■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 最新50    

☆練習試合情報☆

152 :桐光の父 ★:2014/11/06(木) 23:04:12 ID:???0
11月3日、三連休の最後の日。
佐久長聖高校の創立50周年記念の招待試合として、
桐光が呼ばれました。

前日から、車二台で関越道などを通って長野県上田へ。
ちょうど山の紅葉も見頃に近く、とても癒される旅でした。
真田昌幸が徳川を二度苦しめたことで知られる上田城があった、城址の公園。
朝散歩しましたが、鮮やかな真赤なモミジが堀の水に映えていました。

招待試合は、県営上田球場。
学校の記念行事ということもあり、生徒会長の挨拶もあり。
試合は、4−5と接戦の末の敗戦でした。

これまでの桐光の招待試合は、県高野連のものでしたね。
01年世代 新潟
05年世代 静岡 山形
11年世代 秋田
13年世代 宮崎 熊本 福岡

153 :新垣眞智:2014/11/10(月) 15:38:59 HOST:KD182250248036.au-net.ne.jp
桐光学園応援するのやめます

154 :桐光の父 ★:2014/11/11(火) 23:38:56 ID:???0
この時期、毎年恒例となっている日大藤沢との練習試合。
雨が心配されましたが、日大藤沢のグランドの上空は、大丈夫でした。
午前9時過ぎに、シートノックは省略し、サイドノックだけで試合開始。
途中、陽が差してきて暑いくらいでした。
二試合出来て、良かった。

第一試合。
桐光6−0日大藤沢
石山、3安打8三振、完封。
石山は初完投、初完封かな。
後半になるほど、急速が伸びてました。
変化球のキレも鋭く、低めにコントロールされ危なげなかった。
1年秋の段階の左腕投手としては、松井を除けば歴代でも一番いいですね。
着実に成長しています。

(本)中川 (三)根本 (二)上條

第二試合。
桐光3−8日大藤沢
(二)田中

155 :桐光の父 ★:2014/11/24(月) 23:28:50 ID:???0
【11月15日、土曜日】
桐光6−5水戸葵陵
石山➡大河原
(本)根本
(二)松尾 大坪
根本、中川が3安打、赤崎がセカンドの守備に着いてました。

【11月23日、日曜日】
(第一試合)
桐光4−1創価
石山➡恩地
(二)恩地 塚目 松尾

(第二試合)
桐光9−0創価
大河原、完封。
先日の日大藤沢戦の石山に続き、大河原も初完封ですね。
中川も加え、同学年に好投手三人が揃うのは珍しい。
二年間楽しめますね。

(本)松尾
(三)牧2
(二)中川
恩地と牧が三安打でした。
松尾が、春先の好調時の感触が戻ってきたかな。

【11月24日 月曜日】
(第一試合)
桐光2−2桐蔭
大河原➡恩地
(二)根本 上條

(第二試合)
桐光13−2桐蔭
石山完投。
フォームを改良中のためか、立ち上がり制球を乱していましたが、
二回以降は落ち着いたピッチング。
(三)重村
(二)根本 松尾 大河原
松尾三安打、大河原二安打四打点と打者として大活躍。
重村、兄と同様な好走塁も披露。

今日が最終戦でした。
秋の大会は、打線が底の状態が続きましたが、11月に入ってからの好感触を
春以降に繋げて欲しいですね。





156 :masatoarakaki :2014/11/25(火) 08:15:27 HOST:KD182250250001.au-net.ne.jp
桐光野球部応援やめません
だからがんばってください

157 :黄金のたれ:2014/12/05(金) 22:29:42 HOST:KD182250248003.au-net.ne.jp
応援しましょう

158 :新垣まさと:2014/12/06(土) 14:01:56 HOST:KD182250248010.au-net.ne.jp
がんばれ桐光

159 :たくしー:2014/12/09(火) 18:55:42 HOST:KD182250245003.au-net.ne.jp
ガンバレ桐光

160 :あきら:2014/12/17(水) 22:34:56 HOST:124.252.net5.hinocatv.ne.jp
ここは桐光学園野球部を応援するサイトですよね。
応援しない方は報告要らないですよね。

161 :masatoarakaki :2014/12/21(日) 05:59:19 HOST:KD182250248006.au-net.ne.jp
やっぱ応援したいです応援させてください
応援やめたくないです
あきらさんみんなで桐光学園応援しましょう

162 :桐光の父 ★:2015/03/14(土) 22:24:11 ID:???0
練習試合も始まっています。
全国的には、3月8日が解禁日なのですが、桐光は期末試験の関係で、
11日が初戦でした。

桐光4−4東海菅生

昨年秋の東京都大会優勝校で、今年のセンバツ出場の東海菅生戦。
遠征でした。
東海菅生の勝俣投手は、投打に注目の選手。
勝俣から大工原のホームランなどで、桐光は引き分けに持ち込みました。

東海菅生は、センバツは大会初日(21日)第二試合、大阪桐蔭との対戦ですね。
注目カードです。
ちなみに、桐光が昨年秋関東大会で敗れた浦和学院は、23日第三試合、
昨年センバツ優勝の龍谷大平安ですね。これも好カード。


14日の試合。

桐光5−2創価

大工原の二塁打2本を含む3安打、恩地の右中間タイムリー2塁打などで、
勝利しました。

163 :桐光の父 ★:2015/03/15(日) 23:32:12 ID:???0
15日の練習試合。

桐光8−4春日部共栄

(本)松尾 ランニングホームラン
(二)根本 大工原2
 恩地3安打。

桐光9−11千葉英和

(二)中尾 上條 大河原 恩地

春日部共栄への遠征で、変則ダブルでした。


164 :桐光の父 ★:2015/03/20(金) 23:00:52 ID:???0
19日の試合

桐光10−1国士舘

(本)松尾2 レフトオーバー、ライトオーバーとも見事な当たり。
(二)恩地 塚目

投手陣も、順調に仕上がってきています。
一般入部の新2年生、赤崎(2塁)仲間(レフト)が途中出場。
先日の千葉英和戦では、延命(1塁)辻(レフト)が出てましたね。

165 :桐光の父 ★:2015/03/20(金) 23:03:57 ID:???0
(訂正)
国士舘戦は、19日ではなく20日でした。

166 :桐光の父 ★:2015/03/21(土) 23:46:20 ID:???0
21日の試合

桐光4−8八王子 (第一試合)

(二)中川

恩地、塚目、中尾が各2安打。
八王子の2番ショートは、今年桐光を卒業した竹中の弟(新2年)。
2安打、2打点と活躍していました。


桐光2−1八王子 (第二試合)

(二)大河原



167 :桐光の父 ★:2015/03/22(日) 22:24:29 ID:???0
22日の試合

桐光5−1青森山田

(本)大工原 松尾

塚目、2安打
長打あり、スクイズあり、投手陣も被安打3、エラーが絡んだ失点はありましたが、
理想的な試合展開でした。


桐光6−7静岡商

(本)松尾
(二)根本 田中

静岡商と練習試合をやるのは、初めてかな。
多くの熱心な静岡商のファンの方が、桐光グランドのスタンドに見えてました。


168 :桐光の父 ★:2015/03/24(火) 23:57:02 ID:???0
24日の試合

桐光1−0花巻東 (第一試合)

(二)根本

花巻東は、秋の岩手県大会の優勝校ですね。


桐光4−3花巻東 (第二試合)

(三)重村2

169 :BAITEN-MAN ★:2015/04/01(水) 10:56:19 ID:???0
3/31 桐光G 2軍戦 対狭山ヶ丘 第1試合

狭山 020 000 050 7
桐光 030 020 22X 9

打順不明の為守備のみ

投 綾人 9回完投
補 藤本
一 延命
二 牧
三 清水
遊 三木
左 辻
中 仲間
右 工藤→坪田 


170 :BAITEN-MAN ★:2015/04/01(水) 11:06:15 ID:???0
3/31 桐光G 2軍戦 対狭山ヶ丘 第2試合

桐光 010 150 000 7
狭山 000 100 014 6

打順不明の為守備のみ

投 富士5回→ 林2回→ 西村2回
補 田中優→H補 桜田
一 延命
二 高橋 
三 清水→大場
遊 牧→楠元 
左 辻→H左 中村
中 仲間
右 坪田→結城

狭山ヶ丘のユニは胸に Saoka と筆記体でした


171 :桐光の父 ★:2015/04/01(水) 22:54:35 ID:???0
3月31日

桐光3−7習志野 (第一試合)

(本)大工原
(二)中尾

かなり多くのチャンスはあったのですが、ゲッツー5つは痛すぎました。
習志野の二遊間、鍛えられています。
松井弟、習志野のレフトで出場、3安打としぶとい打撃を見せてました。


桐光0−0習志野 (第二試合)

(三)田中
大河原、2安打完封。


4月1日

桐光7−5成田 (第一試合)

(三)大工原
(二)大工原 松尾 中川


桐光3−6成田 (第二試合)

(三)塚目
(二)田中 上條 赤崎


3月末から4月にかけての千葉遠征。
これが始まったのは、2004年春からです。
今年も、桜が満開のこの時期行われました。

成田とは、成田高校グランド、大谷津球場、ナスパスタジアム等で、
これまで数多くの遠征試合をやってきました。
04年の最初の試合は、前日の千葉経済戦で山室などが投げて投手陣が苦しくなっていたため、
なんと増田が先発しました。
大谷津球場でしたね。

習志野との試合は、2010年春が最初かな。
08年に習志野に小林監督が就任したことがきっかけでしたね。
初戦は、森→沼田の継投で勝利しています。



172 :BAITEN-MAN ★:2015/04/02(木) 09:57:46 ID:???0
4/1 桐光G 2軍戦 対立正大立正 第1試合

桐光 000 015 001 7
立正 000 000 010 1

メンバー
1 左 辻→工藤
2 中 仲間
3 一 延命
4 補 藤本
5 三 清水
6 右 坪田
7 投 山田
8 二 牧
9 遊 三木

山田綾 完投

藤本満塁・清水ソロ 連続ホームラン!

173 :BAITEN-MAN ★:2015/04/02(木) 10:10:33 ID:???0
4/1 桐光G 2軍戦 対立正大立正 第2試合

立正 200 000 000 2
桐光 002 000 000 2

メンバー
1 中 仲間→遊 楠元
2 左 辻→中村
3 一 延命→三 大場
4 三一 清水
5 遊中 牧
6 補 田中優→桜田→打上田
7 右 坪田→結城→打藤本
8 高橋
9 投 富士→林→西村

富士4回→林3回→西村2回


174 :BAITEN-MAN ★:2015/04/02(木) 10:12:20 ID:???0
↑訂正  8 二 高橋 でした  


175 :無題 桐光卒:2015/04/03(金) 20:02:57 HOST:om126161117145.8.openmobile.ne.jp
4月4、5 桐光Gで練習試合ありますか?

176 :23:2015/04/04(土) 08:29:38 HOST:KD182250245010.au-net.ne.jp
勝てよ

177 :BAITEN-MAN ★:2015/04/04(土) 12:07:04 ID:???0
173の桐光の2点は
仲間のランニング2ランホームランだったとの事です

178 :桐光の父 ★:2015/04/04(土) 22:03:45 ID:???0
4月3日

桐光10−5千葉経済 (第一試合)

(三)中川 田中
根本が3安打で、チャンスメイクしていました。


桐光6−5千葉経済 (第二試合)

(本)大工原
(二)松尾



179 :桐光の父 ★:2015/04/05(日) 21:40:17 ID:???0
4月5日

昨年夏、今年春の甲子園ベスト8に進出した健大高崎を、桐光グランドに
迎えての対戦。

桐光4−4健大高崎 (第一試合)

(本)恩地 松尾
(二)中川

桐光4−3健大高崎 (第二試合)

(本)上條


4月11日から県大会が始まります。
桐光は、秋の県大会準優勝ですから、春は第一シードですね。
大会前の最終戦。
緊張感のある、ナイスゲームで終了できましたね。

秋から投手陣は安定していましたが、一冬超えて、打撃陣に力強さが
感じられるようになりました。

春の県大会を観戦すれば、夏へ向けての神奈川の勢力図がある程度把握できますね。
各強豪校の今年のチームの特徴は?
秋からの変化、成長の状況は?
新1年生を含めた新戦力は?

楽しみですね。

180 :桐光の父 ★:2015/05/03(日) 22:52:31 ID:???0
春の県大会を終わってからの約2ヶ月。
夏の大会が始まるまでのこの期間が、高校野球の観戦にとって最も楽しめる
時期ですね。
最終学年となった3年生の顔つきが変わり、新1年生がポジション争いに加わって、
チームは大きく揺れ動きながら成長していきます。

夏へ向けての野呂監督の手腕は、これまでの実績からも、高く評価されていますが、
今年も十分期待できると思います。

春の県大会終了翌日ですが、今日も練習試合は行われました。
県大会でマウンドに登った、石山、中川、恩地らの登板はなくお休みでした。

桐光2−2鎌倉学園

(二)塚目 大河原 大工原泰成(弟)

1年生の大工原泰成(横浜南B)と小林一平(大田水門B)が登板しました。
二人とも、ライトのポジションにも就いています。
サードに関屋(西中原中)、セカンドに渡邉(東京城南B)が入り、両者2安打と
活躍しました。


桐光2−9糸満

(三)大工原壱成(兄)

この試合、1年生では関屋がレフト、渡邉がセカンド、逢阪(調布S)がサード、
渡部(世田谷西S)がセンター、大工原(泰)がレフトの守備に就きました。
大工原兄弟が、レフトとライトを守るという場面もありました。
兄弟で、一緒に試合に出たのは07年世代の双子の山野兄弟以来ですね。

181 :桐光の父 ★:2015/05/05(火) 21:37:40 ID:???0
5月5日

桐光10−1横浜隼人

(三)松尾
(二)関屋 根本 渡邉 田中 大工原(泰)

大工原(泰)、6回被安打2、自責点0の好投。


桐光11−17大社(島根)

(本)松尾2
(三)大工原(壱)根本 田中 中尾
(二)小林(一)大河原

182 :桐光の父 ★:2015/05/05(火) 22:05:04 ID:???0
今年、1年生が加わり、苗字が同じ読み方(呼び方)の選手が出てきたため、
名前を覚えなければならない選手が出てきましたね。

渡部遼人 ハルト 外野手
渡邉宏祐 コウスケ 内野手

小林一平 イッペイ 投手 外野手
小林将輝 ショウキ 捕手

大工原壱成 イッセイ 外野手
大工原泰成 タイセイ 投手 外野手


ここ数年、桐光の選手の苗字に、珍しいものが増えてきたなぁ、と感じている
人も多いと思います。

調べてみると、日本人全体の中でも、かなり少ない苗字のようです。

3年生の恩地は約1500人、大工原は約1700人。
2年生の延命は約600人、塚目は約230人。
1年生の棒田は約300人、逢阪は約210人。
だそうです。

ちなみに一番多い苗字は佐藤で、約200万人。

183 :桐光の父 ★:2015/05/06(水) 22:08:14 ID:???0
5月6日

桐光14−5三重

(本)大工原(壱)2
(二)松尾 中川


桐光4−4学館船橋

(本)松尾

この試合、1年生の齋藤(横浜泉中央B)がライトで先発出場、
棒田(世田谷西S)小林(将)(横浜泉S)も代打出場しました。

変則ダブルの日は、早いときは8時半頃第一試合が始まり、第三試合は
遅いときは5時頃に終わります。
東海相模との準決勝の翌日から4日間のうち、3日変則ダブルを観戦したが、
かなり疲れました。
徐々に1年生の特徴も見えてきて、楽しかったですね。





184 :桐光の父 ★:2015/05/10(日) 21:02:49 ID:???0
5月9日

桐光5−3明大中野

5月10日

桐光5−6二松学舎(延長10回) (第一試合)

(本)大河原
(二)田中

桐光10−3二松学舎(第二試合)

(二)齋藤 芦川 大河原

185 :桐光の父 ★:2015/05/18(月) 22:38:16 ID:???0
5月16日

桐光4−0東海菅生

(本)松尾
(三)大工原(壱)

5月17日は、練習試合はありませんでした。
今週、中間試験があるようですね。

春の関東大会を観戦に、山梨県甲府へ行ってきました。
山梨での関東大会は、これまで3回行ったことがあります。
01年春、天野主将のチームの時、桐光は山梨へ行っています。
この時は、桐光は二つ勝ってベスト4に。

その後、04年秋。
慶応が中林を擁して、浦和学院と延長引き分けた試合等を観戦。
事実上、慶応のセンバツ出場を決めた試合でした。

11年秋。
横浜・柳投手と下妻二・諏訪投手の投げ合いが印象に残っています。
諏訪投手、その後亜細亜大に入り、先日準完全試合をやってましたね。

春の関東大会。
エースが完全でないためか、登板させないチームもあります。
各校の特徴、弱点、どのチームも夏までの課題がわかりやすく、
桐光以外の試合は、そういう意味では面白く見れますね。

そんな中、秋の関東大会で桐光が苦杯をなめた浦和学院は、確実に
チーム力を上げていました。
何とか、夏、甲子園で雪辱を果たしたいものです。


186 :桐光卒:2015/05/21(木) 04:59:56 HOST:om126212088013.11.openmobile.ne.jp
すいません。川越東、前橋育英とか桐光Gに遠征に来てくれたら野球ファンとしては嬉しいのですが。これから選手権までの練習試合が公式戦より逆に楽しめるかもしれませんね(^_^;)。

187 :桐光の父 ★:2015/05/23(土) 22:17:50 ID:???0
5月23日

桐光7−7聖望学園

(本)山田
(二)関屋 根本 大工原(壱)佐々木 大河原

今週は火曜日から金曜日まで中間試験があったようです。
試合勘を取り戻すためか、22人が試合に出場。
根本、4安打。

09年世代の菊地アレックスの弟が、聖望の3番ファーストで出て、
4打数3安打の活躍をしていました。

188 :桐光の父 ★:2015/05/24(日) 21:00:04 ID:???0
5月24日

桐光7−4東海大五(福岡県)

(本)大工原泰成(弟)
(二)大工原壱成(兄)松尾2 大坪

兄を2塁において、弟がライトオーバー2ランHR


桐光5−2帝京

(本)松尾2
(二)大工原(壱)

大河原、見事な投球でした。

189 :今年こそ:2015/05/26(火) 13:13:20 HOST:p1077-ipbf4303marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
今年は早実との練習試合はいつでしょうか?
清宮も見てみたいので。

190 :桐光の父 ★:2015/05/30(土) 21:23:35 ID:???0
5月30日

桐光6−3岩倉

(本)松尾 田中
(三)根本
(二)大坪 齋藤 逢阪

これまで野手として試合に出場していた関屋が、投手としてマウンドへ。
関屋は、西中原中のエースとして全国大会の優勝経験があります。
軟式出身の小柄な投手としては、佼成学園の小玉のようなピッチャーを
目指して欲しいですね。

小玉は、鐘ヶ淵中・鐘ヶ淵イーグルスで軟式野球で全国でも名を残し、
佼成学園でも2年生からエース。
今春の関東大会でも、東海甲府と対戦し菊地投手(横浜南ボーイズ)に
投げ勝っています。

関屋は、今後投手・野手の両刀でいくのかどうかはわかりませんが、
気持ちの強い選手に感じられます。
頑張ってほしいですね。



191 :桐光の父 ★:2015/05/31(日) 22:37:04 ID:???0
5月31日

桐光5−9日大三

(二)中川

両チーム11安打ずつの打撃戦でした。
根本、中川が3安打。
この時期の三高の打撃力は、日に日に急上昇していくのでしょうか。
毎年感じることですね。


桐光13−9日大三

(本)田中 上條
(三)大河原
(二)齋藤 根本2 

 大河原、3安打。

192 :toko:2015/06/06(土) 11:39:18 HOST:s668112.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
今日作新学院とやってますか?

193 :すい:2015/06/06(土) 21:29:59 HOST:nttkyo176015.tkyo.nt.ngn2.ppp.infoweb.ne.jp
2試合とも負けました

194 :今年こそ:2015/06/27(土) 21:56:23 HOST:pw126152162243.10.panda-world.ne.jp
今日は花咲徳栄と練習試合でした。来週は恒例の浦学戦ですね。
あと2週間!!

195 :桐光の父 ★:2015/08/01(土) 21:20:17 ID:???0
今日から、新チームの練習試合が始まりました。
主将は藤本、副主将は大坪と赤崎です。

例年、初戦は市立富士(元・吉原商業)となることが多いですね。

【第一試合】
桐光9−2市立富士

(本)藤本
(三)辻
(二)渡辺、小林一平

夏の大会で起用されていた中川、大坪、渡部らは、しばらく休養か。
新主将藤本(麻生B2年)、幸先のいいライトオーバーHR。
主軸としても期待される棒田(世田谷西S1年)が、3方向へ3安打。
渡辺(城南B1年)の巧打、辻(横浜泉S2年)の思い切りの良い打撃
も目につきました。

【第二試合】
桐光9−3市立富士

(三)棒田

赤崎(住吉中2年)3安打、延命(緑東S2年)、辻が2安打。
上田(湘南B2年)、久しぶりの登板。中村(城南B2年)、西村(桐光中2年)は、
1軍戦初マウンドか。
満塁での、棒田の右中間を破る打球は強烈でした。

新チームですが、能力の高い選手の激しいポジション争いになりそうです。
かなり楽しみなチームです。



196 :桐光の父 ★:2015/08/02(日) 23:31:35 ID:???0
8月2日

【第一試合】
桐光8−3岐阜工

(三)渡辺2
(二)重村2 斎藤2 辻

関屋も、4イニング投げました。

【第二試合】
桐光11−7岐阜工

(三)桂川 小林一平 延命
(二)赤崎 清水

上田、中村、西村、瀬戸、斎藤が登板しました。
二試合とも4番を打った桂川そして小林一平の打球は、それぞれ湘南B、大田水門Bで
4番を打っていた破壊力がありますね。
棒田と共に楽しみです。

197 :さか:2015/08/03(月) 07:51:25 ID:KIZQBq4Y0
がんばれよ桐光うんこ東海大に負けるな

198 :仲町台:2015/08/04(火) 11:01:10 ID:OsWfj7no0
桐光の父様

 われわれにとって夏の余韻冷めやらぬ内から 新チームのレポートありがとう
ございます 今週からまた 新チームの応援 私も開始します。

199 :桐光の父 ★:2015/08/07(金) 21:18:46 ID:???0
8月7日

桐光6−0育英(兵庫県)

(本)渡邉(ランニング)
(二)斎藤 渡部 重村

中川が、新チームでの初登板、好投しました。


200 :桐光の父 ★:2015/08/08(土) 23:09:21 ID:???0
新チームの練習試合は、夏休みということもあって、かなりのハードスケジュール
です。
今週は、月、水以外すべて試合が組まれていたようですね。

今日の二試合は、ずっと試合に出ていた主力組がお休みでした。

【第一試合】
桐光1−3藤代

(二)清水 上田

上田が完投。
前チームでは、ほとんど投球している試合を見ることはできませんでしたが、
新チームになって、安定したピッチングを続けています。

【第二試合】
桐光2−6藤代

(三)関屋

関屋、センターで先発し、その後マウンドへ。
4回無失点。

201 :桐光の父 ★:2015/08/09(日) 22:44:29 ID:???0
8月9日

【第一試合】
桐光9−0富山

(三)塚目 清水
(二)清水

石山、3安打完封。
この秋、ワンランクアップした投球を期待したいね。

【第二試合】
桐光4−0富山

(本)桂川
(二)塚目 藤本

上田、2安打完封。
桂川、レフトオーバー弾丸ライナーのHR。
先日、常磐大附戦で小林将(捕手)がレフトのネットを超える岡山を思い出させる
ホームランを打ったようです。
1年生では、これで大工原、小林、渡邉らと共に5人目のHRかな。

2年生の清水、重村、仲間らに、守備の成長が感じられますね。

202 :桐光の父 ★:2015/08/13(木) 23:50:04 ID:???0
8月13日

【第一試合】
桐光2−1拓大紅陵

(二)小林一平 渡部

石山、自責点0、奪三振11の完投。
齋藤、マルチヒット、ライトでの肩も魅せてくれました。

【第二試合】
桐光4−3拓大紅陵

(二)仲間 清水 齋藤

大河原、4回無失点。
関屋、サヨナラセンター前ヒット。

203 :桐光の父 ★:2015/08/18(火) 21:54:07 ID:???0
8月18日

【第一試合】
桐光4−1二松学舎

(本)齋藤 中川
(二)齋藤 大坪 桂川

中川、4安打の完投。
守備では、外野を守った渡部、関屋の超ファインプレーが光りましたね。

【第二試合】
桐光8−4二松学舎

(二)大河原2 重村 藤本 清水 石山

藤本、4安打。
渡辺、第一、二試合とも2安打。
大河原、仲間も2安打。


8月15日、16日も練習試合はあったようです。
私は、仙台に帰省していたため、観戦できませんでしたが、
15日は楽天の一軍戦をコボスタで、二軍戦を利府野球場で見てきました。
コボスタでは、松井が9回に登板し、楽天のサヨナラ勝ちを目撃できたのは
幸運でしたね。
伊東も、二軍戦で代打で出場していました。


15日、16日の練習試合の結果。

8月15日。
桐光6−5成田 
(三)清水
桐光5−0成田
(本)大河原
(三)藤本
(二)棒田

8月16日
桐光4−1千葉明徳
桐光2−5千葉明徳
(三)藤本 上田
(二)仲間

のようです。

204 :桐光の父 ★:2015/11/08(日) 22:16:15 ID:???0
【11月7日】

桐光10−4沼津城北
(二)渡部 重村 清水2 桂川

桂川、4番キャッチャーで出場し、3安打4打点。
スクイズも決めています。


【11月8日】

桐光10−6日大藤沢 (第一試合)
(二)渡邉 中川 大工原 関屋

中川、4安打4打点。


桐光6−2日大藤沢(6回)(第二試合)
(二)清水

第二試合は、1年生の小林将輝(横浜泉シニア)がマスクをかぶりました。
清水3安打。
関東大会でも結果を残した打撃は、ずっと好調です。

今日は、雨の中試合が出来て良かったですね。
9時過ぎから第一試合が始まり、昼休みを挟まず第二試合が行われました。
6回まで行い、グランド状態が悪くなったため終了です。
 




205 :桐光の父 ★:2015/11/23(月) 21:49:20 ID:???0
【11月14日】

桐光8−2仙台二

(二)清水

神宮大会を観戦していたため、この試合は見れませんでした。
仙台二の懐かしい早稲田カラーのユニフォームを、ちょっと見たかったねぇ。


【11月21日】

桐光8−4創価

(本)大河原
(三)渡部
(二)石山

石山、レフトを初体験。


【11月23日】

桐光6−2桐蔭 (第一試合)

(本)中川
(二)中川 石山

渡部3安打、棒田2安打の活躍。


桐光10ー4桐蔭 (第二試合)

(三)塚目2
(二)清水2 延命 大河原


今日の桐蔭戦で、練習試合は最後です。
これから3ヶ月半、長いシーズンオフになりますね。
我々は、週末どう過ごしていいのか困るわけです。

1年生投手陣。
この冬、しっかり力をつけて下さい。







206 :s2307048.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp ◆Yk9Pufb6Aw :2015/11/23(月) 23:18:12 ID:39xmhwp20
桐光の父さんによると、練習試合で仙台二高と対戦したとか。仙台二高といえば、宮城県で一番の進学校。屈指の伝統校です。どういうつながりがあって桐光と試合をすることになったのかはしりませんが、練習試合とはいえ桐光から二点をとったのは立派。将来、桐光にスポ薦がなくなって、甲子園が遠い存在になったとしても、仙台二高とは交流を続けてほしいものです。仙台二高から学ぶことは多いと思います。

207 :広島ファン:2016/01/18(月) 19:12:57 ID:jKgTr57A0
頑張れ桐光

208 :桐光の父 ★:2016/03/12(土) 20:48:11 ID:???0
長かったオフシーズンも終わり 今日から練習試合が始まりました。

桐光8−5甲府工

上田が6イニング投げ 安定した投球。
冬の間の順調な成長を見せてくれました。
もう少しの躍動感と腕の振りの鋭さがあれば面白い。

打線は13安打。
逢阪は身体が大きくなり 打球に力強さが出てきましたね。

(三)斎藤 
(二)逢阪 延命 棒田


練習試合の観戦に川崎北シニアの選手らが来ていました。
今年から片根(04年)が監督になっています。

先週横浜スタジアにおいて行われたベイスターズカップを見に行くと
村山(05年)が秦野シニアのコーチとして外野ノックをしていました。
高橋宙希(06年)は瀬谷シニアのコーチ 山野周(07年)は海老名シニアのコーチ。

村山や山野周といえば05年07年夏の桐光が甲子園を決めた決勝戦において
決勝打を打った選手。
彼らが 桐光卒業後10年位して再び野球の指導者として姿を見れるのは
本当に嬉しい。







209 :桐光の父 ★:2016/03/13(日) 22:23:34 ID:???0
【第一試合】

桐光11−4春日部共栄

中川、満塁HR、3ランHR含む4安打。
斎藤も4安打、昨日から6連続安打と好調。
関屋、1番で2安打、2盗塁の活躍でした。

(本)中川2 (二)清水


【第二試合】

桐光20−12春日部共栄

(三)小林一平
(二)重村 大坪 延命2 棒田2 小林一平 小林将輝2

延命4安打、重村、棒田、小林一平が各3安打。
8回表まで20−2と一方的でしたが、最後2イニングで10失点には
寒さが応えた。



210 :桐光の父 ★:2016/03/17(木) 00:06:20 ID:???0
春日部共栄戦は、今年も遠征でした。
遠くではあるのですが、けっこう父母会やファンの方も、
多くきてましたね。

特に多かったのが、選手のおじいちゃん、おばあちゃん。
六人ほど来ており、孫の応援に力が入っていました。
最近は、幼稚園などには「祖父母会」が存在する処もあるようですが、
いずれは高校野球も...

春日部共栄遠征に来ていた選手は20名。
他の選手は、神宮球場に社会人野球のスポニチ杯の
準決勝、決勝を観戦に行ったようです。
当日は、西川(JR東日本東北 07年)と東條航(JR東日本 09年)
が出ていたのかな。

今年、大学を卒業し、社会人野球に入ったのは。
柏原(エネオス 同志社11年)
久保田(日本製紙石巻 神奈川大 11年)

昨年で引退したのが。
筒井(鷺宮製作所 青山学院大 08年)です。
お疲れさまでした。
今年は、球場で一緒に応援しましょう。


211 :桐光の父 ★:2016/03/19(土) 23:16:17 ID:???0
桐光5−2南砺福野

午前中かなり強い雨が降っていたため 一時は中止と発表されていたのですが、
富山県から朝5時に出発してきたチームですので、何とかグランド整備し、
3時に試合開始することができました。

南砺福野は、09年夏に甲子園に出場していますね。
昨秋は、ベスト8のようです。

(二)延命 重村

この試合も延命は3安打と猛打が止まりません。

212 :桐光の父 ★:2016/03/20(日) 23:18:15 ID:???0
【第一試合】

桐光2−2静岡

中川、6回を投げ1安打11奪三振の好投。
センター前ヒット以外は、アウトは三振と内野ゴロだけ。
外野へは飛びませんでした。
ひと冬越え、下半身上半身とも充実し、ストレートも速くなり、
ワンランクアップした投手になってきたかな。
久しぶりに、見ているだけでワクワクするピッチャーです。

渡部の二点タイムリー、大坪の3安打。

点の取られ方には、反省点がありましたね。


【第二試合】

桐光3−8静岡

(本)清水
(二)渡辺 棒田


静岡は、今年も夏に向けてかなりいいチームを作り上げて
くるでしょうね。
例年どおり、熱心な数多くのファンが三塁側スタンドを埋め尽くして
いました。


213 :桐光の父 ★:2016/03/21(月) 23:05:15 ID:???0
【第一試合】

桐光2−1八王子

上田、完投、自責点0被安打5。
無四球の見事な投球でした。
公式戦の登板は、あるのか。

八王子のショートは、竹中(国学院大2年)の弟。
好守備と力強い打球を見せていました。

(二)渡辺 斎藤


【第二試合】

桐光4−6八王子

中村➡西村➡瀬戸の投球を見ることができました。

(本)小林将
(二)小林将

3安打の小林将ですが、パンチ力がありますね。
守備、走塁を含め、試合に慣れてくれば力を発揮するでしょうね。



214 :桐光の父 ★:2016/03/23(水) 21:23:12 ID:???0
桐光9−8佐久長聖

佐久長聖は、秋の上信越大会のベスト4。
午前中は中学の卒業式があったため、午後からの1試合でした。
1−6の劣勢から、大逆転で最後はサヨナラ勝ちでした。

(二)渡辺 延命 斎藤

延命と斎藤は3安打でしたが、特に延命は3打席連続でタイムリーヒット
を飛ばしていました。

215 :桐光の父 ★:2016/03/31(木) 22:01:45 ID:???0
例年この時期、桜の季節に行われる何とも気持ちのいい
千葉遠征。
今日は、習志野戦でした。
気温は20℃を超え、暖かな一日でした。

【第一試合】

桐光10−9習志野
(ニ)大坪 清水2

清水が、決勝打の逆転2点タイムリー2塁打を含む3安打。
公式戦、練習試合を通し、4番中川の後の5番として、
勝負強い打撃を続けてますね。


【第二試合】

桐光2−6習志野
(ニ)塚目 重村 桂川

棒田➡関屋➡斎藤の投手リレー。
この三人のピッチングは、久しぶりに見ました。
斎藤のストレートには、球威がありましたね。


216 :桐光の父 ★:2016/04/01(金) 23:04:00 ID:???0
千葉遠征2日目。
成田山公園の桜は、まだ五分咲きでした。

【第一試合】

桐光17−1成田
(本)渡部 斎藤
(三)塚目
(ニ)延命 斎藤 清水 大坪2 大工原


【第二試合】

桐光5−3成田
(三)関屋

塚目が二試合ともフル出場し、攻守に光ったプレイを
見せていましたね。
斎藤、習志野戦に続き、成田戦第二試合も3イニング投げ無失点。


217 :桐光の父 ★:2016/04/03(日) 22:47:09 ID:???0
栗平にある桐光グランドにも、昨夜からかなり雨が降ったようで、
9時ごろには雨が止んでも、試合開始は午後になり、一試合となったのは残念でした。

桐光6−4健大高崎

(本)棒田
(ニ)斎藤、清水、大坪

先発全員安打で、合計14本のヒットでした。
このチームは、1イニングに連打で畳み掛け、大量点を取れる
のが魅力ですね。
大坪のスローイングの速さ、正確性が増し、盗塁阻止率が
高くなってます。

218 :桐光の父 ★:2016/05/03(火) 00:17:20 ID:???0
(4月30日)

【第一試合】
桐光13ー2学館船橋 (5回)
(三)桂川
(二)逢阪 大工原

【第二試合】
桐光4−9学館船橋
(二)桂川


(5月1日)

【第一試合】
桐光12ー5岩倉
(本)石山 小林将
(二)棒田 大坪 桂川 石山

【第二試合】
桐光7−6岩倉
(二)齋藤2 塚目 桂川 渡邉 関屋


春季県大会終了後、夏へ向けての始まりとなった練習試合。
1年生も、試合に出場し始めました。
二ツ橋が登板し、辻がマスクをかぶり、内野手としては渡邊将、落合、山田が、
外野手としては田村が出ています。
どのように成長していくのか、楽しみですね。

先日の慶応戦。
慶応は、桐光をかなり研究したベストゲームをしましたね。
一方桐光は、何ともチグハグなゲーム運び考えられないミスが出てしまいました。
過去の対戦で、春は力を入れてこなかった慶応が、最近桐光に4連敗だったことも
あったためか、まさに夏のようなガチンコで向かってきており、その戦いぶりは
称賛に値しますね。

桐光は、大河原、石山の左腕二人が登板できない状態でした。
また、中軸を打つ清水も直前の負傷。
投打において、すべて中川に負担がかかってしまったという試合でしたね。
最初から完投を義務づけられた試合で、中川の精神的負担も大きいし、
チームとしても攻守に焦りが大事な場面で強くみられました。
4打席とも安打で塁に出ていた中川の体力的なキツサもあったでしょうね。

さて、春の大会が終了し、現段階の神奈川の強豪校の力量を、冷静に分析する必要が
あります。
横浜は、どうなのか。
唯一、桐光と横浜の両チームと戦ったのが慶応です。
桐光は、慶応投手陣から9安打し、打撃陣を7安打に抑えながら敗れています。
一方、横浜は5安打ながら、しかも8安打打たれても慶応に勝利しています。
そこは、きっちり比較検討すべきです。

冷静に分析した上での対応ですね。
少なくとも、現時点では04年、06年の投打に安定した強さの横浜とは違っていました。

これから、夏の大会まであと2ヶ月。
春のチームと夏のチームは、どこも違ってきます。
春の投手と夏の投手は違います。
春の打撃陣と夏の打撃陣も違います。
これが、高校野球の一番の魅力であり、最高の楽しみになりますね。



219 :桐光の父 ★:2016/05/03(火) 22:04:46 ID:???0
【第一試合】
桐光12ー3鎌倉学園
(本)中川3
(二)延命2 大工原2 大坪

【第二試合】
桐光7−2鎌倉学園
(二)小林将2


第一試合は大工原が第二試合は上田が完投しました。
今日は 1年生は二軍戦に遠征。
春の県大会を終わり この時期選手の気分転換に又はチーム及び選手の刺激に
さらにチームの戦い方に幅を持たせるために いろんなポジションを守らせること
があります。

ここ数試合の第一試合における重量打線もその一つの試み。
7棒田
8渡部
9延命
4中川
3小林将
5桂川
1大工原
2大坪
6逢阪

なかなか楽しめます。


220 :桐光の父 ★:2016/05/06(金) 00:44:13 ID:???0
桐光4−2八重山
(二)石山

桐光5−8横浜隼人
(本)齋藤
(二)渡邉


齋藤が 二試合とも2イニングずつ投げ無失点に抑えました。

221 :BAITEN-MAN ★:2016/05/07(土) 10:26:07 ID:???0
5/5 2軍戦 対横浜隼人 於桐光G

@ 桐光3−5隼人  
  投:二ツ橋(1年)6回→中村(3年)2回
  落合(1年)3安打 二ツ橋・山田(1年)2安打
  

A 桐光6−5隼人
  投:西村(3年) 3 1/3回→中村 1 2/3回→白井(2年)→鈴木(2年)
  ワタベ(2年)4安打! 三木(3年)2安打

B 桐光19−10隼人
  投:小林一(2年)→谷(1年)→瀬戸(2年)
  ホームラン 山田・小林一

222 :桐光の父 ★:2016/05/08(日) 22:54:04 ID:???0
(5月7日)

桐光0−3明大中野

(5月8日)

【第一試合】
桐光4−3二松学舎
(本)逢阪
(二)小林将

小林将と逢阪は3安打でしたね。
二松学舎は、21日から群馬県で行われる関東大会に出場します。
初戦の相手は、桐生球場で前橋工業。
頑張ってください。
もう、高崎や前橋のホテルは21日は満室ですね。
桐生は空いてました。

【第二試合】
桐光6−7二松学舎
(本)小林将
(二)大工原


中学の春の関東大会は、シニアは横浜泉が、ボーイズは東京城南が
優勝しました。
中体連(軟式)は、昨日横浜市の決勝戦が行われ中山中が優勝。
夏の横浜スタジアムでの全国大会の出場を決めました。
ほれぼれする左腕エースです。
神奈川の県大会は、5月21日からですね。

223 :桐光の父 ★:2016/05/14(土) 22:28:38 ID:???0
桐光5−5東海菅生 (延長10回)

(本)中川
(ニ)延命

今日は、東海菅生ヘ遠征。
東海菅生は、春の都大会はベスト4で、夏の西東京の第一シードですね。
1試合でした。
打線は、11安打と好調。
石山も、徐々に球威が戻ってきています。
緊張感のある好ゲームでした。

224 :桐光の父 ★:2016/05/15(日) 21:03:30 ID:???0
【第一試合】

桐光6−2佼成学園
(本)中川
(二)大坪

齋藤が4安打の活躍。


【第二試合】

桐光7−6佼成学園
(三)重村
(二)齋藤 延命 小林将 上田

9回サヨナラ勝ち。
1年生の渡邊将(ショート)辻(捕手)が先発出場。
二人ともタイムリーヒットを放ち(辻は2安打)ました。


225 :桐光の父 ★:2016/05/28(土) 22:20:26 ID:???0
先週土曜日から、二泊三日で関東大会を観戦して来ました。
新幹線で小山まで行き、両毛線で桐生へ。
桐生は、群馬県なのですが、栃木県との境。
1時間近くのローカル線の旅でした。
初日は、桐生球場。
桐生から渡良瀬渓谷鉄道で三つ目の駅で降ります。

二日目は、高崎城南球場、三日目は前橋にある上毛新聞敷島球場へ
行きました。
球場の規模、立地条件などをみるに、神奈川の球場のすばらしさが、
改めて感じられました。

両毛線は、小山から高崎までつながっており、1時間50分くらい
かかるのですが、足利、桐生、伊勢崎、岩宿と続く田舎の景色は、
なかなか楽しいものです。

横浜の試合も二試合観戦でき、今年の強さと少しの脆さを共有した横浜
の野球も見ていて面白かった。

(28日の練習試合)

桐光5−5日大鶴ケ丘
(本)小林将
(二)延命

大河原が、二ヶ月ぶりのマウンドを無難にこなしました。
球威でねじ伏せる投球ができるのは大河原だけですから、
これで少しホッとできましたね。
逢阪が四安打。
外角球への対応が、格段の進歩です。

226 :桐光の父 ★:2016/05/29(日) 23:32:18 ID:???0
(第一試合)
桐光3−5帝京
(本)小林将
(二)中川

(第二試合)
桐光7−13帝京
(本)桂川
(三)齋藤2
(二)渡邉 小林将 逢阪

石山、4イニング無安打、無失点。

227 :& ◆4g8pdAtr0g :2016/06/04(土) 19:52:49 ID:0a1co+Pg0
今日の練習試合の結果教えて下さい!

228 :桐光の父 ★:2016/06/06(月) 10:15:48 ID:???0
毎年、この時期から夏の大会までの練習試合に
ついては、書き込みを行わないようにしてます。
野球部との約束ですので。

229 :桐光の父 ★:2016/08/06(土) 22:31:04 ID:???0
新チームが始動し、練習試合も始まっています。
主将は、関屋豪晃。
副主将は、逢阪倫充と渡邉宏祐。

関屋は、西中原中(軟式)出身です。
2015年世代の松尾主将の後輩にあたります。
中学時代は、投手で1番を打ち全国制覇、気持ちを前面に押し出した選手ですね。
08年、センターから高い声を出し続け、チームを引っ張った大石主将
に似たタイプでしょうか。

(8月3日)

桐光6−5東海大諏訪(長野)

(本)桂川
(二)小林将

桐光9−6菊川南陵(静岡)


(8月6日)

桐光7−5国士舘

(本)関屋
(二)関屋 小林将

桐光7−1日本航空石川

(二)小林将 小林一2 齋藤


このチーム、夏にスタメンで出ていた1塁小林将、2塁渡邉、ショート逢阪、
センター渡部、ライト齋藤が残り、途中出場していた捕手桂川、3塁棒田、
レフト関屋も、経験値は高い。
かなり出来上がったチームではあるが、秋は当然投手陣がカギを握りますね。

3年連続の秋の関東大会出場と春のセンバツ甲子園出場を期待しています。

230 :桐光の父 ★:2016/08/11(木) 20:28:27 ID:???0
(8月8日)

桐光3−2藤代

(本)桂川
(二)齋藤

桐光3−5藤代


(8月11日)

桐光8−1立命館宇治

(二)齋藤 大工原

桐光6−2立命館宇治

(本)小林将 齋藤
(二)辻 山田

いい感じで、チームがきてますね。

231 :桐光の父 ★:2016/08/18(木) 20:07:44 ID:???0
(8月13日)

桐光4−4滋賀学園

(二)山田 小林将

桐光2−0拓大紅陵


(8月15日)

桐光8−2成田

(二)棒田 小林将 逢阪

桐光11−2成田

(本)小林一
(二)小林将2 大工原 辻


(8月18日)

桐光3−4二松学舎 (雷のため8回で終了)

(本)齋藤
(三)関屋
(ニ)齋藤


さて、今週土曜日からは、地区予選が始まります。

232 :桐光の父 ★:2016/08/28(日) 21:44:38 ID:???0
(8月28日)

桐光9−4早稲田実業

(二)渡部 桂川2 齋藤

233 :桐光の父 ★:2016/10/04(火) 22:34:48 ID:???0
秋の県大会も終わり1週間。
練習試合も 再開しています。

今回の敗戦。
誰が見ても課題は明白 投手力の強化になりますね。
投手陣に柱がいなかった。

2000年以降 桐光のチーム結成時の投手陣を振り返ると・・・
猪原から中川にいたる迄 各年度エースはいたのか?
02年秋。
望月 吉田の二本柱が故障していたため 秋の県大会は笠貫・河合が
投げ続けた。
河合が 110キロ台のストレートを駆使したキャッチボール投法により
奮闘したが 厚木西に雨の伊勢原球場において敗れた。
この時は 仕方がない。

関屋主将のこのチームと かなり似ていると言えば・・・
2010年秋の伊東主将のチームかな。
野手陣は 藤島 久保田 篠崎 伊東 菅原ら強力な攻撃力があった。
しかし 前チームから経験があった久保田が投手としては伸び悩み
柱となるエースはいなかった。
秋の県大会の4回戦 横浜に1−7の惨敗。
この試合も エラーが多く絡みましたね。

この県大会後の2ヶ月。
練習試合を通して 柏原が着実に力を付けていきます。
秋田高野連の招待試合。
柏原のストレート こまちスタジアムの速度計は130キロ半ば。
それが一冬越して 11年春の県大会は140キロを超え 夏は140キロ半ばに
なりましたね。

そしてまた この11年春に入部してきたのが松井裕樹。
柏原と共に強力な投手陣を作り上げ チーム力も神奈川のトップクラスに
押し上げました。
惜しくも決勝戦において 横浜に延長サヨナラの敗戦に終わりましたが
この時のチームは 桐光野球部史上3本の指に入るくらいの強力かつ魅力的な
なものになり もし甲子園に出場していたら上位進出出来ましたね。

さて 今年のチーム。
あの時の「柏原」そして「松井裕樹」になる投手は2017年に現れるのか。
期待しながら 練習試合を見ていきましょう。


(10月1日)

桐光7−0市立富士
(本)齋藤
(三)棒田
(二)渡部


(10月2日)

桐光4−4平塚学園
(三)齋藤 棒田
(二)小林将 逢阪

桐光1−1平塚学園
(二)落合


二ツ橋(1年)が市立富士戦は6回3安打無失点。
平塚学園戦第1試合 8回4安打1失点 9回連打されて3点を失ったが
完投しました。
かなり自信を付けたと思いますね。
今後楽しみになりました。

齊藤も第2試合 5回3安打無失点と好投。

先日の横浜戦 手の怪我のため投げられなかった大工原も加え エース争い
を期待しています。


 

234 :のん:2016/10/06(木) 09:14:25 ID:7KGVHQeM0
投手を指導する、指導できるコーチ、監督がいないのでは、
横浜の悲劇を繰り返すだけですね。
やはり横浜、相模が神奈川の盟主と言われる理由が悲しい
かな理解できる気がします。
桐光の甲子園は当分ないでしょうね。ずっと応援してきた
のに、勿論これからも球場に足を運び応援していきますが
残念で悲しくなります。

235 :入部予定の子の父:2016/10/08(土) 15:35:41 ID:ThoI0fIY0
松井君のよう超高校級の完成したピッチャーがいてやっと横浜と渡り合えるレベルといった感じですね。その松井くんですら最後の夏はやられてしまいましたが。全国から選手を集めてるわけでなく、通学圏の選手のみで神奈川のベスト4、ベスト8レベルまで来れれば立派。どこに目標を置くかですけど、本気で甲子園を目指すのであれば今の体制では厳しいですね。

236 :桐光の父 ★:2016/10/10(月) 23:09:21 ID:???0
10月10日。

桐光13−3常盤大高

(本)棒田 
(二)渡部2 渡邉 齋藤 桂川 山田2

常盤大高は 秋季茨城県大会においてベスト4に入ってます。
常総学院を6−2と破っていますね。
二ツ橋 完投勝利。
24イニング連続無四死球かな。


桐光14−4常盤大高

(本)棒田 桂川
(二)辻 小林(一) 逢阪

齋藤 3回無失点の好投。
内進生の山野井(稲城シニア)が代打として 岸本(桐光中軟式)が
3塁の守備に途中出場していました。

237 :桐光の父 ★:2016/10/24(月) 21:04:38 ID:???0
【10月16日】

桐光7−7慶応

(本)棒田 桂川 齋藤
(二)山田 小林将 桂川

慶応グランドでの試合でしたが、かなり狭い球場なので、ホームランがお互い多くでました。
通常の野球場であれば、4−4くらいのスコアだったかもしれません。


桐光2−7慶応

(本)渡部
(二)齋藤


【10月22日】

桐光10−0ふじみ野

(三)齋藤

秋の埼玉県大会は、ベスト8だったようです。


【10月23日】

桐光4−5甲府工

(本)桂川
(三)落合
(二)渡部


桐光9−2甲府工

(本)山田2
(三)関屋 渡邉
(二)関屋 谷 渡邉 山田

23日.24日と関東大会に行っていたので、甲府工戦は
観戦していません。


238 :卒業生:2016/10/30(日) 10:15:50 ID:IoLFrVpU0
出来ましたら、練習試合の予定upお願いします。11月末で終わりですね(^^;)。

239 :3凡:2016/10/31(月) 09:04:01 ID:VUpvPABE0
ご存知のように、残念ながら試合予定は一部の緊密な関係を持つメンバーにしか公開されません。分かる範囲では11月は日藤と桐蔭との定期戦が
ありますね。

240 :桐光の父 ★:2016/10/31(月) 23:11:04 ID:???0
(10月30日)

桐光6−5横浜創学館

(三)齋藤 渡部
(二)齋藤 棒田

横浜創学館への遠征でした。
グランドは、京急の金沢文庫からバスで行きます。
徒歩20分位かな。
雨の影響でグランド状態が悪かったため、午後から1試合でした。
創学館とは、今年の夏も激闘を繰り広げましたが、毎年のように
対戦してますね。
川井投手は、神奈川ではトップクラスの左腕として、
来年は桐光の前に立ち塞がるでしょうね。

241 :桐光の父 ★:2016/11/04(金) 23:42:24 ID:???0
(11月3日)

桐光6−9佼成学園

(本)山田 関屋
(二)渡部2
齋藤、3安打


桐光9−6佼成学園

(本)棒田
(三)山田 二ツ橋
(二)関屋 山田 渡部 小林一

山田、二試合で5安打、一日でのサイクルを達成。
桂川のサード、渡部のファースト、齋藤のセンターも見られました。
山野井(1年.桐光中、稲城シニア)も出場。

西永福にある佼成学園への遠征でした。
最初にこのグランドへ行ったのは、2005年秋だったかな。


242 :桐光の父 ★:2016/11/06(日) 22:17:02 ID:???0
(11月6日)

桐光8−6日大藤沢
(二)齋藤2 逢阪
齋藤、3安打


桐光11−7日大藤沢
(二)棒田2

今日も、日大藤沢への遠征でした。
小林一平が、二試合ともフル出場。
試合に慣れてきて、力を出し始めていますね。
棒田、一塁手は初めて。



243 :桐光の父 ★:2016/11/14(月) 22:48:15 ID:???0
(11月12日)

桐光1−2星槎国際

(二)関屋 小林一 桂川


(11月13日)

桐光0−11東海相模

完敗。


桐光1−2東海相模

第二試合は、棒田完投。
被安打4で、守りのミスが無ければ無失点に抑えられた好投でした。
相模の打線は、第一試合と同じでしたが、辻が相模打線の特徴を
うまく考えてリードしていましたね。
齋藤、3安打。
桐光打線は10安打でしたが、繋がらず、相模の守備も堅かった。

この時期の相模戦としては、久しぶりの相模グランドでした。
来年、春、夏とお互い成長して戦うのが楽しみです。


244 :桐光の父 ★:2016/11/20(日) 21:59:58 ID:???0
(11月19日)

桐光6−1創価 (日没8回コールド)

(本)棒田
(三)二ツ橋
(二)逢阪
 山田、3安打。

午前中まで降っていた雨のため、試合開始が2時過ぎになりました。
内野にだけある照明で8回まで試合は行われましたが、9回はできません
でした。

11月後半のこの寒い時期、毎年創価とは試合が組まれていますね。
創価は、例年好投手を輩出しています。
今年のドラフトでは、田中(ソフトバンク1位)池田(楽天2位)と、
同級生OBが二人指名されました。
2010年11月の練習試合、当時創価の1年生だった田中から、藤島が
センターオーバーのホームランを打っています。

今年の創価も、都大会で日大三を延長12回まで1点に抑えた(1−4で13回敗戦)
二人の好投手がいました。
東京都は、前チームは東東京に好チームが多かったのですが、現チームは、
西東京が激戦になりそうですね。


245 :桐光の父 ★:2016/11/23(水) 22:38:25 ID:???0
(11月23日)

桐光11−1桐蔭学園

(三)二ツ橋
(二)二ツ橋
 桂川、3安打。

二ツ橋、完投。
3安打、6打点と打ちまくり、二刀流の活躍でしたね。


桐光4−4桐蔭学園

(二)谷 小林一 桂川
 小林一、3安打。


今日が、今シーズンの最終戦でした。
これから、3月の初めまで長いシーズンオフに入ります。

10月、11月の練習試合。
最大の収穫は、1年生の二ツ橋投手が多くの経験を積めたことでしょうね。
二ツ橋は、秋の地区予選、県大会とも一度もマウンドには上りませんでした。

しかし、秋の準決勝横浜戦敗退後、強豪校との練習試合、神奈川県の高校だけでも、
平塚学園、慶応、創学館、日大藤沢、東海相模、桐蔭学園と対戦してきましたが、
すべて第一試合に先発しています。
終盤スタミナ切れになった試合、完璧に打撃投手のように打ち込まれた試合、
最後まで持ち味を出せた試合、いろいろありましたが、ほとんどの試合を完投し、
1試合1試合、自分の栄養分として取り入れ成長したように感じました。

来年春そして夏、また格段の進化を遂げることを期待しています。

246 ::2016/12/01(木) 22:45:10 ID:Dbz9hSrE0
二ツ橋投手は、秋地区予選、向の岡工戦1イニング投げてませんか?

247 :はるきち ★:2016/12/11(日) 22:48:07 ID:???0
向の岡工業戦の5回に登板、打者三人をしっかり抑えましたね。

248 :リーマン卒業生:2017/03/04(土) 17:00:19 ID:4PM8u2us0
すいません、きょうから始まったのかな?練習試合。

249 :桐光の父 ★:2017/03/11(土) 23:30:44 ID:???0
さて、3ヶ月のシーズンオフを経て、いよいよ今年も練習試合が始まりました。
昨日までは、期末試験があったようで、選手たちは今日の初戦は大変だったでしょう。

例年初戦は、投手陣がボロボロだったり、打線が全く沈黙したり、そうスムーズ
には入れないのが通常ですね。
思い出すのは、2008年春。
初戦の早稲田実業、2試合とも投手陣は二桁失点の大乱調でした。
この年、春から夏にかけて一般入学生の投手としてエースの座について活躍した
鈴木健太郎も、試験明けのため不甲斐ない投球でした。
それが翌日の春日部共栄戦第一試合。
鈴木は、先発し7回無失点4安打12奪三振の快投を演じました。
ストレートもスライダーも、切れまくり、春日部共栄のファンも、打てる気が全くしない
という完璧なピッチング。
一日、身体を動かすとこれだけ違うのか、と驚いたのを覚えています。

今日の初戦、走塁におかしな動きが少しありましたが、投攻守ともまずまずの
出来でしたね。


桐光7−1甲府工

(本)齋藤
(二)渡邉

渡邉宏祐、3安打。
センターオーバー、ライト前と、引っ張る強い打球が目を引きました。


桐光7−2国士舘

(二)小林一

桐光中出身の左腕白井、滋賀・近江兄弟社中出身の瀬戸が、各1イニングを
無失点に抑えました。
一軍戦、初登板だったかな。



250 :桐光の父 ★:2017/03/12(日) 23:50:34 ID:???0
【第一試合】

桐光7−2春日部共栄

(三)小林将
(二)桂川 山田

山田、3安打。
逢阪、昨日の試合に続き2安打で、タイムリー2本。


【第二試合】

桐光7−8春日部共栄

(二)辻2 渡邊将 落合 大工原

試合は0−4から粘って、8回には一度7−4と逆転しましたが・・・
桐光打線、昨日の開幕戦から4試合すべて7得点。
「7点打線」を確立できるか。
小林一平、一人だけ4試合、ほぼ全イニング出てますが、4試合とも
ヒットを打っていますね。

251 :桐光の父 ★:2017/03/17(金) 00:24:28 ID:???0
(3月13日)

桐光8−7学館船橋

(三)渡邊翔
(二)関屋 小林一 落合

252 :桐光の父 ★:2017/03/19(日) 22:52:34 ID:???0
(第一試合)

桐光7−1花巻東

(三)逢阪
(二)渡部 齋藤 小林将

上位、下位ムラなく打てる打線は、この試合も7得点。
相手打線を3安打に抑えるナイスゲームでした。


(第二試合)

桐光22−5花巻東

(本)関屋
(三)辻
(二)棒田3 桂川 小林一 渡邊将

関屋4安打、辻3安打、棒田5安打、小林一3安打。
小林一は、この日も2試合ともヒットを打って好調を持続してますね。

花巻東は、秋季岩手県大会3位で東北大会に出場しています。
まだ、3月中旬でチームを整備中という感じでしたね。

152KB
続きを読む

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.5 20220323
ぜろちゃんねるプラス