Yさん CRF150R 『モリモリ君の感想』 CRF150Rのモタード仕様に装着しました。 ノーマル状態では全閉からのツキが悪くアクセル急開時に『ぼこつき』が起きてしまい、カートコースでの走行など、タイトターンの立ち上がりの際に狙ったラインを走行することが出来ずにいました。 キャブセッティングではどうしても解決できず、以前使用していた『○○○ト』を装着しようか悩んでいたところ友人の紹介で「効果は同様で価格は半分以下の『モリモリ君』という商品があるよ!」という言葉にひかれ試してみる事にしました。 取り付けは非常に楽でキャブ本体を取り外す事無く、ダイヤフラムカバーの3本のビスを外しノーマルのカバーと『モリモリ君』とを交換するだけで10分もかからずに作業は完了してしまいました。 そして走行してみたところ、嘘みたいにぼこつきは無くなりアクセルのツキが非常に良く、狙ったラインを走行出来るようになりました!そして始動性も良くなり全体的にトルク感が増したように感じ、良い事ばかりでした。もう『○○○ト』を購入する事は無いと思います。 Nさん KLX250SRモタード仕様 (キャブケーヒンFCR35パイ) 装着は加速ポンプのボディを交換するだけなのでものすごく簡単でした。 Nさん 07年の3月からモリモリ君をYZ250Fと450Fに付けていますが、特に250Fは効果絶大です モリモリ君を付ける前は低回転時にラフにアクセルを開けるとボコツキがあったんですが、モリモリ君を付けてからボコツキは全く無くなり、2速で走っていたコーナーが3速で走れるようになりました。もちろんボコツキはないです。てか3速の方が速いです。トルクモリモリィ〜って感じで立ち上がっていきます。 Bさん ***モリモリくんレポート*** 05のYZ250Fにもりもり君を装着しました。 05モデルはノーマルマフラーの排気音量が98db仕様になっています しかし07年以降のMFJ公式レースは96dbと音量が規制されました。 私はノーマルマフラーのエンド部分にカラーを取り付け口径を絞って音量対策をしたのですがタイトコーナー立ち上がりなどの低回転時からガバッとアクセルを開けると回転がにボコツキがありました。 キャブセッテイングで対策をしようと思いましたが人ずてに「モリモリ君がいいよ」との話を聞きモリモリくんを取り付てみました。 走行してみるとボコツキは無くなったしトルク感も上乗せされたようなフィーリングを感じました。 いままで使っていたギアより1速高いギアで走れるようになりタイムも上がりました。 08年度はニューマシンでMOTO1オールスターシリーズに参戦するのでまずはもりもり君を最初に取り付けて走行を開始しました! モリモリ君は自分には欠かせないアイテムになりましたね! Wさん 04YZ450F バイク購入当初から低回転からのフルスロットルの際の息つきが気になっていました。その息つきをダイヤフラムカバーを交換するだけで解消してくれるパーツがあると知りモリモリ君にたどり着きました。 |