長野県・菅平スキー場へのアクセス!
菅平スキー場
住所:長野県小県群真田町菅平
電話:0268−74−2003
菅平のホームページ。
写真が無くてごめんなさい(T-T)

0.はじめに・・・
 このスキー場は初心者にオススメします。全体的に緩斜面がおおく、横にも
広いので、滑りやすいです。ホント、オススメ。
運転初心者にもオススメ。上信越自動車道・上田菅平ICから、国道144号を
右折してあとはひたすら看板に従って行くだけです。道の舗装の方もオリン
ピックの影響を受けてよく、除雪の方もしっかり行われています。もともと、豪雪
地帯ではない(スキー場の一部のみ豪雪)なので、運転は楽だと思います。

1.このスキー場はおもしろいのか?
 スキー場としての長さが絶対的にたりません。あまり高くない平らな山に
横長のスキー場を作ったという感じのスキー場で、上級者、中級者、初級者
によるリフト分けがあまりよくなく(初級者は途中下車のリフトになる)いまいち
という感じが大きいスキー場です。横には大きいのだけど、これだと混雑して
ますね。上級者コースに行けるからと行ってそのリフトが空いているわけでは
ないというのが、さびしいところ。ゴンドラはありません。高速リフトは、初心者が
のれない唯一のリフトですがあんまり長くないです(^-^;)
と、厳しい評価になってしまいましたが、いいところは、ゲレンデが空いていました。
2月の3連休だというのに、それにしてはがらがらでした。いいのかなそんなんで。
それから、駐車場が大きなモノがあるようです。

2,レンタルスキー・ボード
 ウェア・スキー(orボード)の1セットすべてを借りて1日(17時まで)7000円。
借りたところの名前はわからないんですけど、借りたところの対応のおにーさんが
ものすごく対応悪かったです。あれは、クレームつけたいところ。すごく印象悪い人
でした。
 ボードの方は、少し古いモデルが使われていたけどあれなら、許容範囲。
ブーツもそこそこのモノ使っていました。
 スキーは、古いモデルが多数並んでいました。あれでいいのか?(^-^;)という感じ。
旧世代のレンタルスキーにありがちな、ワンビンディングの白か紫のブーツです。
使った友達の感想は、「泣きそう」だそうです(笑) でも、板自体の整備は割と
いい感じでした。
 ウェアの方は、GOOD!!!スノボーとマッチしていました。ぼろぼろ感も薄。

3.アクセス(道路情報)
 上信越自動車道・菅平ICから降りて、看板のある方へ行きます(確か左方向)。
そして、国道へでたら、ひたすら直進です。直進距離でスキー場まで26kmあり
ましたが、まぁったく雪がなかったので40分かからないくらいでスキー場につきま
した。
ただ、チェーン着脱場所が少ない(特に行きの道路)。と感じました。
関東から、ノーマルタイヤなどで行く人は要注意です。結構山道に入る下の方で
「チェーン着脱場最終場所」の看板を見ます。その後はひたすら山道でチェーン
付ける場所がありません。命知らずな人は路上でつけてください。といっても、つけ
るような路上(2車線道路)もありませんけどね(^-^;)。雪がふったら最悪かもしれ
ません。下り側に少しあるので、最悪そちらでつけましょう。
ただ感じたことは、この辺りはあんまり雪が降らないのかな?ということですね。

4.高速道路での注意
 東京方面から関越道。分岐で、上信越道側に来る人へ。
碓氷軽井沢ICをすぎた頃から、対面通行にはいります。長いトンネルです。もし、
チェーン規制をしているなら、ノーマルタイヤの方は帰ることをオススメいたします。
(^-^;)トンネルの数は限りなく。また、1本の長さが5km近いところもあります。
そのたびにチェーンつけていたら、いくまでに疲れちゃいますよ。ちなみに、菅平IC
までに、トンネルのそう距離は15km前後です。通るトンネル数は10本を越えます。
後、長いトンネルなので眠くなります。この辺は上信越道に関しての注意ですね。
対面通行は慣れないと、ホント走りにくく、長いトンネルは眠くなります。

というわけで、評価

内容 得点(5個が最高)
距離・かかる時間 ☆☆☆
ICから40分なら近いですね)
チェーン着脱場
スキー場の良さ
値段 ☆☆☆
リフト1日券4500円
レンタル ☆☆
オススメしません。

というわけでした。


Go Back To SKI // Go Back To Index