The History of JET STREAM   
ジェットストリームの歴史

by cafe FAVORITES


Unknown episode of...JET STREAM

 FM音楽番組の一大伝説を築いた「ジェット・ストリーム」。実はこの番組は、民放(東京FM)化されるよりも以前から
文字通りパイロットプログラムとして
始まっていたんですね。1967年7月3日、当時、東海大学の実験局だった「FM東海」
と日航がタイアップして、第一回放送がスタートしたんだそうです。当時、午前0時のライフスタイルを開発する音楽番組と
して、まったく新しい次元を切り拓いた番組と評され一躍高聴視率を誇る人気番組に。当然、その成功のカギは、我らが
城 達也氏の名ナレーションにあったわけです。その後、1970年4月26日に民間初のFM放送局として開局した東京FM
に引き継がれ、以後、今日まで続く超長寿番組として、FM放送史に不動の地位を確立しました。初代のナレーションを
担当した城 達也氏は、放送が開始された1967年から1994年12月末まで、実に27年もの間、「ジェット・ストリーム」の
顔としてパーソナリティをつとめられました。氏のナレーションによる放送回数はなんと387回にものぼるそうです。


Theme music of ...JET STREAM

 これまでジェット・ストリームのオープニングとエンディングに使われたテーマ曲って、誰の何ていう題名なんだろう?
もしオリジナルが聴けるものなら、ぜひ一度聴いてみたい!
こんな疑問と願い、ファンの方ならきっとお持ちだと思います。
これまで手持ちの資料だけではとても分からなかったこれらの疑問を
当店のBBS「旅の始まりはJET STREAM」(第1部)-2003.8.15 に寄せられた
皆さんからの貴重な調査報告をもとにまとめてみました。
でもまだ調べきれていない期間が、きっとあると思います。
あ、これなら知ってるよ、という方がいらっしゃいましたら
BBS「旅の始まりはJET STREAM」(旅の始まりはJET STREAM(第2部)2003.8.16- )
お寄せいただきたいと思います!

年代 オープニング曲 エンディング曲 パイロット
1967.7-1970.4 城  達也
1970.4-1989.2
1980.3-1985.2 「ミスターロンリー」(Mr.Lonely)
 by フランク・プゥルセル・グランド・オーケストラ
「夜間飛行」
 by レーモン・ルフェーヴル・グランド・オーケストラ
1985.3- 「夢幻飛行」(Midnight cruise)
 by アンドレ・バウアー&ジェットストリーム・オーケストラ
(放送5000回記念曲)
1991- 「THE ALLUVIAL PLAINS」
 by COLIN CHIN
Midnight Odyssey
(1991)
「Peace (Go Slowly)」
 by MORGAN FISHE
「ロビンソンクルーソー」
 by アート・オブ・ノイズ
1995.1- 「ジェットストリーム〜アイ・ウイッシュ」
(JET STREAM 〜I Wish〜)
 by 中村由利子
「ジェットストリーム〜アイ・ウイッシュ」
(JET STREAM 〜I Wish〜)
 by 中村由利子
小野田英一
「ジェットストリーム〜アイ・ウイッシュ」
(JET STREAM 〜I Wish〜)
 by 中村由利子
「トワイライト・ウィンズ」(twilight winds)
 by 中村由利子
「Here, there And Everywhere」
 by The Beatles
「ジェットストリーム〜アイ・ウイッシュ」
(JET STREAM 〜I Wish〜)
 by 中村由利子
2002.10- 「ミスターロンリー」(Mr.Lonely) 「ミスターロンリー」(Mr.Lonely) 伊武 雅刀


Logo of...JET STREAM

 JALのロゴマークも、時代とともに変遷してきました。
「鶴丸」と呼ばれる初代のロゴは、まさに世界にはばたく日本の翼をイメージしたような感じを受けませんか?
 1989年4月、長年親しまれてきた鶴丸とともに、新たにJALのメインシンボルとして追加された2代目のロゴ。

なんとも都会的に洗練されたシャープなイメージが、個人的にはとても好きでした。
 続く3代目として、2代目に代わって2003年4月にお目見えしたのが現行バージョン。
JASやJAAなどいくつもの航空会社を統合し、日本最大規模のJALグループとして誕生したこのロゴ。
 個人的にはヒゲのような曲線があんまりかっこいいとは思いませんが・・・。(ごめんなさい)
JAL ロゴの変遷
-1989.3
※現在もJALの機体垂直尾翼には
このマークが使用されている
1989.4-2003.3
2003.4-




のページにもどる