TOPページ>『学童保育情報2009-2010』

『学童保育情報〈2009-2010〉』 (2009年10月24日発行)
学童保育の現状と課題に関する最新データ、学童保育の設置・運営基準やガイド
ライン、「新待機児童ゼロ作戦」や社会保障審議会少子化対策特別部会の動向、
「放課後子どもプラン」、学童保育の安全確保に関する資料などの国の施策の動
き、法律・通知、今年度の国の補助金、私たちの要望など、最新資料と課題が明
らかになる資料集。運動を進めていくうえで必携の一冊です。

               ご注文はこちらから

学童保育情報〈2009-2010〉もくじ

第1部 学童保育の現状と課題
 1 量的拡充の課題〜まだまだ足りない〜 (6)
  2 質的拡充の課題〜条件整備は立ち後れている〜 (9)
  3 指導員の課題〜配置、勤務、賃金等働く条件が劣悪〜 (11)
  4 地域・自治体の動向 (11)
  5 国の学童保育に関わる動向 (14)
  6 今後の学童保育の拡充の課題 (17)

第2部 資料編
1 学童保育の実態と課題に関する資料
 
資料1 まだまだ足りない学童保育 (20)
 資料2 入所が抑制され、潜在的待機児童は多い (21)
 資料3 まだまだ減らない大規模学童保育 (22)
 資料4 学童保育で過ごす生活時間は長い (23)
 資料5 「生活の場」にふさわしい専用施設を (24)
 資料6 学童保育に必要な部屋と設備 (25)
 資料7 指導員の仕事・役割は重要です (26)
 資料8 指導員の勤務時間と仕事内容 (27)
 資料9 指導員の働く環境は劣悪 (28)
 資料10 指導員の欠員が出ている (29)
 資料11 指導員に関わる課題は早急に解決を (30)
 資料12 ますます延びている終了時刻 (31)
 資料13 学童保育の対象学年は延びている (32)
 資料14 障害児の入所増、条件整備は遅れ (33)
 資料15 高くなっている保育料 (34)
 資料16 実態とかけ離れている低い補助単価 (35)
 資料17 学童保育の運営主体と開設場所 (36)
 資料18 学童保育数と国の補助金の推移 (37)
 資料19 都道府県別の学童保育数と入所児童数 (38)
 資料20 都道府県別の設置率と低学年入所率 (39)
 資料21 市町村によって大きく差がある設置率 (40)

2 学童保育にかかわる国の予算・法律・通知等
 
資料22 学童保育への国の補助金(2009年度) (41)
 資料23 国の学童保育予算 2010年度概算要求 (44)
 資料24 学童保育の施設整備費(2009年度) (45)
 資料25 こども未来財団が助成する施設整備費 (47)
 資料26 放課後児童健全育成事業の積算内訳 (49)
 資料27 児童福祉法などの関連する法規 (50)
 資料28 実施要綱 T 放課後児童健全育成事業 (54)
 資料29 実施要綱 U 放課後子ども環境整備事業 (57)
 資料30 実施要綱 V 放課後児童クラブ支援事業 (58)
 資料31 実施要綱 W 放課後児童指導員等資質向上事業 (60)
 資料32 高学年の受け入れ促進の通知 (61)
 資料33 母子家庭等への優先的入所の通知 (62)
 資料34 事業推進に関する課長通知 (63)
 資料35 複数設置、補助基準額と児童数についての自治体からの質問回答 (64)

3 学童保育の運営基準・ガイドラインに関する資料
 資料36 放課後児童クラブガイドライン(厚生労働省) (65)
 資料37 厚生労働省のガイドライン作成にあたっての要望 (69)
 資料38 放課後児童クラブにおけるガイドラインに関する調査研究報告 (73)
 (財団法人こども未来財団)
 資料39 自治体の設置・運営基準づくりの動向 (81)
*提言「私たちが求める学童保育の設置・運営基準」(全国連協)は【資料78】

4 国の少子化対策、社会保障審議会少子化対策特別部会ほか
 
資料40 「子どもと家族を応援する日本」重点戦略・「仕事と生活の調和推進のための行動指針」 (82)
 資料41 「新待機児童ゼロ作戦」で3倍化 (83)
 資料42 次世代育成支援の後期地域行動計画 (84)
 資料43 少子化対策特別部会 「新たな制度体系」に対する要望 (85)
 資料44 社会保障審議会少子化対策特別部会 第一次報告 (93)
 資料45 少子化対策特別部会 厚生労働省の論点整理 (96)
 資料46 規制改革推進のための3か年計画(閣議決定) (101)
 資料47 地方6団体の国への要望(2009年度) (104)
 資料48 連立政権政策合意、各党の学童保育政策 (105)

5 「放課後子どもプラン」に関する資料
 
資料49 「放課後子どもプラン」の基本的考え方【要旨】 (106)
 資料50 「放課後子どもプラン」の推進について(局長通知) (107)
 資料51 「放課後子ども教室推進事業」の推移 (111)
 資料52 「放課後子どもプラン推進事業」の実施要綱 (112)
 *「放課後子ども教室推進事業」実施要綱 (113)
 資料53 学童保育、放課後子ども教室、学校の連携を促す通知(2通) (117)
 資料54 「放課後子どもプラン」への質問回答 (121)
 資料55 厚生労働省が「Q&A」を作成 (123)
 資料56 [比較表]二つの事業は目的も内容も異なります (126)
 資料57 学童保育と「全児童対策事業」 (127)
 資料58 [比較表]学童保育と「全児童対策事業」との違いは? (128)
 資料59 「全児童対策事業」と「放課後子ども教室」 (129)
 資料60 地方分権改革推進委員会の動向 (131)
 資料61 全児童を対象とする事業に対する放課後児童健全育成事業の
      国庫補助の取扱いの基本的な考え方(2001年資料) (135)
 資料62 働く親を持つ小学生には学童保育の保障を (136)

6 学童保育の安全確保に関する手引き、提言、国の通知
 資料63 「安全対策・危機管理の指針」づくりの手引き(全国連協) (137)
 別表・安全対策・危機管理リスト (141)
 資料64 厚生労働省の「安全点検リスト」 (144)
 資料65 「学童保育の安全に関する調査研究」提言(国民生活センター) (147)
 資料66 「学童保育の実態と課題に関する調査研究」提言(同上) (150)
 資料67 厚生労働省の「事故等に適切な対応を」通知 (153)
 資料68 厚生労働省の「安全確保」通知 (154)
 資料69 厚生労働省の「安全確保の徹底」通知 (156)
 資料70 児童福祉施設等における安全管理 (157)
 資料71 厚生労働省の事故防止徹底の通知 (161)

7 障害児の受け入れ・指定管理者制度ほか
 
資料72 障害児の受け入れと対応の調査研究(こども未来財団)(162)
 資料73 発達障害者支援法と課長通知 (163)
 資料74 障害児支援の見直しに関する検討会報告 (164)
 資料75 指定管理者制度は学童保育になじまない (165)
      *指定管理者制度導入市町村一覧 (167)
 資料76 指定管理者制度に関する動向 (168)
 資料77 【事例】佐賀県学童保育支援センター (169)

8 全国学童保育連絡協議会の要望
 
資料78 提言「私たちが求める学童保育の設置・運営基準」(2003年6月) (170)
 資料79 「学童保育の保育指針(案)」(2003年6月) (175)
 資料80 厚生労働省への要望書(2009年5月提出) (179)
 資料81 学童保育制度の拡充を求める要望書(2009年9月提出) (183)
 *社会保障審議会少子化対策特別部会審議に関わる要望書は【資料43】に掲載
 資料82 文部科学省への要望書(2009年5月提出) (186)

9 学童保育の略史、地域連絡協議会の連絡先
 資料83 学童保育の略史 (188)
 資料84 地域連絡協議会の連絡先一覧 (195)

 *全国学童保育連絡協議会の紹介 (197)