記事タイトル:キングクリムゾン 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: kitano  
CD買いました。 よほどプログレは人気がないのか輸入版しかありませんでした。 
タカサさんのいう3枚組も日本版が置いてありました。

太陽と戦慄P4、うーむ、まだまだ続くぞこのシリーズ。 さすが。

ところでフリップ先生のご出身地はイギリスのどこなのでしょう?
どなたかご存知ですか?

北野
[2001年3月19日 1時9分54秒]


お名前: サトー  
 タクちゃん、それから皆様、あけましておめでとうございます。

 さて、”太陽と戦慄パート4”は最新スタジオアルバム”The ConstruKction of Light”に
収録されてます。また最新ライブアルバム”Heavy ConstruKction”(まだ買ってない)にも入
っています。ちなみに、”フラクチャー(突破口)”によく似た”フラクチャード”という曲も
両アルバムに収まってますが、当初フリップ先生はこの曲を”太陽と戦慄パート5”と呼んでい
たそうです。

 あ〜、金がない。平気で3枚組をポンポン出さんで欲しいよね。以上。
[2001年1月9日 18時7分44秒]


お名前: kitano  
21世紀に入りました。というわけで関係ありませんが
「太陽と戦慄パートIV」なる曲があるという噂を聞いたの
ですが本当でしょうか?
[2001年1月9日 16時34分56秒]


お名前: ぎっちゃん  
タカサ さん江

キンクリは名古屋でしたよね。
トーキングヘッズのほうが思い出深くてすいません。

そうです。東京には何でもあるのです。
  コンサートもしかり。
  レコード情報も(失礼、CDでした)も含む。

で、田原へ戻っても情報収集がんばってください。

やはり、この雰囲気は懐かしい。
[2000年10月30日 14時53分42秒]


お名前: サトー  
「謎の円盤UFO」か・・・。いいなー。「ムーンベースは月面基地。・・・」というやつです
ね。小学生のとき、肌荒れのひどい女の子で、男子から「ムーンベース」と呼ばれてたのがいま
したが・・・。

 まあ、それは置いといて、クリムゾン情報です。
 昨年来、コレクターズ・キング・クリムゾンという名のもとに、未発表音源がCD3枚組で発
表されています。これは本来なら年会費を払って、2ヶ月に1枚くらいのペースで未発表音源を
入手するというシステムなのですが、日本だけ(?)の特別措置らしいです。
 で、これまでにヴォリューム3まで発売されてますが、次のヴォリューム4には何とあの通称
「後期」あるいは「3期」のメンツの1974年7月1日、ニューヨークはセントラル・パーク
のライブが盛り込まれるようです。この音源は私もブートレグで所有してますが、これは名演で
す。この公演を最後に、バイオリンのデヴィッド・クロスはクリムゾンを去り、本体のほうはそ
の後「レッド」をレコーディングしてまもなく解散するという、いわば「第3期キング・クリム
ゾンの劇的なる終焉」です。聞き所は、この頃アンコールで演っていた「21馬鹿」がいきなり
オープニングであるところ、「イージー・マネー」から「フラクチャー」にそのまま突入すると
ころ、エレピが活躍するインプロヴィゼーション・・・と74年春のツアーのセット・リストの
中でも非常に特異なものとなっています。発売されたあかつきには、是非皆さんも拝聴してやっ
て下さい。3枚組なので他に2枚あると思いますが、1枚は81年の公演で内容は初来日公演に
似たものと思われます。もう1枚は69年のデビュー・ステージといわれている、ブライアン・
ジョーンズの追悼コンサートの模様が収められると思います。実はこの69年音源のリリースが
遅れているため、ヴォリューム4の発売の目処もたっていないようです。そんなことなら、74
年のものだけ単発すればいいのに・・・。その方が購入者も多いと思うのですが・・・。
 とにかく「我がクリムゾンはここで終わったのだ」と想う輩が多いと思われる、3期クリムゾ
ンの終焉をお見逃しなく・・・。

 さて、前置きが長くなりましたが、私も来る10月31日をもって東京の生活に終焉を迎える
こととなりました。関東圏内の皆さん、ほとんど音沙汰なしで申し分けありませんでした。11
月からはまた田原に戻ります。短い間でしたが、ありがとうございました。
[2000年10月27日 8時35分53秒]


お名前: 流浪のギタリスト  
着メロは、短い小節の繰り返しでそれなりに聞けるメロディがいいでしょう。
ついつい聞き込んでしまい、留守電に切り替わってしまっては意味がありません。
加えて音楽関係者なら、安易にダウンロードできるメロディは避けなければなりません。

というところで、私の着メロは「謎の円盤UFO」 (「1980年すでに人類は地球防衛組織
SHADOを結成していた。SHADOの本部はイギリスのとある映画会社の地下深く秘密裡に
つくられ、沈着冷静なストレイカー最高指令官のもと、日夜謎の円盤UFOに
敢然と挑戦していた。」とつい言いたくなるあれ)です。
[2000年10月26日 12時49分44秒]


お名前: kitano  
タカサさん江、 (この江というのが何とも業界チック)

すごい紆余曲折でした。やはり時節柄、21世紀の・・・か
ちょっとシックに Book of satuarday(s入りましたか?)なんてのは。。。 
言い出すときりがないのでこの辺でやめときます。

個人的にはスカイ・ハイのイントロなんかプロレスファンでなくとも
何かドラマが起こりそうな予感がしていいかなあ。

他の軽音の皆さんがどんな着メロを使っているかも興味あります。

クリムゾンの話を着メロの話に変えてしまい重ね重ね m(_ _)m
[2000年10月25日 19時9分7秒]


お名前: サトー  
タクちゃん江

 着メロにしてるのは、イントロの部分に決まってるやんけ。

 ちなみに、フラクチャーの後半部(ギターとバイオリンがユニゾるとこ)のメロディも使って
みたけど今一でした。これは着メロの音域がせまいのが原因です。
 クリムゾンものでは他に以下の曲を試してみましたので、その感想を・・・。

 「フレーム・バイ・フレーム」のギターのシーケンス・パート・・・うるさい。
 「太陽と戦慄パート2」のイントロ・パート・・・単音だと普通の着信音の域を出ない。
 「夜を支配する人々」の短い間奏(ギター・パート)・・・さびしい。
 「スターレス」のイントロ・パート・・・悲しい。電話に出るとき恐縮してしまう。
 同じく「スターレス」の間奏ギター・パート・・・太陽と戦慄と変わらん。
 「グレート・デシーバー」のイントロ(高音部)・・・やはりうるさい。

 というような紆余曲折を経て「レッド」におさまりました。

 でも、ギルの笛が一番しっくりきます。
[2000年10月25日 18時9分20秒]


お名前: kitano  
レ、レッドを携帯の着メロに使っているとは。 どんなんだろう。
もしかしてレーッド・レッド・レーッド・レッド・ソソソソソ・・・
ってとこでしょうか。
[2000年10月25日 17時35分8秒]


お名前: サトー  
まずは、沢良木さん江

 ご無沙汰してます。そちらこそ。クリムゾン(プログレ専門誌では、クリムズンといわんと素人と思われる)初来日公演は私と行ったんですよ。あと、クマさん、増渕さん、高井さん。
 私は5年程前にこの名古屋公演のブートレグを入手しました。未だに「シェルタリング・スカイ」を聞くと睡魔に襲われます。

それから、流浪のギタリストさん(イッツァン・・・だよね)江

 東京に来て丁度1年。歓迎されてから音沙汰無く申し訳ありません。とりあえずは、まだこち
らに在住していますが、そろそろ戻るという噂もあります。そうなったら、また連絡します。
 しかしながら、いろいろと本人も忘れていた懐かしいネタを頂戴しましてありがとう。あのこ
ろのことを思い出すとき、必ず脳裏に浮かぶのが「シャンシャン星人」です。以上。
[2000年10月24日 7時41分13秒]


お名前: 流浪のギタリスト  
この「サトー」さんは、あの「タカサトロニクス」の、
または「スモーキング・オン・ザ・ウォーター」の、
あるいは着メロが「レッド」の「砂糖駄菓子」さんですか?

書込の内容を見るともはや東京にはおられないようですが、どうなのでしょうか?
[2000年10月20日 12時29分51秒]


お名前: ぎっちゃん  
懐かしいお名前たち。

この書き込み欄を使われている方々って、
軽音OBの何期生ぐらいまでなんでしょう?

キングクリムゾン、学生時代、20年ぐらい前に
行ったなあ・・・誰と行ったんだっけ・・・?
懐かしくなりましたので、書き込みました。
[2000年10月19日 17時55分24秒]


お名前: kitano  
タカサさん名古屋公演に行ったのですね。

ところでクリムゾンは本国UKやアメリカでの公演は
ちゃんとやっているのでしょうか?

いつの日かベンチャーズのようになってしまうのでしょうか。
(ベンチャーズの悪口を言っている訳ではありません。)

失敬。
[2000年10月19日 6時6分23秒]


お名前: サトー  
ライブレポートを見ると、今回の日本ツアーは色々あったみたいです。私は名古屋公演を拝聴
(拝見)したのですが、最初の4曲(Thela Hun Ginjeet〜Red〜The ConstruKction of Light
〜Into the Flying Pan)はハラハラしてました。特にブリュー君の調子が悪かったようで、
Thela ・・・はボーカル不安定、Redはカウント間違え・・・という具合でした。次のFraKcturedは
曲の流れとしてはまあまあ安心して聞けましたが、1〜2箇所のミストーンがあったような気
がします。高齢による障害が出たのか、異郷の地での疲れか、はたまた練習不足かは定かでは
ありませんが、曲自体がかなり(前にも増して)難しくなっていることは事実として受け止めま
した。しかしながら、アンコールでThree of Perfect Pairをブリュー君がアコギの弾き語り
できめたのには感動しました。何かいろいろと考えさせられた名古屋講演でした。以上
[2000年10月16日 18時45分5秒]


お名前: んぺんぺ岡野  
ウドー東京によると延期になっているようですねぇ。
はやく来日しないかしら。
うわさでは解散コンサートとか?
本当に「生では二度と見れない」になりそうですなぁ。

【KISS公演延期のお知らせ】
11月に予定しておりましたKISS公演は、アーティストのスケジュール
の都合により、延期となりました。新しい公演日程及び発売日等の詳
細は、決定次第発表いたします。
[2000年10月11日 15時15分44秒]


お名前: んぺんぺ岡野  
葛西氏>そういえばKISSが来るそうじゃないですか。

えぇ。ほんと?

葛西氏>先日、そのツアーのアメリカのやつをBSで観ました。
葛西氏>打ち上げ花火やねずみ花火も派手に火を噴き、血もしたたってました。

う〜む。映画じゃなかったでしたっけ?

葛西氏>是非、見に行ってレポートしてください。

本当にくるならぜひいってみたいです。
「二度と生でみれないかもツアー」が充実しちゃうなぁ。
[2000年10月11日 10時48分27秒]


お名前: パーカー葛西  
そういえばKISSが来るそうじゃないですか。
先日、そのツアーのアメリカのやつをBSで観ました。
打ち上げ花火やねずみ花火も派手に火を噴き、血もしたたってました。
是非、見に行ってレポートしてください。
[2000年10月10日 22時55分11秒]


お名前: んぺんぺ岡野  
ジェフベック先生に引き続き
懐かしの大御所第2段。

#またの名を「二度と生で見れないかもツアー」

キングクリムゾン。見てまいりました。
前回同様、荒井氏といってまいりました。

生でロバートフィリップを見ました。ありがたやありがたや。
へらへらしたエイドリアンブリューもみました。緊張感の無い奴!!

一曲の「レッド」はゾクッとしましたねぇ。
かっちょよかったです。

ステージ上に川人氏、土屋氏、タカサ氏がいるようでした。

ロバートフィリップ氏はいつものように天井からピンスポを肩越しに
浴びてよく顔が見れませんでした。

ベースはトニーレビンじゃなくてがっかりでしたが、
スティックを弾く手がイヤらしいちゅーかなまめかしいと言うか
異様な感じでしたねぇ。

音は素晴らしく特に2名のギターの音は圧巻です。

完成度の高いステージではなかったかと思います。
しかし、短い1時間半。開演が17時ですので終わったのが19時前。
オジさん達は「オネム」になっちゃうのか夜の渋谷を楽しみたかったのか
わかりませんが、短かったですね。
おかげで荒井氏と充分飲んでしまいました。

あと、知っている曲がレッドを含めて3曲だったのが寂しかったです。
荒井氏の隣のギャルは「気絶」していました。いびきが聞こえそう。

タカサ氏も見にいっているという情報もありましたが、
会場では見かけませんでした。

う〜む。まとまらん文章だ。m(_ _)m

#次は誰を見に行こうかしら......
[2000年10月10日 9時8分15秒]


このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る  メール送信