しているとか、手綱を離さないとか、というように強い不平を鳴らします。

 大抵の場合、この様な言い方を注目すると大部分は事実と相反しているように思います。
責任ある地位は、非常に獲得しやすいものです。しかし、この様なことをいう人のように、自分が大きい責任を背負い込む前に、大きな事務所に移り、新しい肩書きを貰い、給料が増額する事を期待しているとき本人は、それを得るのにチャンスだけに頼っていることになります。

 事務所の他の人を見てみましょう。
 大方の人は、他の誰かが、責任をとることを無意識的にまっています。十人のうち九人迄がそうです。しかも、幹部の中でさえ、他の人の誰かが決定し、難しい問題を肩代わりしてくれることを内心で望んでいます。

そのような人達でも、仕事が成功のうちに終わりますと、その功績を自分のものにしたくなります。しかし、「本当に頼りになる人」とは、長い間不遇の中で過ごすようなことはありません。
経済学の原理にいわゆる「賃金ラッグ」という用語があります。普通この言葉の意味するところは、インフレで商品の価格が騰貴する際に、労働者の賃金の増加はいつも遅れるという内容になります。

 この原理は、理論経済学上のものであって、普通、個人の昇給の場合に当てはまりません。しかし、これは今取り上げている主題「地位を得るには」に、ぴったり符合するものです。

 それは、業績をあげる前に、昇給を望むのは、自然の順序に反するからです。
 指導者の仕事である責任の負担には、しりごみしながらも、大きな地位を欲しがるという長年の習慣を、破って、先ず、大きな仕事を果たす機会を逃さないようにすることです。そうすれば、自らを昇給昇進させたことによって、結果的には認められることになります。

 しかしながら、この原則には、二つの「禁句」があります。
1. 自分に関係のない会合や問題に頭を突っ込んだり、同僚が困惑するほど、多くのことに、口ばしを挟む「猪武者」にならないことです。

2. つまらない仕事の山を背負い込むことは止めます。
 誰もがつまらない仕事は避けるようにします。しかし、見て見ない振りは禁物です。ただ、他人の仕事で時間外迄働くことは、このテーマの主旨とは見解が違います。

backindexNEXT