記事タイトル:レーティングについて 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: CAMEL   
ほんと! 私も感心して いつも月間記録室を拝見してます。
そうそう! そういえば名人戦で阪田流を指した棋士の問題をずっと考えていたんだ。
今回は難しい。
イメージは 内藤九段だけど,きっとまだ昔の人ですよねえ。

真鯛さん! ようこそいらっしゃいました。
1点献上してたくさん教わろうっていうフレーズがいいですね。
私もそうしよう。  最近感想戦で観戦されてる方から,勉強になる意見・指摘を受けてます。
ほんとに参考になってます。・・・それが身についてるかはわかりませんが。
どんどん 指す事に心がけるつもりです。
ほんと最近は強い人がいっぱいです。
[1999年3月28日 20時18分52秒]

お名前: まだい   
はじめまして、真鯛です。みなさん来てらっしゃるんですねー。
ボクもレーティングの点数は、ほとんど気にしてないです。ほんとに
強くなれればいいな、とは思ってますけど。イイ内容の将棋を指したい、
というのがホントのところですね。
ただ、せっかくのレーティングなんだから、もう少し気にして
点数上げるために頑張っるってのも、ひとつの考え方なんでしょうね。
ボクも金太さんやDisneyさんに一点献上して、たくさん教わろーっと。
[1999年3月28日 2時12分28秒]

お名前: 雲雀(TkLark)    URL
MOMOSAさんって、ほんとにすごい人なんだ!

久米さんのコメントで、記録室を見たときも驚いたのに、さらに未公開の閻魔帳も持たれてるんですね。
ただ...
お願いですから、王手をかけられてるのに対応するのを忘れ、盤上から王様が無くなったことが
何度もある、ひょうきん者リストだけは、編集しないで下さいね。
[1999年3月28日 0時12分30秒]

お名前: MOMOSA   
DISNEYさんへ・・・残念(と言っていいのだろうか?)。把握している限りのデータに
おいては、あなたの記録は第一位ではありません。(笑)
 ただこれがレーティングの面白さ?というか、DISNEYさん勝率からいけば7割6分以上
勝ってるんですよね。でも−247。
 逆に5割程度とか、負け越していても+のPOINTをGETしている人いるし。
 どちら(レーティング・勝率)を見て”好調”とか”不調”とか言えばいいんだろう(笑)
 まあ、7割6分勝って、”不調”っていわれちゃ、たまりませんよね(爆)
[1999年3月27日 21時25分59秒]

お名前: CAMEL   
Disneyさん!ようこそ。
Disneyさんが,私の地元のアマ強豪の事をよくご存知なんで,ほんとびっくりしました。

きっと全国的に,顔が広いんですね。
また,いろんな話しを聞かせて下さい。
楽しみにしてます。
[1999年3月26日 18時23分53秒]

お名前: Disney   
 はじめて、書き込みをします。Disneyと申します。
先日は、CAMELさんに教わりました。完敗でした。
その後、CHATして、アマ棋界の話で、盛り上がりました。
また、今度、CHATしましょう。
 ところで、レーティングの話ですけど、僕は、点数が減る事を気にしていません。
そう思っていたら、24の3月記録室で、249点も下がってびっくり。
多分、月間、落ちた点数NO1だと、思います。というか、過去最高かも…(笑)
 レーティングの問題は、色々付いてくるとは、思いますが、
みんなで、楽しみましょう。
 レーティングの点数が欲しい人は、僕と指すのが、ねらい目かもしれません。(笑)
 では、また、来ます。
[1999年3月26日 10時20分38秒]

お名前: CAMEL   
そうそう!金太さん,その節はゴチになりました。
先日は完敗でした。   でも1点減点でした。
金太さん相手なら後30連敗してもいいや・・・・って思ってます。
想歩さんが上位の人に申し訳ないと思う気持ちもわかる気がします。
[1999年3月26日 4時0分29秒]

お名前: 金太   
そうでした。
CAMELさんにはひどいめに(笑)あってたんだ。
完全な不良債権で、もう債権放棄するしかなさそう・・・
[1999年3月25日 17時21分32秒]

お名前: CAMEL   
たくしさんへ! 初登場ですね。
確かに,1点の献上で,金太さんに教えてもらえるというのは,お得ですよ。
そうそう強豪と対局できる&観戦できる機会ってないですからね。

うさぎさんへ。 そうですね。
レーティングがなくただ指すだけなら,雑になりがちですね。
賭けないでする麻雀と一緒ですね。(手が悪いと国士無双ばかり狙う&降り打ちしない)
そういえば,昨日(正しくは今日)2時ごろ私もDisneyさんと指しました。
3時くらいからはずっとChatしてました。
結構私の地元の強豪の話しとかで話しがはずみました。 アマ棋界のこともかなり詳しいみたいです。
昨日はきっと,24にずーーーーっといたんでしょうね。 おそるべし。
[1999年3月24日 19時36分10秒]

お名前: うさぎ   
あら、改行しわすれた↓
[1999年3月24日 12時59分17秒]

お名前: うさぎ   
うさぎも、この前24で、7級の人に、一手違いの将棋して、冷や汗でした。でも、まけたって、その人が上がってくるのが加速されるんだし、負けるってことは、自分が上にいすぎるか、その人が、下にいすぎるか、どっちかだから、数するうちに、有るべき位置におちつくんで、要は、どんなシステムでも、数させば、いいんじゃないですか。相手選んで無理してあがったって、どんどん相手が手強くなって、そのうち指せなくなりますから、無意味でしょう。昨日一昨日と、24で『でずにー』さんに、連敗。でも、わざわざ角換わりにつきあってくれてます。危険を犯して(笑)。勝つだけなら、他の戦型に変化すれば楽勝でしょうね。まあ、点数とかは、一応の励みになるし、あんまりさがってきたら、不調だって、きがつくし、けっこう役にたちます。なんもないと、将棋が雑になりかねないし。
[1999年3月24日 12時58分23秒]

お名前: たくし   
多分初書き込み。のたくしです。
やっぱり、レーティングは下位の方とやってると落ちますよね。
操作ミスとかもあるし。
僕も最近、24で級の方増えたのでよく下位の方とやってますが、どんどん落ちてます。
とうとう金太さんと800点差ひらいてしまいました。
というわけで金太さん、1点献上しますので、今度教えてください。
[1999年3月24日 6時39分25秒]

お名前: たくし   
多分初書き込み。のたくしです。
やっぱり、レーティングは下位の方とやってると落ちますよね。
操作ミスとかもあるし。
僕も最近、24で級の方増えたのでよく下位の方とやってますが、どんどん落ちてます。
とうとう金太さんと800点差ひらいてしまいました。
というわけで金太さん、1点献上しますので、今度教えてください。
[1999年3月24日 6時37分53秒]

お名前: CAMEL   
うーーーん!さすが金太さんだ。  考え方からして達人ですね。
そういえば,先日2級の方としましたが,結構いい勝負ですよ。 気抜いたらやられます。
先週は7級の方と3局してます。(それぞれ別人)
これも結構いい勝負なんだ。
こんだけ頑張って,やっと勝ったのに1点か・・・・・って!
まだまだ未熟だなあ。
[1999年3月24日 3時55分8秒]

お名前: 想歩   
金太さんに...うーん、強い人はやっぱり発想が違いますね。
800点差の場合、僕の計算では1.6、つまりぎりぎりで
2−30なんですけど、1点でも「申し訳ない」とは、すごいです。
恐らく今の計算式だと、「強すぎる」人は頭打ちになるのだと思います。
ひょっとして、実力は3000点ぐらいなのかも知れませんねえ!!

CAMELさんは、やっぱりアマ棋士の鑑です。昨日2級の人とやってる
のを見て、そう思いました。
[1999年3月23日 19時26分3秒]

お名前: 金太   
やはり狙ってましたか(笑)

囲碁のハンデはデジタルでいいですよね。
1子が、だいたい10目だって、経験則でわかってるし。
コミでつけてもいいし(TAISENに機能があるかわかりませんが)

将棋だと、各駒落ち間の差がね。
昔は
香落ち 2段差
角落ち 5段差
飛落ち 7段差
だったけど(今でも、プロというか奨励会ではそう)
アマチュアの段位ではまた別だしねえ・・・

今、思ったんですが、点差と持ち点との関連も、
見逃せないファクターなきがします。
この辺は、すべて経験則でしかないんでしょうけど。

そうそう、僕は800点差の人とは、逆にもうしわけないきがします(笑)
1点も、もらっていいものかって。
[1999年3月23日 16時40分43秒]

お名前: CAMEL   
基本的に私も気にしてません。
そういえば昔,対局を申し込んだところ,次の一局は昇級に重要な一番なのでという理由で
断られたことがあります。(そんなに強くないのに!)
最初意味が分からなかったのですが,きっとレーティングの点数による昇級を目標に
されてるんだんあと後から気づきました。
ひとそれぞれだから,レーティングをどう解釈しようと自由なのですが,私はそこまで
レーティングを意識して指したくはないですねえ。 棋力は上げたいけど。
そんなことかいたら,少しは意識しろっていわれそうだなあ。
TAISENでは初段・二段に角落ちで勝ったりしても.24では平手で負けてます。
やはり平手だと無理に攻めるからだめなんだよなあ。 駒落ちはこちらからは攻めないから
勝率がいいような気がします。(ぜんぜん話が外れてしまった)
と,いいながら最近24では点数がぐっと落ちてしまってます。
落ちるだけ落ちて,月間最多得点を狙おうかなあなんて,姑息なことを狙ってたりして!
[1999年3月22日 20時29分59秒]

お名前: 想歩   
囲碁はいいですね。ハンデがはっきりしてますから。レーティング
はあっても「微調整」でいいですし。
僕も初段の人に9子置いていただきましたけど、しっかり負かされ
ました。(やっぱり10級ですね)
それと...よく考えたら、レーティング問題は下位の人の問題
ですね。うんと上の方の人たちは、「拒否する」ことはあっても、
「拒否される」ことは滅多にないわけですから。
[1999年3月22日 14時44分22秒]

お名前: うさぎ   
あんまり、うさぎは、気にしてません。まあ、たしかに、下位の人にまけると、がっぽりとられますけど、
そんときは、上位の人から、とりかえせばいいんだし。(義賊みたいに)でも、碁で、6子もの
手合いを、受けてくれる上手には、やはり、感謝しますね−。そんな、上手には、風格をかんじてしまいます。
逆に、空いてるんで、飛車落ち上手とかで、挑戦して、下手に拒否されると、『ん−−、しょうがないなあ。』
って、ちょっとしらけますね。たしかに。
[1999年3月22日 13時0分33秒]

お名前: 想歩   
ご返事ありがとうございました。
突然長文の投稿をしてすいませんでした。

確率を考えたのは、TAISENで、自分が何度か対局拒否に
あって、腐ったり、下位の人に挑戦されて負けて、ごそっと点
数をもって行かれてしまったり...ということがあったせいです。

上位者が、みんなCAMELさんのように、優しい人ばかりなら
問題ないのですけど。

なお、仮に「1段差なら勝率0.333」と考えると、あらゆる
人との勝利確率が計算できます。例えば僕が谷川九段に挑戦すると
2000回に1回ぐらい、勝てるようです。(^^
[1999年3月22日 2時24分17秒]

お名前: CAMEL   
想歩さん!早速レーティングの問題の論文(?)拝見しました。
今まで,勝ったら増えて,負けたら減る,くらいしか意識してなかったので,想歩の論文は興味
深いものでした。
計算式とか,よく解明できましたねえ! それと論文の展開もわかりやすく,まさに研究発表を
みてるようでした。
TAISENはチェスの方式で24がアマ連の方式だったんですか。  へええええ!
ただただ,感心しています。  ( 想歩さんもしかして 数学の先生だったりします? )

しかし,私は将棋の棋力をデジタルで明確にすることは,所詮無理だと思ってます。
大数の法則じゃないけど,対局数を増やせば,かなりの近似値はでるだろうけど,対局を
こなす間にも各個人の棋力も変動するし,結局,目安でしかないですよね。

上位者に申し込まれる時に申し訳ないって意識されず,どんどん挑戦していって構わないと
おもいますよ。 
私も金太さんに勝って31点上がったとき,申し訳ないという気持ちより,やったー!!!
という気持ちのほうが,強かったです。  (内緒だよ)
[1999年3月22日 0時2分8秒]

お名前: 想歩   
ここのところずっと、レーティング計算式の問題点について考えてました。
今の式では、点差が開いている者同士がやるとき、余りにも下位が有利で、
実力のない僕などは、上位の人に「教えてもらう」とき、申し訳なさが先に
立ってしまいます。
 現行では、
           TAISEN      24道場 
100点差      9−15       12−20
200点差      6−18        8−24
300点差      3−21        4−28
400点差以上    0−24        0−32
 (1点分補正)
しかしこれを確率論的に考えると。

           TAISEN      24道場 
100点差      9−15       12−20
200点差      7−17        9−23
300点差      5−19        7−25
400点差      4−20        5−27
500点差      3−21        4−28
600点差      2−22        3−29
700点差      2−22        2−30
800点差      1−23        2−30

が正しいと思うのですけれど。詳しくは以下のページにあります。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~a-sim/mhp0091.html
[1999年3月20日 23時53分48秒]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL



記事一覧に戻る