白木峰を訪ねる
大きな地図で見る |
7月11日梅雨の晴れ間の土曜日、富山県の白木峰のニッコウキスゲを訪ねる。山(高原状)は簡単上れる山で、林道の終点から1時間余でキスゲが咲く峰に着く。
簡単に上れるため多くのハイカーで賑わっていた。花見見学スタイルでスニーカー、ザック無しの高齢者のハイカーが多かった。良く来ておる方の話では、又今年は近年にないニッコウキスゲの大豊作の年だそうで、大変ラッキーであった。ここニッコウキスゲ咲く白木峰はニッコウキスゲ咲く霧ヶ峰より私は好きである。
浜松からの日帰り登山であったが、浜松を早朝に出れば、ゆっくり白木峰を散策出来、帰りは五箇山の世界遺産を見学し、温泉にも入ってゆっくり一日を楽しむ事が出来る。ただ登山のコースでは無く、登り口の富山県21世紀の森に着く道路は慎重に調査、コースの検討を要す。特に岐阜県河合村からの富山市八尾町杉平までの国道471号の情報、五箇山に抜けるコースの情報に注意が必要です。
![]() フェリポートから小白木峰方面 |
![]() ニッコウキスゲを横切る木道 |
![]() 白木峰から浮島方面 |
![]() 木道からずれるニッコウキスゲ群 |
![]() 浮島 |
![]() 池塘とニッコウキスゲ |
![]() |
![]() |
浮島 |
ニッコウキスゲの池塘 |