ボディワーク 3
錆だらけのボディを何とかしなければなりません。
![]() |
元のフードは錆が酷かったので、程度の良い中古を輸入しました。 表面の錆こそあれど、全く問題のないコンディション。 |
---|---|
![]() |
この手のパネルは、裏側の端っこから錆が出る気がします。 スプレーでは塗れないので、POR-15を流し込みました。 |
![]() |
ドアは補修歴がいろいろありそうですが、再利用できそうです。 この断面形状は61-62年式ならではですね。 |
![]() |
ペイントとパテを落として、スポットブラストします。 |
![]() |
錆が無数に点在してるので。 |
![]() |
終わったらプラサフ。 |
![]() |
裏側も適当に。 |
![]() |
ドアの開口部も |
![]() |
少しずつ進めます。 |
![]() |
フロアもやり直します。 購入時から大穴を鉄板で塞いであったのですが、錆穴はその鉄板の範囲を超えて進行していました。 水を吸ったカーペット(の残骸)が上を覆っていたのだから当然でしょう。 グレーの鉄部用防錆塗料で一時しのぎをしていたのですが、またケレンしてPOR-15で仕上げます。 このPOR-15もさらに後で剥がすことになりますが。 |