AKG DRIVE#1

 オーバードライブで良い物を作ろうとずっと思っていたのですが、なかなか時間がとれず、構想のまま

になっていました。

今までモデファイで行ってきたTS-9モデファイの経験と、ランドグラフ、FULLTONEなどを弾き比べ、

音は更に良くて、あれほど高価ではない物を目指したいと思っていました。

 

 仕事が少し落ち着き、時間がとれたので、暖めていたオーバードライブの作成に入ります。

本当は良い真空管アンプをある程度大きな音量でならすことができる環境であれば、オーバードライブ

の必要性はあまり感じませんが、家で弾く場合どうしても小音量でも、ある程度のクランチとコンプレッション

が必要になります。

 

また、スタジオなどでもJCなどのクリーン系のトランジスタアンプしかないような場合でも役立つと良い

なあ、、というのがコンセプトです。

まずは、基板の作成から入ります。

今回は実は、オリジナルのオーダーが入っていて、その実験もかねています。

 

 

実験用ですので、蛇の目基板に組み込んで行きます。

パーツはかなり厳選した物を使用しました。

 

 コンデンサ:私が真空管アンプで使用している物です。

 抵抗:全てアレンブラッドレーを使用しました。(これはなかなか入手できず、非常に高価なんです)

 オペアンプ:艶あり4桁シリアルのJRC4558です。

 

左側は筐体に組み込む前に出音のチェックを行っているところです。

かなり良さそうな音がこの時点で出ていますWww

 

次は筐体への組み込みです。

 

左は穴開けの加工が終了したところです。

右は、塗装が終了したところです。

結構良い色でしょ?これ今作っている真空管アンプの色と同じ色です。

 

 

 

そんでもって、、ジャーン!

どうだ!、結構かっこいいでしょうWww

 

えええと、コントロール類の説明ですが、

 

・左のフットスイッチ:これはON/OFFの切り替えです。OFFはもちろんTRUE BYPASSです。

           ONでグリーンのLEDが光ります。

・つまみは左からトーン、GAIN、LEVELです。

 

・その隣のスイッチはFAT SWです。中低域がグッと力強くなります。

・隣のつまみはこれまたゲインとなっています。通常は3つ並んだ箇所にあるゲインが生きています。

 それで右下のフットフットスイッチを踏むとこのゲインに切り替わります。

・右側のスイッチ:上記のゲインか、通常のゲインのセレクトです。

 →このスイッチの用途ですが、私が使っていたときにバッキングから、ソロになって「もっとゲインを!!」

  となったときに一発でゲインアップする為の物です。

  私的には必須かな。

 

 

 

中身はこんな感じ、、

結構複雑です。

予定としては、これで基板を作成する予定ですので、もう少しすっきりすると思います。

 

それでは、お待ちかね!音出しでーーす。

今回は、ちょっとやりすぎです。

 

スタジオに持ち込んだのですが、VANZANDT FREAKさんに試演をお願いしています。

持ち込んだのはVANZANDT FREAKさんが最近入手した60年のアッシュST!!!

今回私が入手したBURST!

これで最初はJC160に入れて弾いています。途中でAKG DRIVE#1がONします。

 

試演中の様子です。携帯のカメラしかなかったので、ちょっと写りが辛いかも、、

 

 

使用したJC160とAKG DRIVE#1です。

 

 

それで、、やりすぎなギター達とVanzand FREAKさん、、、、

それぞれのサウンドは下にリンクしています。

 

ストラトリア             ストラトMID            ストラトフロント

 

レスポールリア        レスポールMID       レスポールフロント

 

録音機材はいつものザウルスでとったので、ちょっと固めにとれている傾向がありますが、

感じは出ていると思います。

 

JCの物足りなさを補っている様子が良くわかると思います。

現在は、中低域の抜けを改善するため、基板を作成中です。

お正月中に限定10台作り上げます。

 

オーダー受付します。