記事タイトル:【ライブレポート】東京スカパラ 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: んぺんぺ岡野  
んぺんぺ> > #おぉ。掲示板に載せるような内容ではありませんな。m(_ _)m

いしけん> 音楽関連だから良いのかなぁ?なんて思ってましたが...
いしけん> となると、自分のようなliveのお知らせもいけないのかしら?

いやいや、きっとLiveのお知らせなんかはいいのではないでしょうか?
思うに、わたしといしけんさんが直接やりとりをすればいいような事を
掲示板でやっちゃ〜まずいのかな?と思っただけです。

本来ならば、いしけんさんへのバンドのお誘いはメールで直接すべきでした。
大変失礼しました。以後、気をつけます。m(_ _)m
[2001年8月8日 9時13分16秒]


お名前: いしけん  
いしけんです。こんばんは。

> また、東京都内であるようながお教えください。
その時は、よろしくお願いします。

> #おぉ。掲示板に載せるような内容ではありませんな。m(_ _)m
音楽関連だから良いのかなぁ?なんて思ってましたが...
となると、自分のようなliveのお知らせもいけないのかしら?
[2001年8月7日 20時55分42秒]


お名前: んぺんぺ岡野  
いしけん> ご迷惑をおかけしそうなので、ちょっと難しいと思います。
いしけん> 申し訳ありません。

いえいえ。m(_ _)m
了解しました。
また、誰か探してみます。

いしけん> よろしかったら、今年の夏最後?のイベントとしていかがでしょうか?

ん〜。神奈川ですねぇ。
ちょっと遠いので、いけそうもありませんねぇ。すんまそん。
前回の「たまははき」は行きたかったんですけどねぇ。
また、東京都内であるようながお教えください。

#おぉ。掲示板に載せるような内容ではありませんな。m(_ _)m
#以後、気をつけます。m(_ _)m
[2001年8月6日 9時45分24秒]


お名前: いしけん  
んぺんぺ岡野> ぜんぜん、話題とは関係ありませんが、
んぺんぺ岡野> いしけんさんはアマチュアバンドのドラムは叩きませんか?
んぺんぺ岡野> いま、ドラムを叩いてくれる人をさがしているんです。
お誘いありがとうございます。
ただ、こちらも毎月ペースでliveを行っているのと、仕事が割と立て込んできた
こともあり、練習に参加できるかどうか?です。
ご迷惑をおかけしそうなので、ちょっと難しいと思います。
申し訳ありません。

と、書き込んで私事を書いてしまいます(^^;;;)。
http://www23.cds.ne.jp/~ishiken/information/live20010818.html
よろしかったら、今年の夏最後?のイベントとしていかがでしょうか?
[2001年8月5日 23時19分17秒]


お名前: んぺんぺ岡野  
いしけん> いいなぁ、スカパラ。

よかったですよ。(^^)

いしけん> そういえば、スカパラのドラムってフィッシュマンズのドラムの人なんでしょうか?
いしけん> 青木さんのイメージが結構強いから、今はどんな感じなんでしょうね。

すいません。私、スカパラ初めてなもので、よくわからんです。m(_ _)m

ぜんぜん、話題とは関係ありませんが、
いしけんさんはアマチュアバンドのドラムは叩きませんか?
いま、ドラムを叩いてくれる人をさがしているんです。

#と、私事を書き込んでみる。m(_ _)m
##って、掲示板はみんな私事を書き込むのか.......
[2001年8月3日 8時52分38秒]


お名前: いしけん  
いしだです。こんにちは。

いいなぁ、スカパラ。
そういう会社で働きたい(^^;;;)。

そういえば、スカパラのドラムってフィッシュマンズのドラムの人なんでしょうか?
青木さんのイメージが結構強いから、今はどんな感じなんでしょうね。
[2001年8月1日 23時1分53秒]


お名前: んぺんぺ岡野  
先日、日立製作所のITコンベンションかな?
展示会へ行ってまいりました。
そこで、なんとスカパラのコンサートをやってくれました。もちろんタダ。

ITコンベンションのイベントとしてのコンサートは非常に異様だったので
ご報告します。

私が会場の新高輪プリンスに着いたのが13時ちょっと前でしょうか。
そうそうに受け付けを済ませて、*お*ま*け*のコンサート入場券を
引き換えにいきました。
引換券には、16時開場、16時半開演と書いてありましたが、
引換券の色別に入場順序がきまっているようです。
私はピンクでした。入場の順番としては3番目、しかし、
あと4色ぐらい書いてあります。7段階ぐらいに分かれていたのですねぇ。
しかし、もうそんなに人がきているのかと思って
*メ*イ*ン*の展示会場へいってみると閑散としています。
おかげでよくお話を伺えました。
そして、14時半からのセミナ会場へ向かうころだんだん人が
増えてきています。どきどき。

15時半にセミナが終了して外へでてみると
すでに、コンサート見学者がならんでいます。
いそいでピンクの入場券をみせて並びます。
その並んでいる人が異様です。
普通のライブでは絶対いないようなオッサンがいっぱいいます。
かと思えば、どこかで聞きつけてきたのでしょう。
日立とは絶対関係ないと断言できるオニーサンオネーサンもいます。
待っている人を見回すとだれのコンサートかは絶対わかりません。

16時、入場開始です。会場は芸能人が披露宴をやるような
広い会場です。PA(音響設備)もちゃんとしたライブのように
組んであります。また、両脇にステージの張り出しも作ってあります。
結構力がはいっていましたなぁ。

私は前から8列目。ほぼ、センターです。むふふ。

まっていた人がそんな異様な混合状態ですから
座っている人もむちゃくちゃですな。

私の前、両隣はスカパラ目当ての若い子たちでした。

開演まで時間があるので私はイスに座って
バックを抱えてちょっと寝ようかと目をつむって
うなだれていました。

んで、横にいた娘さんが
「おっさんたち、わかってきているのかなぁ」
「オーケストラって書いてあるからクラッシックと間違ってないか?」
「スカパラのみんな、会場の客をみて、かえっちゃっうんじゃん?」
「立ったらおっさんに怒られるかなぁ」
などといってました。

もしかするとオッサンというのは私だったのかも知れません。

開演に先立ち場内アナウンスがあります。
「イスの上には立たないでください。」
「席からはなれないでください。ステージ前に移動されますと危険です」

さー、開演です。
スカパラのメンツが出てきたと同時に、会場に異変が起こります。

パターンa)
スカパラ目当ての若い子たちは「きゃーっ」といいながら
立ちます。拍手します。もう、すぐにでも踊ろうと言う気迫マンマンです。

パターンb)
ネクタイ姿のオッサンオジーサンはなんのこっちゃわからず、
座ったままです。

パターンc)
若い子につられて立ったけど、どうしていいかわからない中年のおっさん。

そんなのが会場のなかでマダラになっているんです。

演奏が始まると
パターンa)->がんがん踊ります。
パターンb)->座ってます。
パターンc)->直立不動。

数曲終わったあとスカパラのMCが
「今日は、ライブハウスとは違うお客さんがいらっしゃいますねぇ。」
「ちょっとでもいいから立ってもらうとか、踊ってもらうとか
 してもらうと我々も楽しめますが」
などと戸惑った様子です。

その後、ほとんどMC無しで約1時間演奏が続きます。
その間、
パターンa)->がんがん踊ります、叫びます。汗かきます。
パターンb)->腕を組んで座ってます。
パターンc)->直立不動。微動だにしません。
パターンd)->帰ります。

演奏中、スカパラはどうにか会場全体を盛り上げようと工夫しますが、
会場アナウンスのために若い子が前に出られません。
それでとうとうスカパラのメンツが会場へ降りてきます。
若い子は握手したり、そりゃ〜。大喜び。
タダでありゃ〜いい思いをしましたねぇ。

そんなこともあってパターンa)の人は大盛り上がりでした。

演奏が終了して、スカパラが戻っていって、会場が明るくなります。
会場アナウンスが「本日の公演はすべて終了しました。」と伝えます。

でも、パターンa)はがんがん手拍子をしてアンコールを要求します。

アナウンスが終了を何度も伝えます。でも、手拍子はやみません。

すると、スカパラのメンツが出てきてMCをはじめます。
「今日はありがとう。座っている人もちょっと笑顔になったり
 微妙にゆれているのが見られてハッピーです」

会場が明るいまま、アンコールをやってくれました。

いや〜〜〜〜。最高でした。

さて、問題です。私はどのパターンだったでしょう?

↓
↓
↓
↓
↓

回答)
パターンa)弱でした。
汗かきました。

演奏中はパターンb)のおっさんたちが後ろにいっぱいいそうで
怖くて振り返れませんでした。
むふふ。

長文ごめん。
[2001年7月30日 12時35分8秒]


このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る  メール送信