梅の幕山、南郷山のひだまりハイク
寒い日が続く2月の中旬、幕山で梅を見て南郷山にひだまりハイクに出かける。今年は寒い日が続き、早秋の花等が遅れている頼りを聞くが、ここ幕山も公園の梅祭りの会場は出来ていたが、肝心の梅の開花はちらほらで、人出も少なく寂し梅祭りの会場であった。ちらほら咲いている梅林を抜け、岩登りのゲレンデで練習している現場を横目で見ながら、頂上に向かった。途中は落葉樹樹林の為、海側に真鶴半島を見ながら景色の良い登山道を登り、頂上には1時間20分で着いた。小休止後南郷山に向かう。途中南郷山と幕山を巻いて公園に戻るコースの分岐点があるが、時間があったので幕山を巻くコースに入り下って行くと、12名くらいの高齢者のグループに会う。直ぐに服装から(靴は普通の買い物靴、杖は棒きれ)、グループの意志とは違うコースで登っている事が分かったので、トップ方に聞いたら、幕山の案内に従ったらここに来たとのお話である。登り口の案内が悪く案内通りに来ると、このコースに来てしまった事は直ぐ想像出来た。下は雪が残る本格的な登山道のため心配で分岐点まで一緒に戻ることにした。幕山のような簡単なハイキングコースほど、初めての方が気軽に登るので案内標識は大事な事は痛切に感じます。南郷山へのコースは杉林の為、下には雪が残りひだまりハイクとはいかなかった。南郷山からは真鶴半島、大島、初島、箱根方面、東京方面が一望でき素晴らしい景色を堪能出来る。脇道の散歩を含めて計4時間弱の人気ハイキングコースを歩く事が出来た。
![]() 咲きかけた梅 |
![]() 岩場のトレーニングゲレンデ |
![]() 頂上への道落葉樹林 |
![]() 幕山頂上 |
![]() 南郷山からの箱根大観山 |
![]() 南郷山からの真鶴半島 |
![]() 南郷山からの東京方面 |
![]() 南郷山からの大島、初島 |