68話(06.01.09)

小型MTRについて

 

 

昔はカセットの8Trとかオープンリールにバイト代をつぎ込んでいたものですが(笑)、今は良い時代になりました。

3万円程度で小型の8TrMTRが購入できます。

今回はこのクラスのMTRを使ってみます。

 通常はパソコンを使用していますが、何でMTRかというと、スタジオなどに環境を持ってゆくことができないからです。

私はの欲しいMTRとしては

 

高音質で録音可能→44.1kHz、16bitサンプリング以上(※1)

USBでパソコンと簡単にWAVデータの交換ができる。

小型でギターのソフトケースのポケットに入る。

良質の内蔵マイクがついている。

作りが頑丈であること

メディアはできればコンパクトフラッシュ(手元に有るから)

4トラック程度でも良い

出来ればキャノン端子がついていて良質のマイクが使用可能(でも、小型と相反するから、なくてもOK)

電池で動作可能である

面倒なエフェクターはなくてもよい(邪魔なのでない方がよい)

 

上のようなパソコンと連携して使うような使い方のためMTRのみですべてを行う事はしませんので、割り切ったシンプルなMTRが欲しいのです。

小型のものは各社で出していますが、安い物が多くサンプリングレートも32kHz程度の物が多いです。

 

この条件を満たしているのは今のところ、写真のZOOMMRS-8、BOSS BR864くらいだと思います。どちらとも3万程度で購入できると思います。

 

※1この××kHz、××bitとかいう数字はkHzの方は周波数(高音とか低音とか、、)に影響します。難しく言うとサンプリング定理という定理に基づいて、人間の可聴帯域の2倍の周波数程度の周波数が使われます(私は3倍以上は必要だと思います。2倍ではサイン波が三角波になりますから、、、)

××bitというのはどれだけ小さな音と大きな音を表現できるか?です。16bitというのは2の16乗で65536の分解能を持ちます。具体的に言うと電源電圧が(私はこの定理は間違っていると思っていますが)10Vで録音の系があるとすると、10V÷65536で0.000152588Vを表現できるかということになります。

まあ、これらの数字は大きいほどよいのですがCDのクオリティが有ればOKでしょ?

 

本当はBOSSを購入したのですが、ちょっと大きかったのと、電池が単3を6本というのがちょっと気になって、ZOOMも購入してしまいました。

スペック的にはZOOMの方がBit Rateが上です。

 

しかし、届いて、ZOOMの内蔵マイクでアコギを録音していて「?」・・・・音が全然おかしい・・

エフェクターをOFFにしても、やっぱり変。高域がやたら強調されていませんか?というか、アコギがエレキかエレアコのようになっている。録っている音も。モニターの音も・・・

 

というわけで早速解析してみることにします。

解析方法は、スピーカーからホワイトノイズを再生して、MTRで録音します。録音したホワイトノイズをFFTで解析します。

 

BOSS BR-864エフェクト無し

ZOOM MRS-8エフェクト無し

 

やはり、10kHz程度にピークがあって、中域がへこんでいる(所謂ドンシャリ)これが気持ち悪い原因でしょうね。

暫定で対策します。

 

まずは、マイクの後室に詰め物をして、ゴムで抑えます。

ZOOM MRS-8エフェクト無し

 

高域のピークはまだありますが、中域のへこみは解消されます。

高域はマイク穴の形状で落とすことにしましょう。暫定でシールで穴を塞ぎます。

 

こんな感じ、になります。

だいぶ自然な感じで録れるようになりました。

後は、マイクを良いものに交換して、パテで同様の加工をすると完璧になるでしょう。

 

ちなみにWEBからダウンロードできるツールは以下のようなツールで、ZOOMはパソコン上でそのまま再生ができます。これは便利です。

 

BOSS                                                                                         ZOOM

 

エッセイへ戻る                      トップページへ戻る