CRM80整備手帳

EDレース参戦目的で中古で所有してから数年経ちますが、
なかなか時間が取れず未だに参戦できず。
ナンバーも取得しないまま乗らなかったのですっかり朽ちてしまいました。
2005年9月9日に若干の整備をして初めてナンバーを取得し街へ乗り出しました。
これから少しずつ整備をしてみようと思います。
整備日付 整備箇所 整備後記
2006.03.31
3,572km
(4km)
■エグゾーストガスケット 走る度にエグゾーストの取り付け部分にオイルの滲んだものが気になり、ガスケットを注文しておいた。なかなか交換することが出来なかったが、今日は自宅の庭先で自力でチャレンジしてみた。
特に難しいところはないけれど、やはり不安なので携帯で友人に聞いてみたりしてどうにか交換できた。
試走でショップまで行くがオイル滲みはまったく無くなった。
やれば出来るジャン!と自分を励ましてた。
たまにやる整備も冒険っぽくてなかなか面白い。。。
2005.09.22
3,564km
(3km)
■Fフォークシール類一式×
■Fフォークオイル×
 #10(318cc)
■Fブレーキキャリパ分解C
■Fブレーキシール類一式×
■Fブレーキオイル×
■Fブレーキマスタシリンダ
 インナーキット×
前回部品調達後の整備としてフロントフォークOHとフロントブレーキのOHを実施しました。
フロントフォークの分解から交換はなかなか複雑でしたたがフロントフォークの構造を勉強するにはとても有意義な整備でした。ブレーキも比較的根気のいる仕事で最終ではずいぶんと飽きてきました。
整備完了後の感想は、スタンドを払った時点でフロントフォークの状態が変わったのがすぐ分かった。乗り味が全く変わってしまった。快適!快適!
2005.09.09
3,561km
■キャブ分解C
  (キャブガスケット類×)
■プラグ(BR8ES)×
■ギヤオイル(0.8リットル)×
■エアー(1.25)A
■各部可動部給油L
■その他
 (ハンドル曲がりのため×)
 オークションで中古¥500也、
 これで十分!
久々に整備というものをしてみました。
キャブのガスケットは既に取り寄せておきましたので、すぐにキャブ分解清掃を始めました。
ところが動かした途端、未稼働バイクお約束のフロントフォークのオイル漏れ・・・とりあえず、次回にして今回の走れるまでの最低限の整備を実施しました。
キャブ清掃後、組み直してキック1発始動!(^^)
街を走るも煙幕状態(^^;でも多少はしょうがない。2スト特有の中間もたつき。
回転上げ、保てばさすが80ccです。快適、快適!
戻る