第30話(03.04.28)

DELUXE REVERB回路変更(AB763からAA763へ)

 

注意:アンプの中は非常に高圧があります(300〜400V)むやみに開けて触らない方が良いです。

FENDER DELUXE REVERBの歴史をひもといてみると、大きく1963年から始まってブラックエースが1967年まであり、それ以降は

シルバーフェースへと移行して行きます。

またブラックフェース時代は一度回路変更が入っていてオリジナルの回路はAA763といわれていたようです。ブラックフェースの

終わりはAB763という回路になっています。

 Vanzandt Freakさんと試演してきたDELUXE REVERBは65年の物とわかり、私のバースイヤーでもあり、欲しくなってきましたWww

弾いた感想は65年の方がよく歪みやすいということかな、、私の67年のDELUXE REVERBはストラトを入れた場合(最近の基準は

Vanzandtの54モデルです)5位でクランチになってきますが、試演したアンプは3位からクランチになってきました。

なんか、65年の方がいい感じに思えてきて、なにが違うのかを検討してみます。

 

 回路図を見比べると、それほど大きな差はないようです。それに電源トランス、アウトプットトランスは同じ物なので、これは定数の

変更でAA763に変更できそうです。ざっと整理してみると

 

 

AA763

AB763

トーン部

0.033uF

0.047uF

REVERB部

4.7MΩ

3.3MΩ

トレモロ部

56kΩ

100kΩ

Phase Inverter入力側

27kΩ

22kΩ

Phase Inverter出力側

100kΩ

82kΩ

パワー部グリッド入力抵抗

無し

1.5kΩ

 

となります。特に、特性に影響してきそうなのはPhase Inverter部と、パワー管入力のあたりだと思います。

まあ、だめな場合はすぐに元に戻せそうですし、これは、いっちょやってみるしかなさそうですね(爆)

 

秋葉原へ出向いて部品を物色してきました。

 

DELUXE REVERBの回路図と配線図をWEBからダウンロードして見らめっこしてみると、確かに回路図上は上記のように

なっていますが、配線図はほとんどがAA763と共通の定数になっています。

これは、実物を調べるしかありませんね。

結論としては、回路図が正解で配線図に書いている定数はAA763の物であることがわかりました。

 

 ということで、モデファイ開始ですWww

 

ノーマルチャンネルのトーン部です。左がオリジナルの状態で、右がモデファイ後(VITAMIN Qを搭載しました)

あらら、オリジナルはオイルが漏れ気味です(泣)

 

 

VIBRATOチャンネルのトーン部です。左がオリジナルの状態で、右がモデファイ後(同じくVITAMIN Qを搭載しました)

これらの取り外したコンデンサは非常に貴重な物でエージングされているので、非常に良いコンデンサになっていますので

当然、しまっておきます。

 

 

リバーブ部のモデファイです。

 

 

トレモロ部のモデファイです。

 

 

PHASE INVERTERの入力部です。

 

 PHASE INVERTERの出力部です。(しまった、写真撮るの忘れた)

しかし何で、AB763では、ここを対象にしなかったのでしょうか?不思議AA763の回路が正解だと思うのですが、、

 

 

パワー部のグリッド抵抗部のモデファイです。

 

それでもって、火入れ式!何ともありませんね。大丈夫。音も出るようですので、再度組み上げます。

 

感想:

よい!ぜったい、良い!! ガハハハという感じですね(何じゃそりゃ)

まずは、いつものストラトをアンプ直で試してみたのですが、いつもは心地よいクランチがVOL5位から始まるのですが、

モデファイ後はVOL3.5位で心地よいクランチです。

クリーンはグリッドに信号がダイレクトで入るようになった事と、PHASE INVERTER部で上下に信号が2等分されるようになり

非常に素直なクリーントーンで心地よいです。

トーンは以前より若干堅い傾向がありますが、おそらくVITAMIN Qのエージングができていないからだとおもいます。

1年も使っていたらこなれてくると思います。

これで、私のデラリバは67年式だけど中身は65年と同じということになってしまいましたWww

 

 

エッセイへ戻る                      トップページへ戻る