フロントエンドリビルト II
![]() |
エンジン、ミッション、バンパーを取り付け、車体の重量はかなり回復しました。 これでロアアームをジャッキで上げればバネは縮む? |
---|---|
![]() |
まあ縮むには縮むのですが、スプリングコンプレッサーは必須という結論。 スプリングの自由長がかなり長いので、ロアアームを降ろしてもスプリングがロアアームの出っ張りに引っかかって外れないのです。 (マニュアルには特に記述は無いのですが) これを無理に外すと危険な気がするので、予めスプリングを縮めておきます。 ロアアームがI字型なので、片爪タイプのコンプレッサー2丁でOKです。 多少ネジ部が干渉しますけども。 内掛けタイプのコンプレッサーは全く使い物になりませんでした。 |
![]() |
スプリングは最後の難関。 あとはサクサク分解できます。 右側のスプリング上部にはアルミのスペーサーが入っていました。 |
![]() |
なぜかワッシャーがたくさん入ってます。 |
![]() |
右側アッパーのブッシング。 アームが手でガタガタ動かせます。 |
![]() |
前から見るとこんなですから。 とりあえずこのブッシングを外す必要があります。 ハンマーで叩けば簡単に抜けるものもありますが、これはかなりガッチリと嵌っています。 |
![]() |
考えた結果、カラーにグラインダーで切れ目を入れて… |
![]() |
金鋸でスリットを作ります。 |
![]() |
この程度にまでなったら、カラーをハンマーで叩きます。 すると、スリット部分が潰れてカラーが外れます。 あ、ゴムの部分はドリルでちまちまと削り取りました。効率悪い… |
![]() |
ロアアームのブッシング。 |
![]() |
これも同じ手法でやってみますが… |
![]() |
金鋸でスリットを入れた後、その裏側をグラインダーで削ります。 これで潰れやすくなって… |
![]() |
外れます。 プレスは持っているのですが、適当な当て物がなかったのと、アームを潰してしまう恐れがあったので、この方法でやってみました。 |
![]() |
交換する部品は、Kanterにオーダーしました。 割引セール中だったので、50ドル引きです。 スーパーデラックスフロントエンドリビルトキット $630 割引き -$50 送料 $132 合計 $712 でOKしたのですが、後でアッパーアームのボールジョイント(左右)が欠品との知らせが。 ボールジョイント抜きで合計$615と案内されました。 差額の97ドルではボールジョイントの片方すら買えないのだけど!! 欠品のボールジョイントと、スタビライザーブッシング、スプリングインシュレーター、ショックアブソーバーは他で入手しました。 また、ストラットロッドのブッシングも、スチールのカラーが含まれていなかったので、他の製品を購入しました。 これでスーパーデラックスとは片腹痛し。 鉄製の部品は、ジンクリッチを下地にして黒スプレーを塗っておきます。 |
![]() |
ブッシングの圧入とボールジョイントの交換ですが、プロにお任せです。 エンジンをボーリングしてもらった店に依頼しました。 |
![]() |
ロアアームボールジョイントの圧入で問題があったとのこと。 ボールジョイントの外径が0.5mmも大きく、外したジョイントのサイズに削ってから圧入したとのこと。 「他の車種用じゃないの?」と言われてしまいました。 まあ嵌っていればOK。 |
![]() |
ナックルとの嵌合も問題ないようですし。 整備工場ではなく、加工屋さんに預けたおかげで事なきを得ました。 |
![]() |
ロアアームのブッシングもばっちり。 これを圧入する際には、アームが潰れないようにスペーサーを入れます。 |
![]() |
ebayで買ったアッパーアームのボールジョイントは問題なかった様子。 マニュアルには「アッパーのボールジョイントは交換するな」「アームASSYで交換しろ」と書かれています。 理由は定かではありませんが、ボールジョイントの取り付け方向が決まっているので、正確な角度で圧入するのが難しいからではないかと推測します。 社外品には、左の写真のようにツバが付けられていて、決まった方向にしか取り付けできなくなっています。 さらに、このボールジョイントには左右の区別もあります。 |
![]() |
純正ボールジョイントは溶接で点付けしてあるのですが、社外品は裏からナットで固定する構造になります。 リング状のものがそのナット。 マスキングしてあるのは、バンプラバー。 これの交換部品は見つけることができませんでした。 |
![]() |
こんな風に締め付けました。 |
![]() |
アーム類の塗装も終わったので、組みつけていきます。 アッパーアームのブッシングは自分で取り付けてみようかと。 |