第2回 物欲OFF 〜体力測定〜
![]() |
渋滞でやや遅れて新倉PAでチヨケンさん、ガメコさん、極悪黒みにさん、JARAさん&ユウコさんと合流。ここは実はアサヒペンブルーのクドウさんとのブツの受け渡し指定場所でもあったの駄。商談成立、本日の軍資金を手に入れることに成功。ありがとうクドウさん。 皆さんとの挨拶もそこそこに出発。とりあえずチヨケンさんの物欲OFF仕様のマグネットステッカーがステキだ。外環をステキなペースで疾走する一団。&号もメーター振り切ったが先日のトラウマで全開にする度ドキドキ。 |
途中結構な渋滞に巻き込まれて、10:30到着。 今回欲にまみれた某団体が体力測定を行うために集った千葉・流山のカーセールアオキさん。既に現地集合組が集ってます。 |
![]() |
![]() |
これが測定に使用するシャシーダイナモ(シャシダイ)という装置。駆動輪をこの青いローラーの上に置いてエンジンブン回す訳です。全開で10数秒ほど。エンジン壊れないか心配です。 エンジン回しきったらニュートラル状態で駆動系の抵抗を測定しロスパワー分を算出、エンジン本体の馬力/トルクを算出する仕組みみたい。 モデルはチヨケンさんの魔王号。 |
![]() |
ネットでお見かけする方々がちらほら。で、いきなり測定大会突入。 詳細な結果はコチラの物欲魔王チヨケンさんによるオフィシャルレポートを。なお、本文中の数値はリンク先のものを引用させて頂きました。 |
最初は1300cc組から。KAD(100PS超!)からERAからウェーバーアルファから、皆さん余裕のビッグパワー&ビッグトルク。結局世の中金かよ(笑)。思いの外渋くない測定結果にニヤリな人続出。右は「ノーマル」と言い張っていたガメコさん&アニバ緑亀。シャシダイは正直なもので、バッチリウソ発覚(笑)。パワーもトルクもモリモリやん。 こんな人たちの後に測定する1000ccの立場は・・・ |
![]() |
![]() |
某パーツ会社社長の言葉を飲むほど美しかったデモカー。ジャグヮーEタイプからコンバートしたワンオフメーターパネルもステキすぎ。Egだって余裕のパワーと最後まで全然落ちないフラットなトルク。 ・・・乗ってみたい!けどこんなモノ体験しちゃったらミニセンに幻滅してしまいそうで怖い。 1.3iってどノーマルでも平気で60馬力出てたりするんだよな・・・。 |
![]() |
既に12時を過ぎ、空腹で腹から音を出しながらも一向に動く気配なし。6台の1300ccの計測を終え、ミニセン組3台の計測開始。1番手はたか@みかん箱さん。Sinopapaさんの手による綺麗に吹け上がるエンジンと1 3/4シングルキャブ、今回の(一方的な)ライバルです。 |
真っ黒くろすけを大量に噴射しながら、測定終了。修正馬力41.5PS/4756rpm、修正トルク7.1kgm/3730rpm。 むむむ・・・なかなかやるな(笑) |
![]() |
![]() |
で、不肖&めのミニセン。見た目だけはそこそこヤル気なのだが、1度目の計測はパワー不足で最後まで吹けきらず(笑)再計測なへなちょこっぷり。サードで引っ張って2度目は何とかレブリミットの6000rpmまで回ったが・・・ |
まぁ、普通の結果みたいです。パワーは気にしないとしても、ノーマルよりトルク出てるし、街乗りには扱いやすいエンジンだよ(ボソ)。高速なんて走ってもつまらないしね、しね、氏ね、シネ・・・ |
|
![]() |
で、自作マフラーやらウェーバーやらローラーロッカーやら何やらで見るからに極悪な極悪黒みにさん。タイヤなんてほとんどスリックだし(笑)。ヘッドガスケット何度も吹き抜けさせてる程手の入った心臓。 修正馬力46.7PS/5371rpm 修正トルク7.3kgm/3630rpm 他の2台のミニセンより明らかに強い、とはいえなかなか渋い結果。が、一緒に走ると速いのなんのって。数値なんて参考に過ぎない好例ですな。 |
結局全員の測定が終了したのは2時過ぎ。皆さん腹空かしたまま、排ガス浴びながらミニ談義。手前は遊びに来てくれたまりまりさんのウンコミニ(笑)。ネット界の有名人Sinopapaさん(左)にもようやくお会いできました。こっちを向いているのがカニミソ号のJARAさん。 その後はサイゼリアで食事。 |
![]() |
最後に青木社長より有り難いお話を聞く。測定値なんて測る度に違うものなので、あくまで参考に過ぎないこと。ほんの少しの馬力の違いで勝ち負けとか言わないこと(笑)。とにかく自分のエンジンがどんな状態なのか漠然とではあるが把握できたのは非常に大きな収穫でありました。カーセールアオキの青木社長、高橋さん、非常にありがとうございました。 ここで解散。皆様お疲れさまでした。東京西側方面組の一部はJARAさんのカニミソ診断に立ち会った後帰宅。途中ガメコさんがはぐれるが(笑)、無事帰宅。 余談。測定前にタイヤの空気入れなおしたお陰で走る走る(苦笑)。日頃のこまめなチェックが重要であると改めて再認識した次第。かたじけない。 |