日記帳


蓑虫軍団! 08’1月20日(日)
庭に植えてある小さなブルーベリーの木に沢山の蓑虫が付いてた。
キモいほど沢山の蓑虫。。。

今日の福岡は朝から大雨です。
雨の中で写真を撮ったから分かりにくいですが・・・
尖がった新芽のようなものはほとんどが蓑虫なのです!


蓑虫だらけのブルーベリーの枝。



枝にびっしりと付いた蓑虫。。(一番上は新芽だけど・下は全部蓑虫)
商売繁盛!笹もってこい! 08’1月10日(木)
今日は1月10日・・十日えびすだ!
地元ではおえべっさんと呼ばれている、恵比寿神社の大祭に行ってきた。
思ったより沢山の参拝客であふれていて驚いたが、「商売繁盛」を祈願する人、家内安全を願う人などが各々に1500円で笹くじを引いてお参りをしていた。
私は「ここで大当たりなんかしたら今年の運を使い果たしてしまいそうや!」なんて思ったので、くじは引かずお参りだけして帰ってきた!
「商売繁盛!笹持って来い!」と、今日ばかりは神さんも福を大盤振る舞いするらしいが・・・気前のいい神さんやな〜〜^^




あけましておめでとうございます 08'1月1日(火)
2008年です。
明けましておめでとうございます。

ここ若松では、0時になった途端、停泊中の船たちがいっせいに汽笛を鳴らします。
今年もその汽笛を聞きながら、新しい年を迎えました。
生まれたての2008年、みんなが健康に暮らせますようにお祈りしています。




シクラメンとすいかの葉 07'12月13日(木)




このところの福岡は毎日雨模様。。
毎日シクラメンを見ながら、雨模様を窓越しに見てます。
外の様子も少し分かると思いますが、部屋の外はすぐそばに電柱があり、窓を開けたとたんに電柱の上で工事をしてる人と目があって驚いたこともあります。
でも、私が驚いた以上に工事の方も驚いたようで・・
「わっ!」と言った後、一瞬ぐらついていました。
電柱から落ちなくてよかったぁ〜〜・・^^;

下の写真はスイカ模様のはっぱが可愛かったので以前購入した植物(サンデルシー)です。
真ん中の葉っぱの辺りに他の茎の色とは違った緑色の尖がったものがあるでしょ?
それがこの植物の花です。
細い茎のような花。。住み心地が良かったのか、珍しい花が咲いています。

宮本武蔵・兵法二天一流 07'11月23日(金)
今日は宮本武蔵の剣法を受け継ぐ、11代目の宗家の奉納演武を見に行ってきた。
普通見る剣道とは大きく違って、怖いほどの迫力と気迫のこもった剣法だった!
喉を突き刺す寸前に止まる剣にドキドキしながら、武士ってこんなだったのかな〜と思いをはせ、小倉城で秋の一日を過ごした。
バラを見に行きました^^ 07'11月17日(日)
バラで有名な公園(グリーンパーク)に行ってきました。
見たことのないバラや香りのよいバラ・・・・何千本ものバラの中を歩いてきました。
1号・・・最高に幸せでした!^^










手作りオーディオ・・・ 07'11月1日(木)


今日は2号の手作りのオーディオを少し紹介します。
2号は中学生の時からアンプを作り始め、今のシステムはほとんどが大学時代につくったものです。大学は工学部の電気工学科です。
つまり・・彼は電気が好きなのです。^^
オーディオシステムは3チャンネルのマルチドライブ、スピーカーはすべてJBL、ウーハーは38センチの代物です。
お休みの日はここでずっと音楽を聞いたり・・ギターを弾いたり・・ベースを弾いたりしています。



面白いもの、見っけ!!^^ 07’10月29日(月)
2号の高校時代の写真を見つけた。
写真を撮ったのは同じクラブの友達らしいが・・私が「なぜ白黒なの?」と聞いたら・・
その友達がBeatlesが好きで「アルバムWITH THE BEATLES」の真似をしたのだそうだ^^
その後・・その友達とバンドを組むことになるのだが・・




ガッテンガッテンガッテン!! 07'10月24日(水)

NHKでいつも見る番組で「ためしてガッテン」という番組がある。
今日のテーマは「腎臓・・・」
シロナガスクジラは腎臓が3000個
牛は30個・・・。
人間は2個・・・。
体が大きい動物ほど腎臓が増えてくるのか・・
とにかく体の老廃物を取り除くのに大切な臓器なのである。

番組の中で体に異常を感じない人でも腎臓病になっている人、または腎臓が弱っている人が多いと言っていた。・・
私達の知らないところで腎臓病は進んでいるのだ!

私は数年前、おしっこが出なくなったことがあった。病院に行くのが遅かったら透析をしないといけないところだった!
それ以来、腎臓に関しては少し神経質になっている。

おしっこが出なくなるとどういう症状になるかというと・・
まず。。足が腫れてくる。
次にとてつもない倦怠感。
そういう状態になって初めて気づいた腎臓病。

今日の番組では普段の生活で気をつけなくてはいけないこととして・・
○塩分を多く摂らないこと。
○糖分やコレステロールの多い食品を摂り過ぎないこと。
自分で気をつけることが出来る注意を教えてくれた。
自分の体・・自分で気をつけて生活しなきゃな〜〜と改めて思った1号です。



このページの表紙をリニューアルしました。 07'10月16日(火)
表紙の風船蔓の写真を新しいものにしました。
写真は同郷のRick Villageさんからいただいたものを使わせていただきました。
ガラスで出来た風船蔓みたいで綺麗です。
Rickさん、どうもありがとう〜。
ラムジのライブ・・・ 07'10月14日(日)

久しぶりにラムジに逢ってきました。
みんなに愛されるといいな〜〜・^^

自分のHPだからラムジの宣伝をしちゃいます。
エイベックスから今月「momoiro」と言うアルバムを出しました。
どうぞよろしくです^^


彼岸花と夏の花たち 07’10月2日(火)
彼岸花といえば秋を代表する花です。
しかし、うちの庭では秋の花と夏の花が今真っ盛り!
夏の花々は暑くても元気よく咲くものなのですが、今年の夏の暑さは尋常じゃなかったせいか・・この時期になってやっと盛りを迎えています。
そういうわけで・・・うちの庭では、彼岸花と夏の花たちが季節を越えて仲良く咲いています。


↑庭の隅でこっそり咲いていた彼岸花


↑夏の花の代表、トレニアと百日草の仲間


完熟のゴーヤ! 07'9月23日(日)

完熟したオレンジ色のゴーヤ


完熟ゴーヤの中身

今年はゴーヤが豊作で食べきれないほど沢山採れました。
普通は青いゴーヤを色々な料理をして食べるのだけど・・・・
豊作の今年は贅沢に完熟したゴーヤの種を食べます。
上の写真に写ってる赤いグミのようなところを食べるのです。
種の周りの赤いゼリー状の所はとても甘くて美味しいのです!
特にこの丸ゴーヤは種が大きくて美味しいです!
皆さん、食べたことある?^^


素敵なプレゼント。。 07'9月19日(水)


これは同郷で友達のRickVillageさんからいただいた写真です。
↑これは沢山いただいた写真の中の一枚ですが・・素敵でしょ?
もちろん風船蔓という植物です。
黄緑色のものはまだ実が熟していないものです。
中の種も青く・・綺麗です。
茶色になったものは熟してて、種も黒く、シンボルの白いハートもくっきりとしています。
一つの風船にに3つの種・・
何ともかわいいこの植物を、こんなに美しく撮影してくださいました。

透き通った黄緑色のガラスのような風船蔓。
風船はまだ青いのに、種は熟しかけてるオマセな風船蔓。
しっかり熟して黒くなった種は次の命を守るようにしっかりと硬くなってる・・・
普段は見ることのない風船の中の様子をこんなに綺麗に見せてくださいました。
やっぱり・・風船蔓って・・好きだな^^

Rick Villageさん・・・ありがとう。


好きなチョコ・・・ 07'8月30日(木)


上のガーナチョコは1号用。
下の板チョコは2号用。
私は凄いチョコレート好きというわけではないけれど・・ガーナチョコだけは大好き^^
スーパーで88円の安売りの時には必ず買ってしまう2枚のチョコレートです。
みんな、どっちが好き?(笑)


キアゲハの羽化・・・ 07'8月22日(水)
先日紹介したキアゲハの幼虫が今朝、羽化しました!
中々羽根を広げてくれないけど・・
さなぎから出てきてもう2時間・・じっと羽根を乾かしています!
きれいだな〜〜。。
ほんとにきれいだな〜〜。。
キアゲハの幼虫・・ 07'8月9日(木)
庭の隅に植えているパセリに沢山のキアゲハの幼虫がいた!
ヤッホーーー!!ヽ(*^。^*)ノ ワ〜イ
この頃は中々キアゲハの幼虫に逢えないと諦めかけてた
けど・・やっときてくれた!
この様子だと・・4齢幼虫ではないかと思う。

キアゲハとアゲハはとても似ているけど、キアゲハのほうが黄色が濃いのですぐ見分けらるよ・・^^あと・・模様も少し違うんだけどね^^・・
しかし・・成虫は似てても幼虫は全然違っている。
興味のある方は少し調べてみてください。
とても面白いよ!。。
この模様・・
この形・・
本当に綺麗だ!!
頭のところを指で触ると・・幼虫は怒って黄色い角を出す・・。
そこから嫌な臭いを出して敵を威嚇するらしいけど、パセリを食べてる幼虫はパセリくさい臭いを出す!
あと・・人参の葉や三つ葉などが幼虫の食べ物だ!
ちなみにアゲハの幼虫は柑橘系の葉を大量に食べる。

あ〜〜私は今日は幸せだ!
こんなに綺麗な幼虫に久しぶりに逢えて・・・
後は鳥や蜂に襲われずに成虫になることを祈るばかりだ!!





ジャジャーーーン! 07'8月5日(日)
今年も風船蔓の実が採れました。
あんなに小さなゴマ粒のような花からこんなに大きな風船になりました!
さ〜〜今から・・ハートの種を出してみます。
ウキウキ!!
ドキドキ!!!
ヽ(*^。^*)ノ ワ〜イ


ソロとデュオ・・・ 07'7月23日(月)


久しぶりに音楽のお話です!

私たちはそれぞれがソロで歌ったり、デュオしたりします。

その時々によって歌い方や曲の捉え方・・アピールの仕方が全然ちがいます。

ソロで歌うとき・・
私はその歌の持つ色をさがします。
その曲の中の言葉を何とか消化して・・コピー曲でも何とか自分の歌にしたいと考えます。
それを自分なりに捉えられた時、私はその曲が大好きになるのです!


さて・・それを録音する時・・・
ミキサーの2号はそんな私の歌を「こっぱ微塵」に打ち壊します!

「そこの歌いまわしは不自然だよ!」
「サビの部分・・もう少しサラッと歌ってみて・・」などなど・・
それがオリジナルでもコピーでもかまわず、言ってきます。
私は「はい、分かりました。もう一度お願いします!」・・・・。
ははは・・なぜか素直!・・しかも敬語!・・^^
そうやって私の歌入れは進んでいきます。

1号としてソロで歌うとき、、2号のミキサーを絶対に信頼しています。
出来上がった私の歌に2号の考えが加わった時、きっといいものになっていると信じているのです。


2号と二人で歌うとき・・・
つまり・・ハモリながら歌うとき・・歌への捉え方はソロのときとは違ってきます。
ハモる・・これはバランスです!・・勝手に歌い走っては絶対にうまく行きません。
お互いに相方の息遣いを探りつつ・・何度も練習をします。

今私たちはコブクロの「ミリオンフィルム」という曲を練習しています。
いつもそうですが・・一緒にギターを弾きながら練習はしません!
個々の練習です。まず、歌をスムーズに歌えるまでしっかり覚えていきます。

さて・・それを録音する時・・・
ミキサー兼歌い手となった2号は私に聞きます。

「このフレーズ・・お互いもう一息だね?」
「もう少し練習しようか〜?」
そして練習!!
そうやって少しずつ息を合わせていったとき・・やっときれいなハモが生まれてきます。

ソロとデュオ・・・同じ歌でも・・その捉え方も進め方も全然違う1号と2号なのです!

追記・・・これはアマチュアとしての猪口才な私の考えです     あしからず・・・^^
豊作!! 07'7月8日(日)

4月に種まきをしたにんじん。
今日全部を収穫しました。小さなものから大きなものまで盛りだくさん!
嬉しい嬉しい収穫です。





今年も実を付けたよ。 07'7月4日(水)
今年も黄緑色の実が付きました。
雨にぬれた風船蔓は葉っぱも実も・・凄く綺麗です。
オマケは・・・
ベランダで大きくなったゴーやです。
苦いかな〜〜?^^







今年も花が咲きました 07'6月24日(日)
今年も風船蔓の花が咲き始めました。
よぉく見ないと見逃してしまいそうな小さな花・・・。
この小さな花からあんなに大きな風船が出来て・・あんなに可愛い種が出来るんだよ。・・・
やっぱり私はこの植物が大好きです。


花も可愛いね^^


こんなに大きくなってます^^

アチチチチ・・(>_<) 07'6月18日(月)
マイブームです!・・
でも・・
アチチチチチ(>_<)




花が満開です^^ 07'6月17日(日)
春の花もすっかり終わり・・もう夏の花が満開です。

これはロベリア・・・花びらが蝶の形をしています。


これはサフィニアです。一つの株から1000個もの花をつけます


これはミリオンベル・・・かわいいでしょ?


これはミニバラ・・もうかわいいたらありゃしない^^
音楽のおはなしを・・・ 07'5月29日(火)
日記を読み返してはたと気づいた!
いまや・・ここの日記は農業日記と化していた。
♪下に見えるのは・・ほうれんそう〜♪
♪その下はキャベツ〜♪
いやいや・・唄ってる場合じゃない!
なにか音楽のお話を・
うーーーーー(・・,)
そうだ!コード進行のお話を・・
と思ったが・・それはこの次。。
そうだ!
Beatlesのお話をしようかな〜〜。
ちと・・面倒や!
うーーーーー(・・,)
また今度にします。

ウフフ^^ 07'5月24日(木)



家の庭の隅っこで育ったキャベツとプランターで育ったほうれん草です。
ほうれん草は2号がオムレツにしてくれました。
キャベツは野菜炒めにして今夜食べました。
買った野菜より美味しい〜〜・・・気がする。。^^


育ち盛り・・・ 07'5月20日(日)


今日の畑の様子です。
一番手前はにんじん。その横は大根。
小さかった野菜たちは5月のお日様を浴びてすくすく育っています

久しぶりに音楽のお話です^^ 07'5月7日(月)
今日は久しぶりに音楽のお話をします。
というのは少し前に久しぶりに歌入れをしました。
そのうちにプレ王で公開されるとおもいます。
今回はオリジナルではなくコブクロの「蕾」という曲を2号とデュオしたのですが・・

私は今回久しぶりに2号の下を歌いました。
つまり・・低いところでハーモニーをつけるのです!
私たちはもう長いこと・・本当に長い間一緒に歌っています。
ですから、簡単なハモならすぐに出来ます。
2号が歌ったところの3度上を歌うことくらいなら、練習なしでも出来ます。ハモの得意な2号などは起用に色んなハーモニーを付けてくれます。
ところが今回・・中々綺麗にハモれないのです。
久しぶりに歌ったせいなのか・・私の音程が悪いのか・・とにかくうまくハモれないのです!

ハーモニーというのは不思議なんですよ。
主旋律と違うところを歌うとき・・お互いが正確な音程で歌わないと全然ハモりません。
それともう一つ・・お互いの音程が正確でも息が合わないとこれまた、心地よいハーモニーにならないのです。
私がハーモニーを付けるときも2号が私の歌にハーモニーをつけてくれる時も同じですが・・・
主旋律を歌う人より決して目立ってはいけません。
全体のバランスを考えて・・・・
息を合わせて、そして気持ちを一つにして歌ったときに生まれてくるハーモニーの美しさは素晴らしいです。
あっ、これはわたしたちのことではなく・・ハーモニーのすばらしさについてのお話です。

さて・一人前のことを言ってしまいましたが・・
地道に練習を重ね、何度も練習した結果何とかハモりましたーー;
私たちのハーモニーが聞いてくださった方々の心に届くといいな^^


美味しい贈り物・・ 07'5月4日(金)

↑・・ウドの酢味噌和え


↑・・・もみじがさとたらの芽のてんぷら


↑・・・とりあしのわさびマヨネーズ和え


↑・・・蕨の白和え

親友(yaneyukiさん)から美味しい贈り物が届いた。
箱を開けてみると、中には山の幸がどっさり!!
しかも初めて聞く名前のものばかり・・
うまく行くかどうか分からないまま、教えていただいた調理法で奮闘した結果が↑・・です!
味?
もう本当に本当に美味しかったです。^^
行ったことのない遠いところからの贈り物・・・・・嬉しさとありがたさで胸いっぱい・そしてお腹一杯の幸せな夕食になりました。

天高く・・・ 07'5月4日(金)


庭先のスイトピーです。
スイトピーって可愛く可憐に咲くと思って植えたのですが・・
ジャックとマメの木を思いだせるような伸びかたです。
去年の秋の終わりに植えた4本のスイトピー・・・凄いことになっています。


畑らしく・・・・ 07'4月25日(水)


あの荒野がこんなになっています。
小さな小さな畑ですが・・・
私たちの夢は膨らむばかりです。



静かな夜に思いを寄せて・・ 07'4月5日(木)
こんな静かな夜は友達の唄を聞くのがいちばんいい・・・
その声に耳を傾けながら一緒に歌ってみる・・
こんなに素敵に歌ってる・・・

私は昨日から友の唄を演奏を沢山聞いている。少し休憩することを決めた私はこの際、沢山の友の唄や演奏を聞きたいと思っているのだ。
長い間訪ねてなかった友の唄・・久しぶりに聞く声は心地よく私を包み込む・・
いつも聞いてるはずの友の演奏に心打たれて涙が出る・・・
あまり寒くない春の夜・・・
友の音楽に思いを寄せて静かに聞き入る。
いい音だしてるなぁ〜〜。
何度もリピートして聞くうちに静かに時間が流れて私は癒されていく・・・・・・。

こんなに綺麗に咲いています。 07'3月28日(木)

↑ブロッコリーの花

↑大根の花
美味しくなかった大根も植木鉢で育てたブロッコリーもその役目を終えて花を咲かせています。
背中に暖かいお日様を浴びて座っていると何とも幸せな静かな気持ちになれます。
ブロッコリーの花ってこんなにかわいかったんだなぁ
まずくても固くてもいいよ・・こんなに綺麗な花をつけるんだもの・・

我らは西部の開拓者!! 07'3月11日(日)





20uの畑を借りることになり、今日から開拓が始まった!!
ここは自宅から20分のところにある市民農園。
上の写真は耕す前の畑の写真です。
下は2号が草取りをして、畑を耕しているところです。
え?
私ですか?
勿論草取りしてくわで耕したよ・・^^
で、腰が痛くなって休憩してる所なのだ!
参考までに・・・借地料は年間10000円です
眠り促進機・・・ 07'3月8日(木)


これが今最大の私のお気に入り・・「ぽかぽか温熱赤外線治療器」です。
オークションで1500円で落としました。
これを腰に当てていると何とも気持ちよくて・・いつの間にかすやすや・・・(‐‐).。oO
もうそこはフラダンスふらふらのハワイなのだ!(ハワイには行ったことないけど・・(>_<)
海に行ったよ 07'3月4日(日)
           

あまりにいい天気だから 海を見に行った。
透明な海に地平線!
裸足になって波を踏みつけると、ざぶんと水しぶきを上げて波は砂の中に消えていく・・・
3月とは思えないほど暖かく、水も冷たくなかった。

ここは鐘崎というところで、私の家から30〜40分のところにある海だ。

海って、こんなに綺麗だったんだなぁ~~

植木鉢で育った大根 07'3月1日(木)


プレ王の日記で書いたけど・・
これが植木鉢で育った短い大根です。
大きさを比べる時、タバコなんかがいいけれど、家にタバコがないのでキッチンにあったインスタントラーメンを置いてみました。
どう?太さはまあまあでしょ?
でも短い!!!
でも可愛い^^
でもまずい!!
でも嬉しい・・・収穫でした。^^

黄砂が来たよ〜。 07'2月26日(月)
今年も黄砂がやってきた。
黄砂・・ただの気象現象だけれど、寒がりの私には嬉しい春の現象なのだ!
暖かい春はきっと私に元気をくれるはず・・。
明けましておめでとう〜 07'1月1日(月)
さわやかな快晴の元旦を迎えています。
いつも行く神社にお参りに行ってきました。
小さな山の上にある地元の神社ですが、その鳥居の向こうに私の住む街が一望できます。
遠くに見える赤い橋が若戸大橋です。
ここからの景色を元旦に見るたびに「新しい年を迎えたんだな〜」と感じてしまいます。
平和で・・・
元気に・・・
過ごせますように・・・・・・・。
今年もよろしくおねがいしま〜〜す
もう〜〜鼻だらけ!ん?? 06'12月6日(水)




夏の庭の手入れの甲斐があって綺麗な花が育ちました。
で・・
私はというとアレルギーで鼻がとまりません。
鼻水を垂らしながら花を見ている私なのです。
下の写真に写ってる小さなピンクの花はバラです。
小さな花のバラですがこれが一番のお気に入りです
おえべっさん・・・ 06'12月3日(日)
私は北九州の若松という街に住んでいる。
昔は石炭の積出港として栄えた街も、時代の移り変わりと共にその色はあせ、何だか、時間に取り残されたような街へと変貌している。
そんなやや寂しい私の住む街には冬の祭り・・恵比寿祭りがある。
地域の人たちからは「おえべっさん」と呼ばれ、親しまれている。

福岡と言えば「博多のどんたく」や「追い山」・・無法松の一生で有名な「小倉の祇園太鼓」などがあるが冬の祭りではない。
そういう勇壮な祭りとはやや趣は違うが、何とも情緒のある懐かしい感のある祭りだ。

私がお嫁に来たばかりの頃、このお祭りに父を招いて御馳走したことがあった。
お酒も入り、ご機嫌な父と「おえべっさん」に出かけた。
神社の鳥居をくぐるとちらちらと雪が降り出した。
「あっ、雪や!」と私が言うと・・・
「あなたはこの街でこれから生きていくんやなぁ・・・」
父はポツリと・・そう言った。
その顔は寂しいというのではなく・・・
哀しいのでもなく・・・
嬉しいのでもなく・・・
何かを自分に言い聞かせるように・・
ポツリと言った。
私は何と応えたらいいのか分からなくなって黙っていた。
父はそんな私を見ると、とたんに元気な声で
「しかし、いい祭りやね。情緒があっていいね。」と言った。
私はこの冬の祭り「おえべっさん」を迎えると父を思い出す

赤い橋を渡ると見えてくる私の街・・・
実家で生きた時間と同じだけ、私はもうここで生きている。



1年ぶりのオリジナル・・ 06'11月16日(木)
なんと・・!
1年ぶりに曲を書きました。
ハッピーなウキウキソングです。
以前は「切な〜〜い歌」を作りたいな〜・・とか思っていましたが・・
もうこの頃はそういうのは何だか面倒で・・億劫で・・(>_<)
「色々あるけど、元気に行こう〜」
「とりあえず笑っとこう〜^^」
歌ってる私も聞いてるあなたも・・ウホウホ笑って何だかあったかい・・そういうものを作りたい1号なのです!
昨日2号に投げましたから・・後は編曲待ちです。
問題は2号が声が出るのか・・・ここは心配だけど・・

曲作り・・・時間のかかる作業だけど、何とも楽しいひと時です。
詩もデコボコ(・・,) ・・メロもそこそこ(・・,) ・・・
それは相変わらずヘタッピだけど
新しい曲を作り出すこと。世界に一つしかない私の歌・・
久しぶりに嬉しい想いを感じています。・・・
この子が・・・!!! 06’10月6日(金)


この子猫ちゃんが私の畑で暴れます。
ウンチもいっぱいします。
「こら!」と言うと「ニャ〜〜」と泣きます。
横に少しだけ写ってるグジャ(私はそう呼んでいる)が母さんです。
ここには写っていませんが母さんのグジャにそっくりな子猫などなど・・後4匹います。
かわいいけど憎い!
憎いけどかわいい!!
う〜〜〜〜!!!▼▼メ
ま・・・いいか!(^_^メ)
ブーム・・・ 06’9月20日(水)
今、フォークソングブームだとTVで言っていた。
都会ではフォークが歌える喫茶やパブなどがとても流行っているらしい。
今まで仕事ばかりやってきた働き手たちは残りの仕事人生の先がうっすら見えてきたとき、昔好きだったフォークソングを又歌いたくなったのだと、報道していた。
そうなのかな〜?
又歌いたくなったのかな〜?
駅から帰る道々で・・・・・・
仕事で嫌な思いをして思わず空を見上げた時・・・・
いろんな場面で知らず知らずに口ずさんでたと思うけどな〜。

私はいろいろな歌を歌う。
懐かしい歌謡曲。
フォークソング。
CMの歌。
この頃は特に若いミュージシャンの曲が大好き^^
プレ王でも誰も知らないような若いミュージシャンの曲を公開したりしている。
今私のブームはそんなまだ知られていないようなミュージシャンの歌を見つけることだ・・・・
彼らの格好だけを見て「なに?このミュージシャン!」などと侮ってはいけない。
彼らは自分を飾り気のない言葉で表現し歌い、話し言葉のようなリズムで曲を作る。
そんな若者・・大きなエネルギーの塊だ!
そのエレルギーの塊をちょこっと触ってみたくなる。
私は今、そんなことに夢中なのだ!
その私のブームの中の一人にラムジというミュージシャンがいる。
ラムジ・・・・・地元のミュージシャンだった若者がメジャーデビューしてもうどのくらい経つのだろう?
一歩ずつ夢に向かって進む若いミュージシャンの彼を私は今応援している。

ラムジのホームページ
暑中お見舞い申し上げます・・・ 06’8月2日(水)
暑い日が続きますがお元気ですか?
大雨の梅雨が明けたかと思うとすごい暑さ!
でも夏はこうでなくちゃいけません。
昔は(この頃昔の話がやたら多い1号)
夏が大好きで暑いのもヘッチャラで夏を楽しんでいましたが、この頃は堪えてます。(>_<)
あ〜〜!!今、そりゃ歳や!・・って言ったな!
何人もの声が聞こえたよ!・・笑

写真は5月の中旬に植えた風船蔓です!
今年もかわいい風船を沢山つけてくれました。
風船蔓は他の植物と比べると全体的に明るい黄緑色で、とても綺麗です。
特に雨にぬれた風船蔓はとても美しく、見るものを涼しくしてくれます。
夏もこれからが本番!
暑さに負けないように、バテないように・・・
皆さん御自愛ください。
久しぶりに・・・・ 06’7月5日(水)
録音をしなくなってどれくらい経つだろう?
プレ王ではずっと前に削除した曲をまた公開しているけれど、新しく手がけた曲はなかった!
別に歌いたくもならないし・・歌いたい曲があるわけでもなく、ただただ、色んな曲を聴いていた。
2号はと言うと、こんな私を見て、「そろそろ歌わない?」とか「もう歌わないの?」とか・・そういうことをぜ〜〜んぜん言わない人で、いつも私の好きにさせてくれている。
ある日・・・
2号が古いCDを買ってきた。それは何と「南沙織」だった!
「わぁ〜〜・・懐かしい!これ、どうしたん?」
「懐かしい?・・はははは・・歌う?」
「歌う!歌う!・・」
こうして単純な私は又歌いたくなった!
歌うことが楽しかったことを思い出した。

私ってこうやっていつまで歌ってるのかな〜?
そんなことを考えながら過ごしたこの何ヶ月!
昨日、久しぶりにマイクの前に立って、ヘッドフォンをして、少し緊張して歌入れをしました。
すっごく楽しかった1号なのです!・・
わ〜〜い!こんなに・・・ 06’7月3日(月)


これは少し前の収穫!
あまりに嬉しいからすぐに写真を撮って保存です!・・笑
この後も少しずつ野菜たちは育って我が家の食卓を飾っています。

それにしてもよく見張っていないと害虫たちが狙っていて、写真の中の赤いカブなんかはモンシロチョウが卵を産み付けによく来ます。
卵だけなら洗えば綺麗になるけれど、その卵が孵化し、いったん青虫ちゃんになった途端、彼らの食欲は爆発し、こんな葉っぱくらい、すぐに食べてしまいます。
で、私は考えたのです!。
そこで殺虫剤を使ってしまえば、せっかくの家庭菜園も台無し!
「よし、見張っておこう!」
私はモンシロチョウが飛んでくるたびに
「コラー!!・・・来るんじゃな〜〜い!」と言いながら、その辺の棒で蝶を追い払うのです!
でも、モンシロチョウは根性がありました。
ちょっと私が追い払ったくらいではあきらめません!
結局、根性対決で私の負け!
「よし!・・根性では負けたけれど、意地悪では負けへんぞ!」
私は毎日の水遣りのときに葉っぱを洗うように水をかけました。
青虫は水に弱いのです!
大量の水を浴びると死んでしまいます。
「うひゃひゃひゃひゃ・・・意地悪対決では私の勝ち!!」
そんなこんなで私の野菜作りは進んでいます。

で・・この録音雑記・・曲作りのこと、録音のこと・・もう忘れるほど書いていません!
だって・・
だって・・・
曲も作ってないし、録音もしてないんだもん!・・(>_<)
スカシバ 06’6月5日(月)


草取りをしていたら羽化したばかりのスカシバを見つけた。
羽根はトンボのように透けていてハチドリのように飛び回る蛾です!蛾では珍しい昼行性で、花から花へ飛び回ります。
このスカシバ、まだ羽根の根元が白いでしょ?
これは燐ぷんがまだ取れていないためです。
羽化したばかりのときは まだ燐ぷんが取れていないため、透明の羽根ではないそうです。
つまり、まるで蛾のような羽・・笑
それにしても、このスカシバという蛾・・・
こんな大きな体をこんな小さな羽根でよく飛べるな〜?
相当羽根を高速で動かしてるにちがいない!
見れば見るほど綺麗な体です。
1号・・・実は虫好きなんです!・・^^
今年したかったこと・・その後 06’5月22日(月)


今年したいこと・・プレ王の日記で今年の初めに書いたのだが・・
わたしの企みは少しずつ進んでいる。
植えたものはナス、レタス、ラデッシュ、時無し春菊 夏ほうれん草
以上はプランタ植え)

ミニトマト、フルーツトマト、きゅうり レイシ、唐辛子 つるなしインゲン、しし唐、オクラ、など(以上が路地植え)
書いてみるとすごい種類だが、植えている場所はちょっとした庭の隙間なのである。
とにかく、わたしはこの野菜たちを毎日大切に育てている。
ところが朝の見回りをして発見!!
なすが虫に食べられている。
何の虫か分からないけど、3センチほどの青虫がナスの葉をバリバリ食べている。
キャー!!(>_<)
わたしは、割り箸を持ってきて摘んで草原にポン!!
退治成功!!
ふぅ〜〜〜(^_^;)
でも大事なナスの葉には大きな穴があいてしまった。
その後、ナスは青虫からの攻撃も受けず、少しずつ育っている。
夏みかん・・・ 06' 4月12日(水)


夏みかんを沢山いただいたけれど・・これがすご〜〜くすっぱい!
すっぱいものが苦手な私は到底食べれません。(>_<)
でももったいないから、ゼリーにすることにしました。
「あっ、そうだ!皮を容器代わりにして中にゼリーを溶かし込めば・・うっふっふっ・・・我ながらいい考え!」
さ〜、得意になってゼリー作りをはじめた。
夏みかんを半分に切って、なかをくりぬいて、それを絞って・・
実も壊してしまわないで・・・・ゼリーに混ぜる。。
ぐわ〜〜ぁ〜〜。。綺麗に出来た!!
もう・・私って・・
私って・・・
いい子やわぁ〜〜(≧ ≦)Ω ヨッシャ!
ところがさっき食べたら・・苦かった。
皮の苦さがゼリーに移っちゃった!・・
o( _ _ )o ショボーン
私の住む街・・・ 06’4月3日(月)
若戸大橋・渡船




この写真に写ってるのは若戸大橋と言って私の家から見える橋です。
今は春の黄砂で霞んで見えます。
夏にはこの橋から流れるナイアガラ花火は時を忘れるほど美しいです。
秋の台風で大きな風が吹くとこんな大きな橋でもそうとう揺れます。
寒さの冬には赤い橋も凍りついて白く見えます。
毎日空を見るように・・
そこにあるのが当たり前のように感じている風景。
そこにはいつもこの橋があって私たちの生活を支え、見守ってくれている。
こうして改めて見ていると・・
私はここに住み、そして生きている。
何だか不思議だな〜〜。。
九州は宮崎県から・・・ 06’3月27日(月)
私の住んでいる福岡県からはちょっと遠い宮崎!
でも宮崎には友達が沢山いる。
オリジナルをコラボしたORBITさん、(かずさん)も宮崎の方。
昔のバンドメンバーも住んでいる。
そんなわけで何だか近しい感じのする宮崎。
そんな宮崎は延岡からの情報ネットラジオに出演させてもらった。
番組名は「のべおかんSTLE」
この番組は延岡の市の情報やイベント。地元のアーティストをネットラジオを通じて紹介している。
ほんの少しおしゃべりもさせていただいたけれど・・
どうして私の話す声はあんなに低音なんだろう?
録音する時に 試しに高い声を出して喋ってみたら、2号が笑い転げてしまい、録音作業ができない状態に・・
しかたなく、いつもの声でおしゃべりを録音。
で、言い訳をしたい!
「私はこんな低い声じゃなく、もっと高い声だよ〜〜。」
「ふ〜〜、すっきり!」
ん?
でも もしかしてこういう声なのかも・・
ちょっと2号に確かめてみよう!
「ね〜、私って喋る声は低いの?」
2号・・・「しらんがな!!・・・・」

お時間のある方は聞いてみてください。
http://nobeokanstyle.sakuraweb.com/radio/
風のような友・・・私の独り言 06’3月14日(火)
風の又三郎・・・
昔読んだ宮沢賢治の本の中にあった童話・・
「どどどどどう・・・どどど・・」
確かこんな感じで風が吹くこの物語に不思議な少年が出てくる。
実は私にも風のような友がいる。
ぴゅ〜〜っと私たちの前に現れて来ては・・・・又どこかに飛んでいく・・。
この友は実に沢山の不思議な風を起こす。
私はこんな風に吹かれたことがないので、体いっぱいにこの風を受けようとする。
毎日、窓を開けて今日はどんな風を吹かすのか、見極めようとする。
毎日毎日吹く風は私の期待を裏切ることなく、暴れてくれる。
時にはさむ〜〜い風も吹かす。
ある時なんか、私はこの風が目に沁みて涙を流したりする。
時には私はくすぐられ、ケラケラと笑ってしまう。

以前私はこの風の独り言を聞いたことがある。
寂しいわけでもなく、
悲しいわけでもなく、
嬉しいわけでもなく、
ただそこに座って空を見ていたその風はぽつりと言った!
「あの白い雲に座りたい・・・」
・・・・・・・・。
そんな独り言を聞いて何日か経ったある日・・。
風のような友は色んな風を吹かせてまたどこかへ飛んで行ってしまった。

私の住む北部九州には春の風が大陸から黄色い砂を運んでくる・・・。
その黄砂がやってくると私たちの住む町には本当の春がやってくる。
季節外れの風邪をひいてしまった私は、町が黄色い霞に覆われ、暖かい風が吹くのを待ち望んでいる。
そして風のような友・・・・・・。。
今度はいつ私のところに吹いてくれるんだろう?・・
歳はとっても・・・・ 06’2月8日(水)
地域ボランティアのお手伝いで一人暮らしのお年寄りのお宅を子供たちと一緒に訪問した。
お手伝いといってもただ後ろからついて行くだけの事なのだが・・・
自ら手を挙げて参加してきた子供たちは中々やる気があり、張り切っている。
私の班は民生委員さんが2名と手伝いの私、それと小学生が2人の5人である。
子供たちは前もって家で質問やお話したいことを考えてメモしてきている。
気合十分、準備万端といったところである。
まず一軒目・・女性のお宅・・
一番年上の民生委員さんがご挨拶、
「○○さ〜〜ん、こんにちは。今日は子供たちが訪問に参りました。開けてくださ〜い。」
一人暮らしのご老人は嬉しそうに出てきた。
子供たちもにこやかに挨拶をする。
迎えるほうも訪問した子供たちもとてもにこやかな顔なのだが、なぜか沈黙!
何だか気まずい雰囲気。
しかしそこは流石ベテランの民生委員さん、すかさず、子供たちの後押し!
「あなたたち、黙っていないで何かお聞きしたいことがあったでしょ?」
「あ、そうだった!・・おばあちゃん、歳はいくつですか?」
男の子はメモを見ながらこう質問した。
すると、そのおばあちゃんは
「さぁ?いくつでしょう?いくつに見える?」と言う。
「う〜〜んとね〜、50歳?」
「おほほほほ・・・もっと上よ」
「じゃあ、70歳?」
「ウフフフ・・もう少し上かな」
「じゃあね〜、90歳?」
「そんなに歳じゃないよ!」・・とやや不機嫌に!・・
まずい!・・・これはまずい展開に・・・そう思ったとき、年配の民生委員さんが一言!
「お年寄りに歳のことばかり聞かんでいいの。ほかに質問があったやろ?」
この助け舟に子供たちは前もって考えてきた質問をいくつかし、無事に一軒目のお宅訪問を終える。
2件目は男性のお宅。
ここでも子供たちは一軒目の老人に聞いたように歳を尋ねる。
男性は「78歳だよ。」とにこやかに言った。
この男性は子供たちに沢山質問をした。
「学校はたのしい?」「お友達はたくさんいる?」「好きなスポーツは?」・・・
こどもたちも楽しそうに答え、何だかいいムードのうちに訪問終了!
このあと、もう一軒女性のお宅を訪問したのだが、一軒目の女性と同じようにこの女性も歳を答えなかった。
なんでだろう?
私があの歳になって歳を聞かれたらやっぱり答えないのだろうか?
男と女、いくつになっても不思議な生き物!
男は男!
女は女!・・・いくつになってもそれは変わらない。
ちなみに鬼ばばぁって言うけど、鬼じじぃって言わない。
それって鬼ばばぁはいるけど、鬼じじぃはいないってこと?
私は鬼ばばぁの候補生???
趣味は餅つき・・ 06’1月15日(日)
今は餅つき機という楽しい機械がある。昔はたいへんだった餅つきもこの餅つき機のお陰で気楽に餅がつける。
先日の鏡開きの時、ぜんざいにしようと小豆を水につけていたのだが、そうだ!・・アンコを作ってアンコ餅にしよう〜!・・・何事も急に思いつく私は即、アンコ作りに取り掛かった。
アンコ餅のアンコは丸められるほど硬く作らなくてはいけない。
毎日職人のようにアンコを練り、三日かかってアンコ餅用のアンコを作った。
なぜ三日もかかったかと言うと、毎日火を通しては冷やすのである。冷やすと硬くなる。その繰り返しが三日もかかってしまった!
もち米を一晩水につけ、蒸す。
蒸す作業も機械がしてくれる。
もち米と水を入れてスイッチオン!
蒸しあがると「ブーー」と知らせてくれる。
この知らせで次のスイッチオン!
すると、「グワ〜ングワ〜ン」という音をさせ、蒸しあがったもち米をつく!
正確には練るのである。
5分も練ると柔らかい餅が出来上がる。
このときの幸せ感!!
当分餅つきをやめられそうにない・・・・・。

今年もよろしく・・・ 06’1月1日(日)
明けましておめでとうございます。
今年も楽しく歌ったり・・聞いたり・・見たり。。
みんなで楽しみましょう
どうぞよろしくお願いします。
私の妹・・・ 05’12月21日(水)
今日は大好きな妹の話です。
妹は幼いころから強烈な女の子でした。
彼女が小学2年の時、クラスの男子全員に「果たし状」をだしました。
内容は・・・
「学校のうら山の赤土のがけの下でまっている。」でした。
クラスのほとんどの男子はみんなでその「果たし状」に示された場所に参上したそうです!
で、妹たちはどこにいたかと言うと、崖の上の草むらに隠れていたのです。ポケットいっぱいの石を持って・・!
妹と何人かの友達は崖の下に男子が集まって来たのを確認すると、いっせいに男子に向かって石を投げたのでした。
次の日・・・・
母さんは学校に呼ばれました。
母さんは米搗きバッタのように何度も何度も頭を下げたそうです。
母さんは妹に聞きました。
「なんで、そんなことしたと?」
「○○ちゃんを泣かした男子はみんな悪党やけん」
・・・・・・・妹は悪党退治をするつもりだったようなのです。
母さんは不思議と妹をあまり怒りませんでした。でもその晩母さんは、妹に悪党と呼ばれた男子の家に謝ってまわりました。

そんな妹も母さんも今はいませんがクリスマスが近づいてくると、なぜか幼い妹を思い出します。
自分が「正義の味方」だと信じてやまなかった妹のことを思い出すと、つい笑ってしまいます。
そうそう、この話には続きがあるんです!
母さんが学校に呼ばれた次の日・・・
妹は教室の椅子に男子を皆座らせて、お道具箱のはさみを使って
全員を散髪しました。
先生に言いつけた男子への仕返し?・・
いえいえ・・そうじゃないんですよ!
石を投げたことを反省した妹なりのサービスだったようです!
ぱんとりじゅーらさんの・・・ 05’12月7日(水)
ごジュラさんことぱんとりじゅーらさんがParaesomiyoを本格的にラテンにしてくださいました。
ほんの一部ですがみなさんに紹介したいと思います。
拍子木の音や、アンデスの楽器など、入っています。
私のparaesoを本当にアンデスで演奏していただいているようで感激です!
ぱんとりじゅーらさん、ありがとう。
それでは少しですが、お聞きください!
http://www.venus.dti.ne.jp/~kiyo/temp/fk/
Paraesomiyo〜 05’11月23日(水)
やっと新曲が出来上りました。以前、ここで書いたけれどラテン風の曲をつくりたかったのです!
作るのにいくつかのこだわりがありました。まず、踊れるようなリズムにすること。それと是非やってみたかったこと・・・それは意味のないデタラメなラテン風の言葉を入れること!
これをどうしてもやってみたかったのです・・・・笑
メロディーは簡単で覚えやすく、サビは情熱的にと考えていました
意味のないラテン風の言葉の羅列はビートルズのSun Kingの真似で一度やってみたかったのです。
ポルトガル語やスペイン語を何も知らないので自分自身がラテンっぽいと思う言葉を並べてみました。
ですからこの「Paraesomiyo」という言葉も私が勝手に考えた意味のない言葉なのです!
ということで何とか出来上がったのですが・・・
この曲ほど作っているときに楽しかった曲はありません。
とくに造語のところは歌ってて大笑い・・・
このラテン風歌謡曲・・・聴いてくださったお友達にはどう聞こえたかな?
つい、体が動いて、「なにこれ?」と、笑ってもらえたら・・・
大成功!!・・・なのです!^^

2005年プレ王流行語大賞・・ 05’11月9日(水)
今年のプレ王の流行語大賞はやっぱりビンボー舞子さんの「容量がたりないよ〜・・」ですよね?・・・
今年はプレ王も規約改正があったりで、大きく変わった年だったけど・・みんながこの曲に、「うんうん・・!」と つい相槌をうったはずです。
考え始めると楽しいから他も部門も・・
シナリオ部門はyukiさんです。ノミネート曲の「銀座 赤坂 新宿 錦糸町」は勘違い男の何ともおかしな人間性を見事に表現しています・・。それを演じる昔話さんも忘れてはいけません!
これだけの演技をできる方は彼以外にはいません。
主演男優賞もこれで決定です!
なんて・・勝手に書いちゃって・・・
ビンボー舞子さん、yukiさん、昔話さん・・
許してくださいね〜〜!
沢山、楽しませていただきました。
ありがとう〜〜・・・                  1号・・
弾き語り・・・・? 05’10月31日(月)
楽譜スタンドと新しいミキサーとマイクスタンドが来た!
さっそく 練習!
マイクをギターの前に置き ボーカル用にも一本。
な、懐かしい!この感じ・・・
タイムスリップしたような気分で歌ってみる。
息を合わせて「ワン、ツー・・・」
ウハウハウハ・・・楽しいよ〜〜。
家でライブや〜。笑
何度も間違えながら やってると少しずつだが息があってくる。
昔のことだが2度ほどホールを借り切ってライブをしたことがある。
一生懸命にチケットを売り、宣伝をしたためかお客さんも満員!
その時は4人か5人のメンバーでみんな仕事が終わってからの練習だったが遅刻する人もいなくて ただただ楽しいばかりだった!
こういうセッッティングの前に座るとそんなことを思い出す・・
当分これで遊べそう・・・笑
考えるだけで楽しくなる1号でした。
久々にひとりで・・・ 05’10月27日(木)
ここの所、私のオケばかり作っていた2号が何か歌ってる・・
仕事から帰るとすぐに自室にこもり、楽しそうにやっている。
きっと自分の曲のオケをつくってるのだ!
いつもそうなのだが、そんなときはいつも放っておく。
声もかけない!
2号は一人でオケを作ってる時間が楽しそうなのである。
音楽をやっている時私たちは夫婦から仲間になる。
ときにジョンの話をし、フォークソングを懐かしみ、笑う・・・・
そんな時間が私は大好きだ。
鼻の薬・・・ 05’10月22日(日)
風邪が引き金か、アレルギーのせいか、随分前からず〜〜っと鼻が詰って苦しくて・・・。
で、耳鼻科に行って薬をもらった。
薬を飲むと私の鼻はす〜〜っと抜け、いい気分!
ところが眠い!飲んで何時間かはとにかく眠い。
何をしてても眠い!
ご飯もふわ〜〜っとした気分で食べ、美味しいのか、美味しくないのかよく分からない。。
テレビもふわ〜〜っと見てどこが面白いのやら・・・
歩いてる時も、地に足が着いていない感じでふわ〜〜っと歩いている。
それでなくてもいつも眠い私・・・
鼻が詰っててもパシッっと目が覚めてるほうがいいのか・・・
半分眠ったまま生きてるほうがいいのか・・・
なんて・・・こんな日記・・・
だれが読むの???
新曲作り・・・ 05’10月15日(土)
私は曲を作るときは必ずといっていいほどメロディーから作ります
詩を見てどんどんメロディーが浮かんでくると言う方もいますが
私の場合、その反対でメロディーを聞いてると詩が浮かんでくる・・・・・いつもそのパターンです!
だから詩がいつもデコボコ・・(><。)。。
まあ、それは置いといて・・・
今作っている曲はな、なんとラテン風・・・笑
ずっと前から、そういう曲が作りたくて・・・・でも、でもそういった知識が私にはなく、どうすればラテン風になるのか?・・
インターネットで色んなことを調べつつ、考えています。
オリジナルと言うのは考えている時が一番楽しくて、
「う〜〜ん!ここはこうしよう。」とか
「いやいやいや、この音は平凡すぎる・・」とか
今回はこの音をどう動かせばラテン風(あくまで・・・風です)になるのか・・・・・・。
で、一つ分かったのは、まず大切なのはリズムです!
リズム次第でけっこう、それらしくなるのです!
それに気づいた私は何だか、ウキウキ・・・(*'‐'*) ウフフフ♪
たぶん、たいした曲にはならないのですが、そうやって時間をかけて考えている時が一番楽しいのです!
詩はまだ考えていませんが、でたらめなスペイン語?ポルトガル語?を並べようかと・・・笑
そういうことをしていると、疲れてしまい、昼も寝てしまうこの頃なのです。
ライブ・・・・ 05’10月9日(日)
久しぶりにライブに行った。
tomoさんが参加しているバンドのライブだ!
生のギターにハープ・・・・
何とも言えないハープの響きが心に突き刺さる・・・
この頃ちょっとライブに憧れている私はまるで自分が歌っているようにワクワク・・ドキドキ・・・。
そして、「う〜〜ん。ギターだけの演奏の時はこんな風にするんだ!」とか、
「お〜。これは使える・・・」とか・・・・笑
久しぶりにいい時間を過ごした私たちはご機嫌で帰宅した。
いつになるのか、実現するのか分からない私の小さな夢!
何を言い出すか分からない私に
「今度はライブかいな・・」と言いたげな2号ではあるが、苦笑いしながらも、ライブ用に曲の構成を考え直してくれている。
さてさて、どういう風になるのか!
一番楽しんでいるのは私だということは間違いない!
カブトムシ・・・・・ 05’10月2日(日)
カブトムシを飼っていた・・・
成虫になってから約2ヶ月ほどが彼らの寿命だ!
ところが家で飼っていたカブトムシは4ヶ月近く生きた。
名前はトム(♂)とチャッピー(♀)と言う・・
虫と言って馬鹿にしてはいけない。
ちゃんと手から餌を食べるのだ!
餌をやる時は
「トムちゃん、おいでおいで・・」と言うとモソモソとやってくる。
そして私の手の中のゼリーを食べる。
ちなみに彼はメロン味のゼリーが好きで好んで食べる・・・
小さな口で削り取るように食べる。
面白いのはそれぞれ、性格がある。
メスのチャッピーは気まぐれやさん!気が向かないとプイ・・とおしりを向ける。
オスのトムは気が小さい。
この子達は夫婦なんだけれど、虫の世界もやっぱりメスが強い。
トムは何にそんなにビクビクしてるのか分からないけど、
チャッピーが来るとビクビクする。
しかもチャッピーはトムの餌をすぐ横取りする。
トムは角があるくせにチャッピーを押しのけようともせずに逃げていく・・・もう、情けなか〜〜!!
そんな彼ら・・・そろそろ命が終わりかけてきた夜・・
彼らは顔と顔をくっつけてキスをした。
ずっとキスをしていた。
次の朝、トムは死んだ!
何日か経ってチャッピーも動かなくなった。
メスのチャッピーは動かなくなるまで餌を食べ続け、ゼリーの中に顔を埋めたまま、死んでいった。
同じ場所に埋めてお花を供えると何だか泣けてきた。
彼らは与えられた命をしっかり生きる。
死ぬまでひたすら食べ続け、ひたすら生きる。それを見た私は何だか涙が止まらなかった。
これは本当の話です。
新しいギター・・・・・ 05’9月27日(火)
待ちに待ったギターが来ました。・・・
どうしてもアコースティックギターが欲しくて2号にネットで買ってもらいました。・・
う〜〜ん!いい音です!・・・
しかも軽い!・・・^^
楽曲も選んだので練習です!・・・
何歳になっても新しいことを始めるってウキウキします。
しかも、この頃全然浮かんでこなかったオリジナルのメロディーがどんどん浮かんできました。
やっぱり季節のせいかなぁ〜。
秋の夜長・・・ギターを弾いて過ごそうと思っています。
でも・・・指が・・・・痛い・・・(。>_<。)
決心!!・・ 05’9月23日(金)
ここのところ、ず〜〜っと考えてることがあります。
もうしないって思ってたライブします!
この歳になっても日常の些細なことに一喜一憂し、不安定な気持ちで毎日を過ごしてる・・・・
いくつになっても若い頃とたいした差はなく、落ち着きのないわたしなのです。
それなら、今の歳でやれることをやってみようかな?・・・
と想い始めたのがこの決心・・のきっかけです!
二人だけでやるのは満足いかないと思っていたけど・・・・
ギター2本でいこうか。それともキーボードを弾けばリズムはうてるかなぁ〜〜。・・・
色んなことを考えるけど、シンプルにギター2本でやってみようと考えてます。
そのために私は爪を切りました。・・・笑
結構、本気です。
さてさて。。この決心、どう鈍っていくか、見ててください。・・汗;
今日からおニューです! ’05 9月20日(晴れ)
オリジナルページ、LOVE in PUFFと、風船蔓別館を閉鎖して
風船蔓3番館が風船蔓♪ラブ・パフにリニューアルしました。
これから整理して楽しいページにしたいと思っています。
夕べは何だか寂しくてたまりませんでしたが、一夜開けて日が昇ると少しずつ元気になりました。
まるで爬虫類がお日様にあたって体が動き出すように・・・笑
私も元気になりました。
今、オリジナルを一曲製作中です!
あと、10日ほどあれば何とか形になりそうです。
これからも沢山の方の音楽を聞き、楽しんで生きたいと思っています!
どうぞ、これからもよろしくおねがいします・・・・。
1号は旅行 ’05 9月14日(晴れ)
1号は、9月12日から旅行に行っています。
初日は、プレ王を見ることが出来たようなんですが、今はパソコンを扱うことが出来ないようです。
プレ王やこのホームページの掲示板の返信がちょっと遅れるかもしれません。
週末には帰って来ますので、しばらくお待ちください。
1人1ID(by2号) ’05 9月11日(晴れ)
プレ王がついに1人1IDとなりました。
我々は、風船蔓、風船蔓別館、風船蔓3番館、LOVE in PUFF、JUNK1号、を持っていますが、今後は一番古く、想い入れの強い曲が多い「風船蔓」のみにしようと思っています。
特にオリジナルの部屋LOVE in PUFFは、大変多くの方に訪問していただいていたので、閉鎖は、寂しいですね。
でも、オリジナルはホームページで聞いていただけるので・・・
新曲だけプレ王にアップします。
ところで、我々の曲で、累計試聴回数が10,000回以上でかつ累計お気に入りが500位以内に入っている曲が7曲あるんですが、この内、3曲が削除されることになります。
これらの曲は、特に想い入れのある曲なんですが、やはり寂しいですね。
10月からは、心機一転また、録音を開始したいと思っています。
台風・・・ 05'  9月2日(晴れ)
大きな台風が九州に近づいてる。
とてつもなく大きそう・・・・
好きな人はいないかもしれないが私は台風がとっても怖い!
昔は福岡にそんなに大きい台風は来なかったのに・・この頃はよく来る。
予報を見て上陸しそうだったら、庭の植木鉢を飛ばないように隅っこに置いて、倉庫のドアに目張りをして、
部屋に閉じこもってひたすら過ぎるのを待つ・・・
あまりに風が大きい時は怖さを和らげるために・・・・・
軽い安定剤を飲む・・
みんな、怖いものってありますか?・・・
人それぞれだと思いますが、私はとにかく台風が怖いのです。・・・・・・トホホホホ・・・(。>_<。)
1号の秘密ー2 by2号 ’05 8月30日(晴れ)
1号のJUNK時代・・・JUNKとは、2号が中心となって作ったビートルズのコピーバンドで、1号が参加したのはその三代目、4代目です。
三代目のJUNKは、男性2人、女性1人の構成で、楽器はギター2本のみ。時々1号のタンバリンが入る程度でした。
この時代のJUNKは、ビートルズの曲をまるでムードコーラスのように美しく??ハモリまくり。
ライブの1曲目はNowhere manのアカペラコーラス。
レパートリーは、BecauseやYes it is、Paul McCartneyのAnother day、Silly love songs No word等・・・どの曲も三部コーラスです。
2号ももう一人の男性も非常に素直な歌い方で、ハモリ易い声なんですが1号の声は個性的で、しかも独特の節回しが入ります。
それがJUNKの特徴になっていたかも・・・
さて、ご要望の多い1号の学生時代の音源をここで・・・
「風」の曲です。風船蔓のページから行くとひまわりと重なるので、LOVE in PUFFのページから行ってください。

さ、殺気が!!!!
ぎゃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
夏のノラ猫・・・ 05’ 8月29日(晴れ)
うちの庭に毎日ノラ猫が来る。
暇な私は勝手に名前をつけて観察している
真っ黒で体の小さい「クロ」
黒と茶色がぐちゃぐちゃに混ざった親子・・・これがもうそっくり・・
それとシャムネコ・・
クロは大人の癖に体が小さく、目が悪い!・・片目しか開かなくて
時々、庭の植木鉢にぶつかっている。
ぐじゃぐじゃ色の親子は笑えるほどそっくりで食いしんぼ・・・
シャムネコはどこかの飼い猫かもしれないが毎朝、うちにやってきて、かったるそうに寝ていく。
私が「チュッ、チュッチュッ・・」というと、面倒くさそうに私を見て
またごろんとしている。
夏の猫は大変なのだ。
なんと言ったって彼らは毛皮を着ているし、新鮮な冷たい水は中々ないし・・・
私よりひどい夏バテになっている。
特にシャムネコは顔の茶色の部分が白くなって、毛の艶もなく、
俗に言う「ヘロヘロ状態」・・・。
彼らがどうしてうちに寄っていくのか分からないがとにかく毎日くるのである。
そして私の呼びかけに面倒くさそうに応え、帰っていく。
彼らは他所では何と呼ばれているんだろう?
昔読んだ「ルドルフとイッパイアッテナ」のように沢山、名前があるのかな?・・・笑
そんな夏ももう終わりそうだ。・・・
『なごり雪』の秘密 by2号 ’05 8月28日(晴れ)
『なごり雪』が試聴回数2万回を越えました。
沢山聴いていただいた皆様、本当にありがとうございました。
風船蔓のプレ王デビュー曲は、『君は悲しみの』、2番目が『海岸通』と,イルカの曲が続いたんですが、これらの曲は随分古い録音でした。
プレ王公開のために新規に録音したのは、1番目が『時代』そして、『なごり雪』が2番目です。
2号が1号に『なごり雪』をやろう!!と言ったとき、1号は嫌がりました。
『君は悲しみの』や『海岸通』でいただいたメッセージに1号の声や歌い方がイルカに似ているというものがいくつかあり、どうもこれが嫌だったようです。
でも、2号が何とか納得させ、有無を言わさずにオケ創りを開始しました。
ところが、我が家にこの曲のレコードもCDもありません。そこで、まず、プレ王でアップされている『なごり雪』を片っ端から聞き、本物に忠実っぽいものを参考としながら古い記憶を呼び覚まし、オケを作りました。
驚いたのは、この曲は、古い曲なのに曲自体に大変な人気があるんですね。
公開以来、2ヶ月近くフォークの部「週間お気に入り」の首位を独占しました。それ以降も特にきっかけもなしに何度も首位に返り咲きました。
また、P1グランプリもこの曲でいただきました。
まさに、風船蔓の看板曲です。
でも、2号は『時代』の方が好きなのでありました。
1号の秘密ー1 by2号 ’05 8月26日(晴れ)
1号は学生時代、とある大学のフォークソング部に属しており、2人組でフォークソングを歌っていました。
グループ名は「クラウディ」、相方の女性はフォークソングにぴったりの『さわやかな声』、1号は今と同じ『クドイ、ネバイ声』です。
もちろんほとんどのリードボーカルは1号で、ハーモニーの綺麗なグループでした。
印象的なのは、いつもギターのチューニングが狂っていました。
我々がチューニングしてあげても、なぜか本番では狂っていた・・・あれはわざとやっていたのか?
レパートリーはコピーとオリジナルが約半々で、コピー曲はかぐや姫、風、イルカなどでした。
2号はこの頃、初めて1号の歌を聞きましたが、コピーよりもオリジナルのほうが好きでした。中々よい雰囲気を持っていました。
実は、プレ王で公開した曲のうち初期のものは当時のライブ音源を2号がこっそりアップしたものでした。
当時2号が好きだった曲を録音し直してプレ王にアップしたいと思っているのですが・・・
今、学生時代の音源をアップすると殺されます。
むかしむかし・・・・ 05’ 8月25日(曇り)
と言っても・・・・
御伽噺じゃなく、プレ王の友達の昔話さんのことです。
彼ほどプレ王で作品を公開している人はいないと思います。。
面白い曲から、語り・・、フォークソングから、インスト・・たぶん、200曲以上あるはず・・・
私がプレ王で歌い始めた頃は、昔話ではなくて、確かnamasute・・さんだったと記憶してるんですが、(昔話さん、間違ってたらごめんね。)
その頃のプレ王は公開曲も今の三分の一くらい?・・か四分の一くらいで、結構のんびりしていたんです。
そんなプレ王で彼はどんどん歌い、どんどん語り、新しいアイデアで沢山の作品を生み出していきました。
そんな楽しい昔話さんを私も楽しませていただいてたのですが、
ある日彼のHPに行って彼の見方が少し変わってきたのです。
彼が描くイラストを見たことがありますか?
彼の書くエッセイ、「私のエンピツ」を読んだことがありますか?
面白い、楽しい。。そんな顔ばかり見せている彼の心の奥の優しさや、つぶやき、想い、悲しさ・・・・そんなものが私には見えたのです。それが見えてから彼の歌を聞くと・・・・
とても、いいのです!
私にはとても響くのです。
いつの間にか、私の中の「昔話さん」は楽しいプレイヤーさんから大好きなプレイヤーさんに変わっていました。
とてつもなくうまい!・・・って言うのではなく、「味」のあるプレイヤー・・・・そんな彼が私は好きなのです。

プレ王 大渋滞(2号) ’05 8月23日(曇り)
プレ王は、10日の夏休みの間に登録された曲が随分たまっているみたいですねえ。
風船蔓のページ(別館・・・Sweet Memories、三番館・・・空も飛べるはず)にも再アップの曲を登録しているんですが中々公開されません。
もうしばらくかかるのかな。
「風船蔓」も「LOVE in PUFF」も現在夏休み中で、録音作業やっていません。新曲に取りかかるのは9月になりそうです。
みんな。おかえり〜〜 05’ 8月 17日(晴れ)
さあ、またプレ王再開です!
故郷に帰っていた友達からもメールが届いて嬉しい限りです。
それとちょっと嬉しいお話をさせてください。
プレ王の古い友達で「きよたかさん」と言う方がいます。
プレ王で初めて曲を出した時に・・・
初めてメッセージをいただいた方です。
とても静かな優しい方でそれ以来仲良くさせていただいています。
その「きよたかさん」におあげした「風船蔓」が沢山の実をつけ、
沢山のかわいい種が取れたようです。。
静かな彼は何にも言わず、立派に育てて下さっていたんです。
たまたま彼のHPを見たら写真が載っていました。
とても、個人的な喜びなんですが・・・
とても嬉しい、暖かい気持ちになりました。
友達っていいなぁ〜〜。・・・・・・!
そう思っている1号です。
夏も後半・・・・・ 05'  8月 15日(晴れ)
お盆が過ぎると暑い夏ももう一息です。
そんな感じがしてしまうのです。
でもこの油断が夏バテを呼んでしまうのです。足がだる〜〜くて、何だかきつくて、食欲がない・・・これは完全に夏バテ?・・
夏休み。花火。スイカ。海水浴・・・あんなに楽しかった夏はどこに行ってしまったんだろう?・・・・
明日からプレ王も再会です。
お友達の曲も出るかな?・・・・・まるで新学期が始まって友達に会えるような・・・・・・そんな感覚の1号なのです。
おやすみ・・・・ 05’ 8月 10日(晴れ)
プレ王もお盆休みに入り、何だかのんびりとしている感じです。
こんな時は日頃聞かないようなジャンルの音楽を聞いたりします。
先日もブルースを選んでずっと聞いてると、その魂と言うか、迫力というか、そのムードに酔いしれてしまいました。
その後、カントリーを聞いたらまた、かっこいいのなんのって・・・
実はそういう、やったことのないジャンルの歌を作りたいと思っているのです。
例えばジャンバラヤ・・・のような曲を作りたいけれど、私はそれを持ち合わせていなくて。。これはちょっと勉強しなければ。と思っています。
いつになれば実現できるやら・・・(T.T)
そんな感じでお休み中のプレ王を楽しんでる1号なのです。
私もお盆には実家の墓参りをして来ようっと・・・・
お友達の皆さん、お元気ですか?
故郷へ帰ってる方、家族サービスをしてる方、の〜んびりといい時間をお過ごしください。

ホームページ更新(2号) ’05 8月6日(土) 晴れ(猛暑)
1号は、朝から庭の草取りをしてダウンしています。
LOVE in PUFFのホームページを作り、併せてこちらのページも色々と更新しました。
特に、曲の紹介は随分長いこと手付かずの状態でしたが、やっと更新しました。
プレ王は今日からお盆休み、ちょっと長すぎますよねえ!!
休みに入る前にもう一曲と思っていたのですが、間に合いませんでした。
YAMAHAさん、以前はこのような場合、事前に発表し、「何月何日までにアップした曲は休み前に責任を持って公開します。」と頑張っていたんですが、最近は突然発表し、すぐに休みに入るようになりました。
暑中お見舞い申し上げます。 05’ 8月  4日(木)晴れ
夏は暑いに決まってますが・・・・・・。
今日の福岡は35度です。
あまり若くない私は外にいると干からびてしまいそうなので、ひたすら家の中にいます。
自転車にも乗りません。
九州人のくせに私は暑さにめちゃくちゃ弱いのです。
でも生きていくために買いものには行かなくてはなりません。
行く前に豆乳を飲んで、気合を入れて・・・・・。
そんな暑い夏・・・
皆さんどうか、夏バテなどなさいませんようにお気をつけください。
ハァ〜〜〜。
病院・・・・ 05’ 8月  2日(日)晴れ
ちょっとした検査を受けに病院に行きました。
早く行ったつもりなのにもう長蛇の列!
みんなじっと静かに待ってる。
目を瞑って待ってる人、本を読んでる人、・・・・
みんな渋い表情!
そんな中、楽しそうに笑う人たちがいました。
どうも「病院友達」・・のようです!
さらに観察しているとその中の何人かはもう診察が終わってる様子!・・・
なんと上手な時間の使い方!
待ち時間も楽しく過ごす・・・・・
確かに何もせず、ただ「呼ばれる」のを待つよりずっといい方法です。感心しながら、一人でじ〜〜とお利巧にしてた私はそれからまた2時間待ったのでした・・トホホ・・・
もうすぐ20000回・・ 05’ 8月  1日(月)
季節外れですが・・・・・・・。
「なごり雪」が公開からもうすぐ20000回の視聴数を迎えそうです!・・・
やっぱり名曲なんだな!・・・と改めて痛感しています。
それと聞いた下さった沢山の方への感謝も忘れることはできません。
いい曲は時代を超えて歌い継がれていくと言うのも本当ですね。・・・
いまだにいろんな世代の方が公開されています。
私が歌ったのは「イルカバージョン」ですが、伊勢正三が歌うものとは少し違います!
イルカが歌ってるいる物の方がリズム的に歌いやすくなっている気がします。
イルカの曲が私には多いように思われていますが、普段はほとんど歌うことはありません!
でも新しく「なごり雪」が公開されると必ず聞いています。
どの方の「なごり雪」もそれぞれの味があり、つい、聞き入ってしまいます。
特に若いプレイヤーさんの歌う「なごり雪」は私のものとは違い、エネルギッシュでリズムも今っぽく、「ほっほ〜〜!」とPCの前で独り言を言いながら楽しんでいます。
「なごり雪」・・・・私には特別な思い入れの曲になりました。
みなさん、ありがとう!
「夕方友達」 05’ 7月 30日(土) 晴れ
ラブパフの次の公開予定の曲です。
この曲はお友達の「UNIT OK」さんたちの曲です。
プレ王でヒットした曲ですからご存知の皆さんも多いと思いますが・・・
私たちにとってこういう「洒落た感じ・・・」の曲は初めてでどうやればラブパフらしくなるのかと迷いましたが、何とか、完成しそうです。
前奏の部分でハーモニカが聞こえてきます・・・
これは2号が中学校のときのものを引っ張り出してきて吹きました。
中々のもんですよ!^^
生の楽器・・・・たかがハーモニカですが、PCのものとは全然違います。音もいいし、「味」があります。
もし公開になりましたら、その辺を聞いてみてください。
タンバリン・フニャフニャ事件・・ 05’ 7月 28日(木) 晴れ
ず〜〜と、昔、2号ともう一人のメンバーと三人で歌い歩いていたころがありまして・・・
ある会社の創立記念パーティーで歌うことになりました。
ビートルズのコピーを中心にやってた私たちは曲の順番を考え会場にいきました。
ところが係りの方から、ビートルズなんか歌っても誰も喜ばないから、ムードミュージックや演歌などをお願いします。・・と言われてしまった。
「ぎょえぇ〜〜」
ビートルズをやろうと張り切っていた私たちはがっかりしながら、仕方ないと諦めて、買ってきてた「肉まん」を食べることにしました。
小さな会場では音がやかましすぎると言うことから、ビニールを貼った小さなタンバリンを使ってた私なのですが、よりによって「タンバリン」の上に熱々の「肉まん」を置いてしまったから、さあ大変!
私のお気に入りのタンバリンはもう、フニャフニャ!
音も、パチャパチャ・・・と変な音!!
仕方なく、本番ではフニャフニャのタンバリンを叩き、歌ったことのない演歌を歌い、帰りに5000円を貰ってしょんぼりして帰ったのでした。。
Killer Queen 05' 7月 26日(火) 晴れ
今日は2号です。
台風7号は、関東の方に行ったようです。
大きな災害が発生しないことをお祈りします。
さて、なんと「Killer Queen」をやってしまいました。
Queenの曲は、あまり知らないんですが、この曲は昔から好きでした。
CDを聞くと、音が中央、右、左とはっきり分かれていて聞き取りやすく、簡単そうだったんですが、やってみると、リズムが難しく歌もギターも変なタイミングで入ってきます。
また、初めて歌ったので歌詞をメロディに載せるのに結構苦労しました。
ギターは中央がレスポール、右が先日購入したテレキャスター、左が昨年購入したストラトキャスターです。
使用楽器のコーナーは近日中に更新します。
全体的な出来は、まずまずですがやはりギターが下手ですねえ(T_T)
種ができたよ・・・ 05’   7月  23日(土) 晴れ
風船蔓の風船が茶色になりはじめたので、一つ採って開けてみました。
な、なんと、かわいい種が出来てました。・・・
黒い種に白いハートマーク・・・今年もかわいい種の誕生・・です!
若い種は緑の種に白いハートマーク・・・これも美しい種なんですが、この種はそのまましぼんでしまいます。
写真では分かりにくいのですが、本当にかわいい種なんです!
初めは五つの種から始まり、今では何百と言う種が採れます!
もし、欲しいな・・・っていう方がおられましたら、今年の出来立ての種をお送りしますから、HPの方からメールを下さいね。

プレ王・・・・・・ '05    7月  20日(水) 晴れ
プレ王で歌や演奏を聞いてて思うことがあります。
例えばコピー曲、いろんな人が色んなヒット曲をコピーしています。
もちろん、そのヒット曲にはヒットさせたプロがいるわけで、そのプロのプレイヤーが一番いいはずなのに・・・
でも、素人が歌うその曲はとても心に響いてきたりする・・・・
素人が歌うその曲の方がいいと感じたりする・・・・・
時々、そう思うのです・
ずっと前にプレ王で仲良くなった友達がいうのです。
歌はうまさだけじゃなく、「味」だよ・・・・って、
とてつもなく歌のうまい人は沢山います。
でも、響いてこないのはなぜ?・・・と、私は思うのです!
私はその人しか出せない「味」を持ってるプレイヤーが好きです。
プレ王のなかでプレイヤーであり、リスナーである私には素敵な「味」を持った友達が沢山います。
顔も知らない彼ら、彼女らは、私にとって大切な宝物なのです。
う〜〜ん!たかがプレ王!・・・・されどプレ王!・・・
コブクロ・・・・・ ’05 7月 17日 (日) 晴れ
suxiさんのリクエストがきっかけで、立て続けに「コブクロ」の曲をコピーしました。あまり聞いたことがなかったコブクロでしたが聞いてみるといい曲が多くてびっくり!しっかりしたメロディーライン、ハモリもきれいで嬉しい発見でした。「東京の冬」は2号がメインで、1号がハモです。
「永遠にともに」は半分ずつ・・・歌っています。歌をほとんど知らなかった私たちは久しぶりに「歌覚え」からはじめ、2号にとっては久しぶりにうたを練習したようです!
2号はほとんど歌の練習はしません!・・笑
ほぼ、本番で録音します。・・・!!!
私はどちらかと言えば、「感情」で歌うほうですから(笑)、自分の気持ちをこめて歌えるようになるまで、「録音拒否」です!!^^
そんなスタンスの違う私たちですが、この2曲は久しぶりに力を入れた作品になっていると思います。
一度、聞いてみてください。
今日からタッチ! ’05  7月 14日 (木) 曇り
今日から1号が日記を担当することに。。。
楽しみだなぁ〜〜!
何を書こうかな?・・・(#^.^#)
みんな遊びに来てね。

5月の初めに蒔いた「風船蔓」に実がなりました。
実はほおずきに似ていますが赤くはなりません。うちの庭は今、「風船蔓」だらけです。

久しぶり ’05 3月15日(水)晴れ
5ヶ月も書き込んでいませんでした。
この間、いろいろなことが沢山沢山ありましたが、元気に歌っています。
「I Love You」尾崎 豊 ’04 10月23日(土)晴れ
1号が尾崎豊の「I Love You」を歌いました。
男性の歌を女性が歌うということで、かなり苦労していました。
オケのほうは、あまり複雑な曲ではないので、それほど時間がかかりませんでしたが、エレキギターがボトルネック奏法です。
道具を持っていないので、その辺にあった、金属製のプラグを使用してで弾きました。
※近頃日本はどうなっているのでしょうか?23号台風で日本中に大きな被害が発生したのに引き続き、今日は大地震です。
自然災害は本当に恐いですね。
ポルノ「アゲハ蝶」 ’04 10月6日(水)晴れ
ちょっと報告が遅くなりましたが、ポルノグラフィティの「アゲハ蝶」が公開されました。ポルノの曲はパーカッションが命、家中にあるいろいろなものをたたいては録音してみました。
いい音が下のは、マレーシアに行った時に買った錫製のペン立て、色んな音が出ます。そのほか、ウエットティッシュのケース、ガラスのトレー、青竹踏み用竹、ひざ、本等です。
その他の楽器は手弾きはガットギターとベース、その他はMIDIです。メインの笛の音には、Blown Bottle と尺八の音をミックスしました。
高い方の笛の音は、尺八とピッコロのミックスです。
この曲で特に苦労したのは、歌。通常1曲作るときの労力はオケ作り9割、歌1割という感じなのですが、今回は、まるで早口言葉で歌詞をリズムに乗せるのに随分苦労しました。
仕上がりは、まずまず、やや音程が悪いのですが、音程よりも歌詞をリズムに乗せることに神経を使った結果こうなってしまいました。
1号久しぶりの新曲 ’04 9月24日(金) 雨
1号久しぶりの新曲は、「オリビアを聴きながら」です。
尾崎亜美と杏里のものがありますが、杏里バージョンです。
演奏はもう一息という感じですが、歌は、結構良くできています。
久しぶりの1号のボーカルをお楽しみください。
台風の目 ’04 9月8日(水) 台風
台風18号の目が北九州市の上空を通過しました。
台風16号も北九州市のやや東をかすめて通過し、かなりの被害が出たのですが今回は、まともに目が通過しました。両方とも台風としては非常に大型でものすごい強風が吹きました。
今回の台風では、我が家も少々被害がありました。
プレ王の方は、グループサウンズCDの中からワイルドワンズの『思い出の渚』をアップしました。
相変わらず、雑な仕上げです。このところ、どうも丁寧に創って行く根気がありません。
ほとんどの楽器は、練習なしの一発取り、バックコーラスも最初の音だけとってぶっつけ本番の一発取りです。もうちょっと時間を書けた曲作りをしないといけないんですが。
秋には、何とかいい曲をお届けしたいと思っています。
随分長い間更新サボってました。 ’04 9月2日(土) 晴れ
オリンピックに夢中になり、ホームページの更新をサボっていました。
サザンの『君こそスターだ』は、日本のメダルラッシュの勢いに乗り、めでたく週間お気に入り第1位になりました。
1号は近頃オリンピックによる睡眠不足のせいかやや疲れ気味、しばらく充電期間をおきます。
2号は、井上 陽水の『夢の中へ』を公開しました。
この曲は、コマーシャルで流れているのを聞き、CDを買って耳コピしました。
楽器が少ないので耳コピから曲の完成まで2〜3時間でできました。
<トピックス>
『夢の中へ』のギターは、以前からほしかったFender のStratocasterをオークションで手に入れ使用しました。Fender USAの62年モデルです。
まだ、音づくりが十分にこなれていません。今後に期待してください。
本日、アマゾンで注文していたグループサウンズのCDが届きました。次回作はこの中から何かやろうと思っています。
風船蔓、何だか方向が違ってきているような気もしますが、ジャンルにこだわらず、色々やっていきます。
次回作やっと目途が付きました。 ’04 8月12日(木) 晴れ
連日、真夏日、熱帯夜が続いています。
次回作はやはり、サザンの『君こそスターだ』に決定しました。
これは、アテネオリンピック応援歌です。本日早朝、なでしこジャパンが、強敵スウェーデンに勝ちました。明日早朝の男子も何とか初戦突破してほしいものです。北九州市(小倉南区)出身の平山相太は、どうも不調のようで、ベンチスタートになるようです。
『君こそスターだ』も、いつものようにCDからの耳コピですが、暑さのせいかなんとなく力が入らず、結構いい加減なコピーになっています。
YAMAHAの夏休みが終わってその間に登録された曲が公開されるまでにはかなり時間がかかるでしょうが・・・
台風接近中 ’04 7月31日(土) 曇り
台風が、今、四国に上陸しています。
このままでは、北九州市も暴風圏に入る可能性がある。
でも、台風の速度が遅いため今のところそよ風程度。
ところで、プレ王は8月7日から8月15日までお盆休みになるとのこと、今から制作に取り掛かってはとても間に合わない。
当面は、ゆっくりと次回策を検討します。
次回作検討中 ’04 7月26日(月) 晴れ
毎日暑い日が続いています。
新曲の作成にまだ取りかかれない状態が続いています。
今、やろうかなと思っているのは、サザンのオリンピック応援ソング『君こそスターだ』と、ポルノグラフィティの「アゲハ蝶」または「サウタージ」です。週末には取り掛かろうかと思っています。
1号の方は、現在、秘密のプロジェクト進行中。
乞うご期待!!
新曲は・・・未定 04’ 7月19日(月) 晴れ
公開している曲の順位が全て下がり始めました。
最後に公開した曲は「わすれられたBig Wave」・・サザン(7月9日)ですが、1週間以上経過するとやはり、下がってくるのは仕方ないですね。
6月21日に公開された瞳を閉じては、なんと3週間で試聴回数3000回を越えました。やはり、ヒット曲はすごいですね。
次回作はまだ未定です。オリジナルも検討中ですが・・・
風船蔓が実をつけた 04’ 7月14日(水) 晴れ
庭に植えている風船蔓が小さな実をつけました。
つるは、まだあまり伸びていないんですが小さな白い花をつけ、まだ成熟していない小さな実を2つつけています。種が沢山取れた場合には、このページでプレゼントしようかとも思っています。

 プレ王に方は、1号の『けんかをやめて』が公開されていますが、ボーカルが本当にいいんです。音もいいし、歌の出来も良い。1号は、音程はそんなに良くないんですが雰囲気を持っているんですよね。それで、沢山のファンがいるんだと思います。私が言うのも・・・なんですが。
サザンのアカペラ ’04 7月7日(水) 晴れ
 サザンオールスターズのアカペラ『忘れられたBIG WAVE』をアップしました。公開は金曜日くらいになると思います。
 はじめて楽器なしで歌ったのですが、こんなに大変とは思いませんでした。
オーディオトラックを14使いました。パソコンの能力もぎりぎりで、これ以上エフェクターを増やしてもオーバーロードで止まってしまいます。
 これだけたくさん歌を入れると、まず、リズムが中々そろいません。パソコンのクリック音を聞きながら歌うのですが、どうしてもバラバラになります。
また、ハーモニーも後から聞いてハモっていないとき、14トラックのどこがはずれているのか見つけるのも大変です。例えば、1〜5トラックはちゃんとハモっていて、5〜10トラックもちゃんとハモっていて、全部で聞いてみるとハモっていないというような場合もあります。
 満足できる出来ではありませんでしたが、はじめての挑戦でしたので、アップすることにしました。公開されたら聞いてみてください。
『瞳をとじて』週間試聴ランキング1位獲得 ’04 7月5日(月) 晴れ
 はじめて週間試聴ランキングで1位になりました。
 本日で公開されて丁度2週間になりましたが、公開されて1週間目は2位、2週間目で1位になりましたが、累計再生回数は2200を超えました。こんなことはじめてです。やはり、ヒット中の曲は再生回数が伸びますね。
 『けんかをやめて』は土曜日に登録したのでまもなく公開されると思います。ボーカルの音は、今までで一番きれいに録音できました。
公開を楽しみにしてください。
1号、次回作 ’04 6月29日(火)  晴れ  梅雨の中休み
 1号の次回作は、竹内 まりや の「けんかをやめて」。
 1号は歌の練習を開始、2号はオケ作りの準備を始めました。
瞳をとじての再生回数が依然として好調なので、この曲はもう少しゆっくりと作っていこうと思っています。
「瞳をとじて」週間お気に入りランキング1位獲得!! ’04 6月27日(日)  雨
 6月21日に公開された『瞳をとじて』が週間お気に入りランキング1位になりました。今まで1位になったのは「甘えんぼ」が1日のみです。
 また、週間試聴ランキングでも2位です。明日の20時で1週間となりますが、1週間での再生数は1200を超えそうです。
 また、「なごり雪」も相変わらず好調、フォークの部で、週間お気に入りランキング1位、週間試聴ランキング1位、累計お気に入りランキング1位、累計試聴ランキング5位です。
 ランキングは気にせずに好きな曲をやっていこうと常々話し合っていますが、やはり気になります。
追伸 ’04 6月23日(水)
さだまさし の追伸がアップされました。
この曲は、バンド時代にも歌ったことがあるんです。先日、1号の弟から古いLPをもらったので久しぶりに歌ってみることにしました。
本物は今回初めて聞いたんですが、イメージしていた曲と全然感じが異なっており、特にリズムは大変違和感がありましたが、とりあえず原曲の構成を尊重したつくりをしました。
ただ、この手の曲はどうしても力が入らず、各楽器ともに、練習なしでほぼぶっつけ本番の録音でやった関係で、全体的にまとまりがない感じは否めません。
瞳をとじて 04 6月21日(月) 
「瞳をとじて」が公開されました。この曲は、発売当初から1号が気に入っており、是非、挑戦したいと言っておりましたが、著作権の関係で公開不可になっていたため、あきらめていました。ところが、先日、JASRACのデータベース更新で公開可能となり、その途端にこの曲がさまざまなプレイヤーからたて続けに公開されました。
それらが、お気に入りランキングの上位を独占状態になったので、風船蔓からも出すと上位狙いで出したように思われそうでちょっといやだったんですが、当初の計画通りヤッパリやることにしました。
いつものように耳コピはCDに入っていたカラオケを聴きながら行い、おおむね1日でオケは完成しました。歌は、1号が一人で歌う、2号が一人で歌う、コラボ、の3案がありましたが、さくら(合唱)以来、久しぶりのコラボで行くことにしました。
 さくらは、原曲を全く無視した構成になりましたが、今回は原曲にほぼ忠実なアレンジで歌いました。ただ、英語で入っているコーラスは何度聞いてもなんといっているか分かりませんでしたので、適当に歌いました。全体的な出来は、まずまずです。

「なごり雪」歌を入れ替え ’04 6月20日(土)またまた台風接近中(大型らしい)
 「なごり雪」は、風船蔓最大のヒット曲です。’04、2月24日の公開以後、週間お気に入りのフォークソングの部で1ヶ月以上1位を独占しました。
 現在、なぜかまた順位が上がり、一昨日から1位になりました。また、累計お気に入りでもなんと2位になりました。
 最初に録音した時、1号は、やや風邪気味で声が割れていたので新しいマイクで録音しなおしました。(オケは、ベースの音が気に入らなかったので、ベースのみ入れ替えました。)
 歌は、かなり良く歌えていると思います。
ハナミズキ公開 ’04 6月10日(木)台風接近中
6月8日にハナミズキが公開となりました。「雪の華」に続き、ピアノ、ストリングスを中心とした演奏に1号の歌です。
今回最大のニュースは、コンデンサマイクを買いました。以前からコンデンサマイクの音はダイナミックに比べ「こんなに違うのか」と思うほどよいと聞いておりましたので、ボーカル録音は、大変楽しみでした。
聴いていただくと分かりますが、音のクリアさが段違いです。
また、マイクから離れて(30センチくらい)歌うことが出来るので、随分歌いやすいとのことです。
さて、演奏の方ですが、CDを購入し、いつもの耳コピですが、最近のCDはカラオケがついているので音が随分取りやすいですね。この演奏作りも土曜日1日で仕上げました。
今日から旅行 ’04 5月21日(金) 晴れ
今日から、1号、2号は2泊3日で旅行、土、日が宅録に使用できないため、次回作は遅れそう。
2号は雪の華を毎日練習しています。
かなり、良いものになるかも。乞うご期待。
次回作検討中 ’04 5月20日(木) 雨
 台風2号接近中

本日から宅録日記開始、現在、プレ王では風船蔓本館8曲、別館6曲、三番館8曲公開中、次期作品について、1号ボーカル曲は、蒸し暑い梅雨を控え、聞いていただける皆様に少しでも涼しさを感じていただこうと(こじつけです。)「雪の華」を特訓中、1号は歌の練習をよくするんです。
2号は、伴奏を作成(耳コピ)中。伴奏のほうはそれほど複雑ではなさそうです。途中でずいぶんテンポが変わるのがやや面倒なんですが。

2号ボーカルの曲は、サザン、ミスチル、スピッツから選ぶか、それともソロボーカルモノでいくのか、あるいはさくら(合唱)風でいくのか現在検討中。