エンジンリビルトキットとか
![]() |
アメリカから届いたエンジンリビルトキット。
ebayで調達しましたが、Kanterで扱っているのと同じものと思います。 これはZDDPの添加剤とバルブリフター16個。 最近のオイルは亜鉛やリンが減らされて、カムの潤滑に問題が出ることがあるようです。 ブレークイン時には特に高濃度のZDDPが必要とのこと。 |
---|---|
![]() |
オイルポンプキット。
|
![]() |
ピストンリングセット(.040)。 一般的なスチール製トップリングのものです。 Sealed Powerのモリブデンが埋め込んであるタイプを使う為、これは使いません。 純正でもトップリングはクロームメッキしてありますから。 |
![]() |
クランクシャフトベアリング(.010)。
Rebuilders Choiseブランドの台湾製です。 定かではありませんが、Rebuilders ChoiseってのはKanterの関連企業だとか。 |
![]() |
タイミングギアとチェーン。 |
![]() |
カムベアリングとバルブロックとフリーズプラグのセット。 |
![]() |
コンロッドベアリング(.010)。 |
![]() |
ピストンとピンのセット(.040)。 |
![]() |
このピストンはスカートにコーティングしてあります。 シリンダーとピストンのクリアランスを決める際、このコーティングの厚さ分はクリアランスとして計算する必要があります。 例えば、コーティングの厚さを両側で0.02mmと仮定して、ピストンクリアランスを0.05mmにしたい場合、 シリンダー直径−ピストンスカート径(コーティングを含めて計測)を0.03mmになるようにします。 このコーティングの厚さは不明ですし、特に指示もなかったので、クリアランスの決定には悩みました。 |
![]() |
オーバーホールガスケットキット。 品質に問題がありそうなので使用しません。 特にヘッドガスケットは信頼性が求められる上に、交換も面倒です。 多少費用がかかってもFEL-PROを使った方が良いです。 |
![]() |
これはリビルトキットとは別に買ったプッシュロッドセット。 ヘッドカバーを外すのにカッターの刃を差し込むのですが、うっかりプッシュロッドに刃を当ててしまいました。 僅かな傷ですが、気分的に嫌なので交換です。 この他、0.010で研磨済みのクランクシャフト、ウッドラフキー等も用意しました。 カムシャフト、バルブ、バルブスプリング、バルブリフター、タイミングギアとチェーンは以前に交換しているので、そのまま使う予定です。 |