そんな訳で千葉マザー牧場にて某ミニ専門誌の読者&愛車紹介コーナーであるTJ3rdの取材だけなのに、抽選にも外れたのに、東京、埼玉はもちろん静岡や愛知、岐阜からも暇人が集結、マザー牧場はいつの間にか大がかりなオフ会と化していたのである。 | |
![]() |
取材は2日間に渡って行われたが、&は2日目、日曜日のみの乱入。燃調が決まらないまま色々ネタを積み込み朝6時起床。 外環に乗り流山でまりまりさんを拾った後、アクアラインを通らない貧乏人ルートで木更津方面を目指す。 途中でキャトルで駆けつけて頂いたマンガ家山本マサユキ先生と合流、会場入り。 |
曇天、強烈な冷え込みにも関わらず朝から会場は様々なミニが集結、至る所で雑談、密談、闇取引、エンジンルーム公開、その他諸々のオフ会らしい光景が繰り広げられる。 | |
やはりクドウさんのアサヒペンブルー刷毛塗りミニは何処へ行っても注目の的。サブフレーム交換によりこの日復活のお披露目となった。 刷毛塗りミニとモバイルのミスマッチの妙。紙皿とダクトが謎だ。 |
![]() |
![]() |
何となく持ち込んだテルミンで遊ぶ。奏でている不審な生き物はとりあえず気にしないで下さい(笑)。 電源供給のためずっとアイドリングしてたらキャブの調子が悪化。ノッキングしまくり。 |
食事にちょいと外出した筈が道に迷って右往左往した結果、食事にありついたのはかなり時間が経ってから。乱入予定の下町っ子さんの取材にも間に合わず、会場に戻るのを諦めて近くのホームセンターへ向かう。ファミレスにはウチらを含めてミニの団体が多数来店、駐車場はどんどんミニに占拠されていく。 | |
![]() |
|
山本先生とはここでお別れ。寒い中ありがとうございました。漫画のネタになれば幸いであります。 犬のジョンさんと&のミニ。同年式、同グレードのスプライト、同じミッドナイトブルーの2台の対面が実現。片やほぼ完全ノーマルの貴重な個体、片や好き放題いじられてボロボロ。使用前使用後。 |
![]() |
ホームセンター巡りは楽し。刷毛塗りの巨匠と塗料コーナーを物色するのは何だかとてもテンションが上がった。グリスやら何やら、消耗品を適度に買い込む。 | |
帰りもアクアラインなどというブルジョワなルートを通る筈もなく、3台は房総半島内回りで家路を急ぐ。途中渋滞もあり、流山に到着したのは夜7時過ぎ。ついでなのでカーセールアオキさんトコに寄り道、キャブを診てもらう。ニードル削るか2次エアー吸わせるか、色々と有益な示唆を頂く。ありがとうございます。ついでに5月の茂原走行会の仮申し込みも。 お好み焼きを食して、家に帰ったのは10時過ぎ。このままの勢いでは2ヶ月後の東海編まで応募してしまいそうだ。 |