シロヤシオ咲く前黒法師山、ヒメシャラ林を経て麻布山
5月末に前黒法師山のシロヤシオを三猿トレキングの仲間と見に行く。天候は一日曇りの予報だったが雨は降らない予報だったので、久しぶりに水窪の山にきた。水窪の山は水窪まで来るのも時間が掛かるが、水窪の街から林道の駐車場までが又時間が掛かり、バスで浜松から銀座に行くのと同じ時間が掛かる。今回来た麻布山、前黒法師山は登山の取つき点の高度が1200Mと高く、楽な山である。山に入ると殆どが手が付けられていない落葉樹林のナラ、ブナ、ヒメシャラの林を鳥の鳴き声を聞きながら歩き、シラビソ等の針葉樹林になる。麻布山から戸中山の鞍部を経て前黒法師山に登るが、ここからがシロヤシオの世界になる。周りは大きな針葉樹林でシロヤシオの木の様な小さな木は殆どない。このよーなロケーションの中でシロヤシオが咲き、ジュウタンとなって登山道に花が落ちている風景は大変素晴らしい。
野鳥の森の取付きの駐車場9:50 麻布山着12:00 発12:35 前黒法師山13:20 発13:30 麻布山14:15 野鳥の森駐車場16:20
![]() |
![]() 麻布山山麓のヒメシャラの大木 |
![]() ヒメシャラが多い自然林歩く |
![]() ヒメシャラ林が多い自然林 |
![]() 麻布山頂上 |
![]() 前黒法師のシロヤシオの初め |
![]() シロヤシオ |
![]() シロヤシオの中を登る |
![]() シロヤシオのジュウタンを降る |
![]() 霧中の針葉樹林とヤシオ |
![]() シロヤシオのジュウタン尾根 |
![]() ヤシオの中の仲間 |
戻る |