ダーリン日記・飛騨高山旅行記

11月19日(金)
○旅行メンバーは銀狐(以下D)、浅見光彦(同M)、2989(同J)、くらちゃん(同K)、
TAK−O(同T)の5名。(敬称略)
○朝9時にD宅に集合、案の定Tは一番最後。
○Jの車で出発。まずはKの提案によりコンビニを目指す。(笑)
○その際車中にてDが「VAIOの内蔵モデムが壊れて、2台目になった」との報告。
○前日夜に掲示板に書き込んだとのことだが、管理人Oは酩酊していた(笑)ため書き込みを見てなかった。
○コンビニで飲み物等購入後、調布インターを一路目指す一行。
○しかし環八大渋滞のため裏道を選択。
○そして迷う。(笑)あげく西荻窪駅前を何故か2周。
○「女子大通り」の看板にDの女子大データベース発動するも答えは出ず。
○結局、調布インターに着いたのは昼頃。
○高速に乗り、談合坂SAで休憩。串焼きの香りに心奪われるもなんとか踏みとどまる。
○相模湖あたりで護送車の軍団を目撃。
○このペースだと明るいうちに露天風呂に入れないかもしれないとあって、ややペース上がる。
○諏訪SAで休憩、昼食。
○D、アメリカンドッグに舌づつみ。
○諏訪SAには温泉がひいてあると聞き、入口まで見に行く。上りと下りで料金が違うことを発見。高速で市が区切られてるため、入湯税が若干(20円程度)変る模様。
○再び宿を目指す。松本で降り、有料道路を行く。
○山道では車酔いの可能性が高いT、カーナビを見てこれからの道にビビる。
○しかしトンネルのおかげでかなりショートカットでき、安心。(笑)
○山は紅葉がまだ残っていて、日本の秋にしばし見とれる。
○温泉街に入ると「○○○○」「○○○」(其々T、Mの本名)の看板を多く見かける。
○ひょっとしたら僕の一族はこの辺りの出なのかも。
○宿に到着。ウェルカムドリンクのしいたけ茶はT的にはイマイチ。
○ここは屋外と屋内に露天風呂があるとのこと。M、D、Jと共にまずは屋外風呂へ。長い階段を降りる。帰りはこれを登るかと思うとちょっとブルー。
○しかしその露天風呂からの景色といったらもう極上!槍ヶ岳を望み、空には月も出、しばし天国モード。

○混浴という噂もあったが、残念ながら(笑)その機会には巡り合えず。
○再び階段を上り、宿に戻る。食事までしばし休憩。MとKはPSに興じる。
○夕食はフレンチのコース。「鰈のピカタ」と「牛肉の網焼き」がGOOD。
○夕食後、屋内風呂へ。回りを垣根に囲まれており、景色という点では屋外に負けるが、こっちの方があったまった気がする。
○風呂上がりのビールと朝用の紅茶を買うが、間違えて「HOT」のボタンを押す。涙。
○明日の行程などを話す。TVでは元TMRとつんくが唄ってた。朝倉大介は太ったということで意見は一致。(笑)
○おやすみなさい。
11月20日(土)
○朝。Tが時間に起きれた事に皆驚く。つーか僕も驚いた。
○朝食。ちょっと物足りなかったかな。
○朝食後、朝風呂。マッサージチェアに身を委ねる。極楽。
○風呂から出ると、Jがいた。心配になったらしい。(笑)
○宿を出て、新穂高ロープウェイへ。全国唯一の二階立ロープウェイとのこと。
○乗る段でちょうど人数が切られ、KとMは後便へ。
○ところがなかなか発車しない。「安全装置が作動しました」のアナウンスに動揺を隠せない。(笑)
○数分後発車するも、不安は残る。(笑)しかし無事中継点に到着。
○後便を待ち、揃って上を目指す。
○終点には雪が残っており、しばしジャレる。(笑)
○展望台からは槍ヶ岳、日本アルプスなどが一望でき、天上人気分。
○記念撮影などの後、再びロープウェイで下に降りる。
○車でトンネルまで戻り、今度は高山市内を目指す。
○昼食をどうするか思案、議論の末旅館そばの蕎麦屋を選択。
○DとMが寝てしまったため、後ろ席で一人がんばるT。(笑)
○ガイドブックを見てると「味処ありす」を発見。
○市内に入り、蕎麦屋へ。天婦羅、山菜、とろろの其々乗った割子そばと牛串を注文。美味。
○表の牛串は行列ができてたが、中はガラガラだった。(笑)
○旅館に行き、車と荷物を降ろす、チェックインまで時間があるので、散策へ。
○まず高山陣屋に赴くが、入場料を取る様なので、入口で写真だけ撮ることに。(笑)
○その足で上三之町を散策。土産物の目星をつける。
○上三之町(かみさんのまち)という名称に反応するもの二人。(笑)
○蔵元を覗き、升酒を飲む。T、塩なめ過ぎ。(笑)
○味噌屋での味噌汁をJ、絶賛。
○途中「ありす」をチェックしに。残念ながら準備中。店の前で記念撮影。(笑)

○国分寺にお参り。Mは朱印帳を購入。けっこう高いのね。
○宿に戻りチェックイン。部屋でパンフを見てると「有巣」という名前を発見。どうやら女将らしい。
○というわけで仲居さんに女将の名刺をもらえないか頼む。(笑)
○とりあえずMと風呂へ。最上階にあるため、市内が一望できる。だが、ガラスが湯で曇ってるため視界も半減。(笑)
○体重計が壊れてた。(笑)
○風呂上がり、ビールを購入したかったのだが自販器が無い。やむなく部屋ビールをゴクゴク。
○暇つぶしにM、JとUNOをする。D、Kは風呂へ。
○TVでは「雷波少年」と「電波少年」を続けて放映していた。しかしその間に「電波大将軍」という不思議な番組をやっており、キョトン。
○食事は部屋で和食コース。「土瓶蒸し」「玉〆」「飛騨牛しゃぶしゃぶ」がGOOD。
○つーか食べきれない。(笑)
○食事後、DとKはマッサージを頼む。気持ちよさそうだったー。
○風呂が12時までとのことで、30分前位に再び。高山の夜は早いらしく、外は真っ暗。
○帰ってきたらDとKはお休み。残り三人で一杯だけ飲み、就寝。
11月21日(日)
○朝は快適な目覚め。何が起きたんだ、僕ってば。
○とりあえず朝風呂。最高やね。
○支度して朝食へ。仲居さんが女将の名刺を持ってきてくれた。感激。
○純和風の朝食。温泉たまごと納豆が無いのが残念。
○会計の後車を置かせてもらい、土産購入へ。
○Tは単独で陣屋前の朝市へ。赤かぶの漬物とタカノツメを購入。タカノツメは魔除けにして飾っておき、乾いたら調味料に、とのこと。
○上三之町を走り回り、湯飲み、煎餅、耳掻き、蕎麦、お菓子など購入。
○みな、味噌や日本酒を土産に買ったらしい。Kは飛騨牛の切り身を自分への土産に買ってたらしい。(グラム2、500円!)
○案の定Tが一番最後だった。(笑)
○車を出し、「飛騨の里」という民俗村へ。

○歩いてる分には日差しも当たり気持ち良いが、施設(民家)の中は流石に寒かった。(笑)
○冬にはライトアップもされるらしい。見たいなあ。
○近くの土産屋で笹寿司を食べる。おばちゃんにお茶をもらう。美味しかったー。
○Mは土産にコーヒーカップを買っていた。
○さて一路帰途へ。
○有料道路入口で前の車からおばちゃんが降りて来て「ここ赤信号だから下がって」と言われる。反射して見にくいけど赤かなあ?と思いつつ隣に並び直していると前の車が再トライ、通過。(笑)
後には「ごめんなさいー」というおばちゃんの声が残った。(金の入れ方がわからなかっただけらしい・・・苦笑)
○双葉SAで休憩。D、アメリカンドッグに舌づつみ。
○というか皆ジャンクフード食べる食べる。
○時間は3時30分。車内でマイルCSの結果を聞く。エアジハード×キングヘイローという組み合わせに「買えるよー」と嘆く。
○万馬券というアナウンスに皆呆然。(帰宅後、誤報と判明。(笑))
○その時車は事故渋滞にハマッてました。(笑)
○高井戸手前でも事故との情報を聞き、手前で降りることにする。
○車内は何故か「LOVEマシーン」「ARASHI」で一盛り上がり。
○石川PAで休憩。D、アメリカンドッグに舌づつみ。(笑)
○無事D宅に到着。D、Mと別れる。お疲れ!
○Jに家まで送ってもらう。土産多いから助かったー。(笑)
○帰宅し、夕食。部屋に戻りメールチェックしたらもうM、Jからお疲れメールが届いてた。君ら元気だなあ。
というわけで、二泊三日の道中記を取り止めもないまままとめました。
「これが抜けてる」「俺はこんなことしてない」などありましたらメール下さい。(笑)
とにかく、幹事のDさんはじめM、K、Jさんお疲れ様でしたー。
11.11.24