記事タイトル:イギリス人の名前 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: きたの  
>”ズダジゲダーズダジゲダーズダー ズダジゲダーズダジゲドー”
ホントだすごい。 カタカナの使い分けで音の高低はおろかリズム
までわかる表現力! これができないのが僕のナタリーだったんだ。。
[2003年9月13日 2時34分3秒]


お名前: んぺんぺ岡野  
タカギ氏> リッチーがギター1本で、
タカギ氏> ”ズレレ トレレン〜 ズレレ トレトレルーラロ〜...”
タカギ氏> って弾いて、BURNが
タカギ氏> ”ズダジゲダーズダジゲダーズダー ズダジゲダーズダジゲドー”
タカギ氏> って始まるやつ。

う〜む。

”ズレレ トレレン〜 ズレレ トレトレルーラロ〜...”

すばらしい。懐かしい。
文字を読んで、音が聞こえてきました。
[2003年9月5日 8時32分25秒]


お名前: タカギはカタギ  
そういえば...確か....

Deep PurpleのLIVEって、パリのコンサートを録音したものだよね...
BURNが1曲めに入ってるやつ。たしか
”ズギャーーーーーーーーン ドレレレドレレレ...”でBRAKEしたあと、
リッチーがギター1本で、
”ズレレ トレレン〜 ズレレ トレトレルーラロ〜...”
って弾いて、BURNが
”ズダジゲダーズダジゲダーズダー ズダジゲダーズダジゲドー”
って始まるやつ。
確か...LPのタイトルは...

”LIVE IN JAPAN”(??)
[2003年9月4日 23時28分25秒]


お名前: KITANO  
>あんたら....どんな環境で仕事してんの....?
いやー単にリストにBlackmoreとあったので
 北  おっ、リッチーやん。 ♪Smoke on the water..
 外人 a fire in the sky
って掛け合いがあったぐらいで。

>近年まれにみるいい話でしょ。
いい話です。 フリオとナタリー、これがわかるのはやっぱ
40歳以上でないと無理か?

>どこの国でもそういう親はいるもんだと思いました。
最近会った人でMr. Blanche Maison(ホワイトハウス)という
人がいました。 噂ではMr. Bonjourという人もいるらしいです。
Bonjour, monsieur Bonjour.... Au revoir, monsieur Bonjour.
一度言ってみたいものです。

きたの                     
[2003年9月3日 0時3分51秒]


お名前: サトー  
 私にもつまらぬ話をさせてください。

 最近(いや、常に・・・と言った方が適当か?)設備トラブル続きで、我が生産課
の面々の仕事に対する気持ちは少し萎えつつありました。集塵設備の払落不良や逆洗
不良、それから製品の造粒不良・・・と不良続きで毎日何回もこの不良という言葉を
耳にしたり、口にしたりで私も少し落ち込み気味でした。
 あるとき、誰かがそれとなく「今日も造粒フリオ・イグレシアスか・・・。」とつ
ぶやきました。それからというもの不良という言葉にあきあきしていた私たちは、こ
のイグレシアスという言葉を不良の代名詞に置き換え、退廃的な日常から脱却したの
であります。
 今ではそのトラブルの原因を「これがナタリーだったのか。」とまで言えるように
なり、我が生産課は以前の元気を取り戻しましたのであります。

 近年まれにみるいい話でしょ。                     以上。
[2003年8月29日 18時47分6秒]


お名前: 流浪のギタリスト  
前の部門長の名前はジョン・ケネディ。
その弟の名前はロバート。
その妹の名前はジャクリーン。
どこの国でもそういう親はいるもんだと思いました。
勉強になりましたっっっ!(By Crazy Cats Rolling Special)
[2003年8月29日 18時31分29秒]


お名前: タカサさんご新居の節、おめでとうございます、高城  
高城です。

あんたら....どんな環境で仕事してんの....?
状況を想像しながらも..
”ママ〜が教えた仕事だネ〜...”
とBlackDogあたりをアンサーソングとして、明るくシモネタで返しておけば、
「Oh! Mr.Kitano is so Strange Kind of Women!!」
と訳もわからず、突っ込み返してくれるチャンスでしたね!
[2003年8月26日 23時43分38秒]


お名前: KITANO  
つまらぬことですが一応報告しておきます。

先日会議がありUKからも参加者があったのですが送られてきた
参加者リストにMr. Blackmoreとありました。

フランス人のスタッフも彼が来る前はSmoke on the water など
など唄い始めて絶好調だったのですが来て名刺を見たらスペルミス
で正しくはBlakemoreでした。

全員がっかりしました。 本人も我々のがっかりはわかったみたいで
”良く間違われるんだ”とかフォローは入れてましたがあまりその場
の雰囲気を取り繕うまでには至りませんでした。
[2003年8月26日 23時13分38秒]


このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る  メール送信